K‘s DREAM next

日々思ったことを書いています。 その日あったことや趣味のことや時事ネタとかこれ!って型にはめずにいろんなことを書いていきます。

11月30日・火曜日 【鉄分補給56:最終のぞみで帰ってこれる駅はどこまで?2021年版 阪急編】

こんばんわ。11月30日・火曜日の書き込みです。

最近、睡眠不足で一日中眠たい状態になっています。

仕事中のPC使ってる時なんかもう苦行です。 そのまま寝てしまいそうで・・・・

ちゃんと睡眠は取らんとダメですな。

 

ってことで、11月30日・火曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

大阪モノレール:12月4日(土)臨時列車運行

12月4日(土)パナソニックスタジアム吹田で開催されるJ1リーグガンバ大阪VS湘南ベルマーレ戦に合わせて臨時列車が運行されます。

本線の千里中央門真市間で16時頃~19時頃まで3~10分間隔での運行。彩都線と本線千里中央以西は通常通りの運行となります。

詳細)http://www.osaka-monorail.co.jp/info/train-102.html

書写山ロープウェイ:大みそか夜間延長運行実施

晦日に夜間延長運行が実施されます。

12月31日は通常運行を17時で終了、21時より上り下りの夜間延長運行が実施。上りは山麓駅0時発が最終となり、下りは山上駅2時発が最終となります。

その後、1日は8時30分の始発からの運行となります。

詳細)https://www.mt-shosha.info/

吉野大峯ケーブル:12月1日より通常期運行に

12月1日より通常期運行となり、ロープウェイ運行は金曜・土曜・日曜・月曜、代行バスでの運行が火曜・水曜・木曜と変更になります。

詳細)http://www.yokb315.co.jp/blog_detail.php?id=15055

<グッズ・乗車券・イベントなど>

JR西日本:時刻表スタイルカレンダー2022発売

http://www.yokb315.co.jp/blog_detail.php?id=15055

北条:絵画公募展・車内展示実施

http://www.hojorailway.jp/topics/2021/10709.html

 

今日のトピックスでした。

【鉄分補給56:最終のぞみで帰ってこれる駅はどこまで?2021年版 阪急編】

さて前回はJR各線を見ていきました。

今回は阪急編です。

阪急京都線

・新大阪発御堂筋線なかもず行23:56→西中島南方23:58 南方発0:06桂行準急[平日のみ] 0:16高槻市行普通  0:04梅田行普通

平日は0:06発の桂行準急もありますが、土休日限定ではに高槻市までとなります。

前は新大阪発23:56がなかったんですが、今は平日に限って桂まで可能となりました。 京都周りでは平日土休日限らず烏丸乗換で京都河原町、大宮~桂の各駅が可能となります。 土休日の場合は上牧~洛西口間は無理になりました。

 

十三へは南方発0:04梅田行で可能です。

※十三着0:06でのちのち、この時間が重要になってきそうなんでとりあえず書いておきます。

<阪急千里線>

・新大阪発23:56久宝寺行→JR淡路0:00 淡路0:09北千里行 0:21天六

前回は下新庄北千里間で0:06分発の準急で淡路接続0:09の北千里行で可能でしたが、土休日の準急がなくなったんでこの経路では平日のみ可能です。

が、おおさか東線ができたので

新大阪発23:56久宝寺行→JR淡路0:00→淡路0:09北千里行という経路なら土休日も可能となります。

 

柴島天六は淡路最終0:21なんで南方周りでもおおさか東線周りでも可能です。

阪急嵐山線

桂発が最終が23:42なんで無理です。

阪急宝塚線

次は宝塚線方面です。

・新大阪発23:52西明石行→大阪23:55 阪急梅田0:12雲雀丘花屋敷行普通

前回に比べて最終の雲雀丘花屋敷行きが0:25から繰り上がって0:10になりましたが 新大阪発23:45西明石行き→大阪23:55で中津~雲雀丘花屋敷間で可能です。 南方から十三経由でも可能です。

中山以遠の最終は23:48なんで梅田周りでも十三周りでも無理です。

<阪急箕面線

石橋阪大前発最終が0:07でそれに接続してるのが梅田23:48の宝塚行急行になります。 その宝塚行には乗れないんで前回同様箕面線は無理です。

阪急神戸線

次に神戸線方面です。

・新大阪発23:52西明石行→大阪23:55 阪急梅田0:09西宮北口行普通

確実に行けるのは前回同様西宮北口まで。

0:00の神戸三宮行急行もあるんですが、きついかなぁと。

前にも書きましたが始発の阪急→JR乗り換え4分はよくやりましたがダッシュでギリギリですんで終電で人も多いことも考えたら厳しいかなぁと。

<阪急伊丹線

伊丹線の終電は梅田発の接続が前回より早まって23:45の神戸三宮行急行に。

前回はワンチャンで0:00発に乗れれば行けましたが今回は確実に無理ですね。

阪急今津線

北行きの最終の接続が梅田発0:00の神戸三宮行急行、南行きはその前の急行となるんで南行きは確実に無理です。

<阪急甲陽線

甲陽線の終電の接続が梅田発の23:45の神戸三宮行急行になるんで無理です。

 

阪急で確実に行けるのは

京都線:梅田~高槻市 桂~京都河原町(京都経由) 平日のみ梅田~洛西口 桂~京都河原町(京都経由)

千里線:天六北千里

宝塚線:梅田~雲雀丘花屋敷

神戸線:梅田~西宮北口

ってなります。

 

次回は京阪・阪神編です。

京阪は最終が繰り上がってるんでどういう結果になるやら、、、、、

 

鉄分補給でした。

【やんスポ】

<ねこさんネタ>

◇岡田雅利国内フリーエージェント権利行使および残留

www.seibulions.jp

https://www.seibulions.jp/news/detail/00005248.html

今オフに一番気になってたことやったんですが、そのまま残留が決定。 出場機会とか考えたらどうするんやろと心配してたんですが、これで一安心ですわ。

岡田が残ったら森くんも、、、、と期待はしているんで・・・・

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

https://toyokeizai.net/articles/-/470962

今みたいに文面で冷静な状態で見ると手順や方法がわかるんですが、いざその場面になった時にパニックにならずにできるかとなると首を傾げてしまいます。

とりあえず走行中はドアコックは触れてはいけないってことだけは周知しておかないとこないだの京王みたいにドア位置への調整が不可能になるってこともあるんで・・・

桜木町事故みたいなことはその後の難燃化や窓扉の改良などで起こることはないでしょうが、三河島事故みたいなことは線路上に勝手に降りてしまったら発生してしまう可能性があるし。 過去の教訓は生かさないとダメですな。

【今日のハングル:아아메】

안녕하세요.

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回は“아아메”です。

読み方は“AAME”「アアメ」。

“아이스・アイス”の“아・ア”と“아메리카노・アメリカノ”の“아메・アメ”を足して

「アイスアメリカーノ」の略語となります。

最近は若い人の間で使われるようになってるそうです。

<나와 너의 서울>

www.konest.com

https://www.konest.com/contents/hot_report_detail.html?id=8818

ホンデからハプチョン通ってマンウォンへの散策もいいかと。

自分はディライトスクエアのアニプレスにあやひさんのサイン入りポスターがあってそのルートでの散策をしたことがあります。

ホンデほどザワザワしてる感じでもなく落ち着いた雰囲気なんでゆったりお茶するとかにはいい地域やと思います。

【明日は何の日:中之島公園開設】

 

去年の重複になります。

 

12月1日 中之島公園開設” 1888年(明治21年)

大阪市立で最古の公園は“中之島公園”。明治24年のこの日に開設しました。もともとは中之島なる地は淀川上流から運ばれてくる土砂によって出来た小さな川洲。なので辺りは芦が生い茂っていました。この川洲に目をつけたのが淀屋常安で、この地の開発を願い出ました。そしてできたのが中之島です。やがてここには諸候の蔵屋敷が建ち並び、また風光明媚、景勝の地として多くの人の清遊場所ともなっていました。

明治になって蔵屋敷が廃止、東の先端(山崎の鼻)がさらに伸びたこともあって、ここを市民の憩いの場にしようとなった訳でした。

明治36年刊行の『大阪名所』によると

「園地あり、中央に噴水器を設く。石垣にして高さ丈余。これに水道を利用したれば噴泉球形をなしつつ遥かに上辺に向かっての濃霧を吐く。夜間電灯の光これに映じて虹の如く、五彩燦爛として美観たとふるにものなし。(略)春によろしく、秋によろしけれども、わけて夏の夕をここに散歩せよ。軽き浴衣をもるる涼風まさに羽化登仙の思ひあるべく(略)げにや夏の一刻千金はこの公園の夕なるべし」

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

 

※書けてない日の分も書いていきます。

 

9月18日 天保山沖に黒船来航” 1854年(嘉永7年)

ペリーが浦賀にやって来たのは嘉永6年(1853年)。

彼は日本第一の港として大坂港に目をつけます。そこでその意を受けたハリスも、またイギリスをはじめとする諸国の行使もそろって大坂開港を迫り出します。そんな中での嘉永7年のこの日、ロシアのプチャーチンが軍艦ジアナ号で突然天保山沖に乗り込んできたのでした。

大坂中が上を下への大騒ぎ。城代土屋寅直もあわて、町奉行や船手組400人を総出にして天保山に陣取りました。大小の廻船や上荷船をかり集め、安治川、木津川の両川口を隙間なく固めました。小船を降ろした軍艦から二十余名のロシア人がこちらへ漕いできます。与力同心はうろうろ。取り巻いて話をするもチンプンカンプン。緒方洪庵適塾の生徒がかけつけてやっと話が通じました。

大坂は外交の場ではない。飲料水などの供給だけで取り合えず話がつき、船は翌月3日下田に向けて出港。この事件で幕府は大坂湾の守りを痛感、安治川、木津川両川口に砲台を置くようになりました。

大坂に外国の軍艦が投錨したのがこれが最初でした。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【11/30 気になったYahoo記事】

news.yahoo.co.jp

https://news.yahoo.co.jp/articles/cbb7a1893973a4798356db8d45f86a1da3f73755

人口減少時代なんでなんら驚くことのない数字ですが・・・ 外国人の方々の年齢比率ってのは気になるところ。 首都圏の増加はわかり切ってることですが、やはり大阪・愛知・福岡の都市部への一極集中ってのが目につきますね。

【今日のほぼ日 日々の手帳】

奈良時代で注目すべきは、朝廷が管理した塩作り。そして、酒です。

それ以前の酒は「神のための酒」の性格が濃かったけれど、

飛鳥から奈良時代後期に至る130年ほどの間に、酒は「人のための酒」になっていきました。

大伴旅人が詠んだ「濁れる酒」、あるいは大上憶良が詠んだ「糟湯酒」など、

万葉集』にもさまざまな場面で酒が登場します。

小泉武夫さんが『だれでもが歌にときめく万葉集講座』の中で

 

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・

おやすみなさ~い。

 

11月29日・月曜日 【妖怪大辞典103:ツリート】

こんばんわ。11月29日・月曜日の書き込みです。

ひさしぶりにキッチンにたって料理をしてみました。

といっても切って、湯がいて、混ぜるだけという簡単なものでしたが。。。

最近、インスタでわかりやくす料理を紹介しているアカウントがあって、それを見るのにハマっています。 ネットでも調べたり、安売りしていた食材を買ってきてはこれで何ができるかなぁと。 タマゴ料理がほんと苦手なんで、克服したいんですけどね。

 

では11月29日・月曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

JR西日本山陽本線英賀保駅北改札口・自由通路整備へ

現在、南側のみに駅舎のある山陽本線英賀保駅ですが、北側の都市区画整理事業により北側からの利用者が増加。アクセル改善が課題となっていますが、北改札口と自由通路を整備することにより北側からのアクセル向上、南北経路のバリアフリー化など利便性と安全性が向上されます。現在使用している構内跨線橋に北改札口を延長して設置、別にエレベーター完備の南北自由通路が設置されます。

2021年度より事業が開始され2025年度を目途に行われます。

詳細)https://www.westjr.co.jp/press/article/items/211129_04_agaho.pdf

南海・泉北:年末年始の運行ダイヤ発表

今年も残り1か月少しとなり年末年始の運行ダイヤの発表がされてきています。

まずは南海と泉北。

・大晦日南海線最終列車の発車時刻を延長

難波~高石で最終列車の発車時刻が延長。 難波~住之江は約15~20分間隔、住之江~高石は約30~40分間隔で最終は下り・難波発2:20普通高石行、上り高石発2:23普通難波行に。 北助松以遠は通常通りの土休日ダイヤで運行されます。

・正月三が日は空港急行区間急行の一部が住吉大社に臨時停車

1月1日(土)~3日(月)の3日間は空港急行区間急行が住吉大社に臨時停車します。

住吉大社10:00~16:20の間で下り26本、上り25本の合計51本が対象。特急は臨時停車しません。

高野線泉北線は通常通り

高野線、泉北線は大晦日の終夜延長運転は実施されず通常の土休日ダイヤで運行されます。

・一部運休中の特急『ラピード』運転

平日ダイヤで一部運休中の『ラピート』は12月29日(水)の1日のみ運転されます。

・年末年始ダイヤは全線「土休日ダイヤ」で運転

12月30日(木)~1月3日(月)までの5日間は全線で「土休日ダイヤ」で運転されます。

詳細)http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/211129.pdf

泉北:深井駅・光明池駅で一部列車の停止位置変更

深井駅と光明池駅で一部列車の停止位置が変更となります。

深井駅では12月4日(土)より中百舌鳥方面行きの6両編成の列車の停止位置が約26m後方に移動。

光明池駅では12月11日(土)より和泉中央方面行きの6両編成の列車の停止位置が約10m後方にそれぞれ移動となります。

詳細)http://www.semboku.jp/cat_news/12753/

今日のトピックスでした。

 

この世で起きる不可解な出来事は、すべて妖怪の仕業。

そんな妖怪たちを見ることのできる腕時計こそが妖怪ウォッチです。

妖怪たちとの出会いがあなたの人生にどんな影響を及ぼすのか

それは、

誰にもわかりません。

【妖怪大辞典103:ツリート】

前回は『KANTETSU』でしたので今回は“ツ”で始まる妖怪です。

 

No388『ツリート』 ウスラカゲ族

ツリートのつぶやく声は聞こえずとも、彼の木に住む小鳥たちが空へと羽ばたき、そのつぶやきを世界中の人々の心へ届けているのだ。

 

ランク:B

好物:ピザ

必殺技:“世界平和のつぶやき”

進化法:『つぶや木』がレベル20で進化

 

次回は“ト”で始まる妖怪です。

<今週のアニメ>

ツチノコ捕獲大作戦!】

【あつまれ ようかいの島】etc    12月3日放送

www.tv-tokyo.co.jp

https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/youkai-watch2021/episodes/

あつ森のパロディーかとおもたw

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

https://toyokeizai.net/articles/-/471831

昨今、作業者の人員不足など人手の問題がありますが、操縦する人が少なからずいるんでその点は改善の効果は少ないかな。 ま、安全性の面では人ではなくってロボットが作業するんで絶大な効果はあるけれど・・・  あとは費用対効果がどれほどあるかやと思います。

【今日のハングル:뽑기】

안녕하세요.

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回は“뽑기”です。

読み方は“PPOPKI”「ポッキ」。

“뽑・ポッ”=“뽑다・ポッタ「抜く」”の語幹の“뽑”

“기・キ”=用言の語幹について名詞形をつくる転成語尾

「抜く」の名詞形「抜くこと」みたいな感じですね。

 

抜くこと???となりますが、韓国では“뽑기”=「型抜き」のことを意味します。

イカゲーム」に出てきたあの遊びですね。

日本でも自分が小学校んころはちょくちょく怪しげなおっちゃんが屋台出してみたんですが、最近もあるんでしょうか、、、、

 

“뽑기”の材料は「カルメラ」で韓国では“달고나・タルゴナ”といいます。

タルゴナコーヒーのタルゴナですね。

<나와 너의 서울>

www.konest.com

https://www.konest.com/contents/gourmet_mise_detail.html?id=27734

インサドンの最近、再開発されだしたあたりですね。

スープの色的にめっちゃあっさりしてそうで気になるんで今度行ってみようかな。

お一人でも大丈夫みたいなんで・・・・

【明日は何の日:甦る櫓、角座復興】

11月30日 “甦る櫓、角座復興” 1947年(昭和22年)

道頓堀の中座に角座は日本で最も古い歴史を有する劇場です。

中座が官許の櫓をあげたのは慶安5年(1652年)、角座が寛文9年(1669年)でともに300年を優に越します。いうところの“五座の櫓”は東から弁天座、朝日座、角座、中座、浪花座。

どの小屋も幟をたてて招きを掲げ、絵看板を並べて浪花ならではの芝居情緒を町全体に横溢させていました。それが戦争ですべて灰塵と帰してしまいました。

真っ先に復興したのが角座。昭和22年のこの日、再建開場。足掛け3年ぶり。ルネサンス風で蘇った櫓も真ちゅう張りに。こけら落としは当時の人気王、古川ロッパ一座。次いで中座も翌年春開場、こちらは桃山調の純日本式、櫓は白木。座敷が御殿風、松竹新喜劇の本拠地として1999年まで活躍していました。

角座は途中、一時洋画館に変わりましたが昭和33年からマンモス寄席として大阪に笑いの渦を巻き起こしてきました。その歴史ある角座も昭和59年4月30日限りで閉館。同じくして朝日座も姿を消し今では道頓堀の五座はすべて消滅してしまいました。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

 

※書けてない日の分も書いていきます。

 

9月17日 “リンタク登場” 1946年(昭和21年)

東京で「冷コー」といっても通用しないそうで。あちらでは「アイスコーヒー」と呼びますが大阪の中高年の方々の多くは「冷コー」で済ましてしまう。大阪の造語感覚は確かに面白いものがはあります。

8月20日の項で記された“アルサロ”もそうで、アルバイトとサロンを合わせて略したもの。

“リンタク”は終戦直後に流行っていた乗り物で、リンは自転車の輪、タクはタクシーの略。合わせて“リンタク”。

かつでの人力車に用いられていた、あの幌のついた客席を自転車の後部に取り付けた代物で、昭和21年のこの日、日本橋筋にあった旧松坂屋の裏手にバラック建ての会社ができ、看板には「大阪リンタク」と。

当時の市民の足替わりと失業救済の一石二鳥を狙って設立されたもので、料金は2キロ10、1000台が市内35カ所に配置され大いに繁盛しました。本町界隈では昭和30年末ごろまでバイヤーを乗せて走る姿を時々見かけましたが今ではすっかり見られなくなってしまいました。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【11/29 気になったYahoo記事】

news.yahoo.co.jp

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6410994

この数字で安堵してるのも束の間、新しい変異株の話がちらほらと・・・・

韓国があんなに増えてるから日本でも増えるのは時間の問題かと思うんですが。

年末に向けてどうなることやら。

【今日のほぼ日 日々の手帳】

バイト先の居酒屋で、

お燗を飲んだお客様が言いました。

「このお酒、お燗にすると、温かくなるね!」

・・・・お燗にすると、まろやかになるね!

と、言いたかったそうです。

-『今日の言いまつがい』より

 

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・

おやすみなさ~い。

11月28日・日曜日 【どうぶつ住民手帳22:さすけ】

こんばんわ。11月28日・日曜日の書き込みです。

実家の方に用事に行って、今日は施設の方に行こうと思ってたんですが、施設に届けないと駄目な肝心なものが手元になくって出直し。 もう一度、実家に行かんとダメになりました。 自分の家、父親の家(実家)、そして今父親がいる施設と3カ所に拠点があるってのはいろいろと面倒やなぁと。 もう3年以上、実家は誰も住んでいないんでなんとかせんとなぁと思う今日この頃です。

 

ってことで、11月28日・日曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

週末ってこともあって今日のトピックスはありません。

【どうぶつ住民手帳22:さすけ】

前回は『アネッサ』でしたので今回は“サ”で始まる住民です。

 

<さすけ> Flip ♂ 11月21日生まれ ハキハキ系 サル

【好きな服の感じ】- スポーティー

【嫌いな服の感じ】- モダン

【最初の服】- マッスルタンクトップ(ブルー)[あつ森] はっぴ [とび森]

【好きな色】- イエロー

【コーヒーの好み】- キリマンジャロ ミルクちょっぴり 砂糖1コ

【口ぐせ】- 「どっこい」

【好きな言葉】- “見ざる・言わざる・聞かざる”

【特技】- 木登り

【夢】- プロゴルファー

【家族】- 四人兄弟の次男

【苦手】- オバケのかぶりもの

 

次回は“ケ”で始まる住民です。

 

今日はポケキャンのネタはありません。

では、明日からの1週間の誕生日の住民と連絡事項です。

 

29日・月:『かぶきち』

30日・火:『ナタージャ』

 1日・水:『マイク』『ヘルツ』

 2日・木:『シルブプレ』

 3日・金:『ビネガー』

 4日・土:『パーチク』

 5日・日:『マミィ』『スナイル』

 

いよいよ冬仕様となります。

 

コーナー最後に『ラコスケ』のありがた~~~いお言葉を。

「勝利をゆずる 親切心を学べば、負けても しやしくはない」

 

それでは気ままな無人島ライフをお楽しみください。

【やんスポ】

<競馬ネタ>

[日曜の池添さん:結果編]

東京

12R モズベッロ     13着

 

人気もなかったんでこんなもんですね。 賞金持ってるだけにこういう相手と走ることが多いですが、ちと相手的に厳しいですな。

 

てことで、今週は未勝利でした。

今季48勝のままで関西リーディング10位(→) 全国リーディング17位(→)と順位に変動はありません。

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

https://toyokeizai.net/articles/-/471792

大阪に帰ってきて今となっては縁のない東武ですが、イメージ的にアルミ・ステンレスに茶色かホワイトに紺のライン。 黄色ってなんか東武らしくないなぁと。

一番好きな東武のカラーはスペーシアの紫なんですけどね、紫好きとしては・・・・

出発監視カメラ、費用はかかりそうですがローカルのワンマン線区ではこれから広がっていくかもしれません。

【今日のハングル:구멍가게】

안녕하세요.

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回は“구멍가게”。

読み方は“KUMONKAGE”「クモンカゲ」

“가게・カゲ”=「お店」はよく使われる単語ですね。

“구멍・クモン”=「ひっそりした」という意味があって

“구멍가게”=「小店」「軒店」となります。

小さなお店ってことで、個人商店のことを意味する言葉となります。

 

日本同様、韓国でも都市部ではあまり見られなくなってきた“구멍가게”。ですが地方ではまだまだ目にすることが多いですね。

<나와 너의 서울>

www.konest.com

https://www.konest.com/contents/hot_report_detail.html?id=31131

日曜日はコネストの週間人気ランキングです。

いま、「釜山観光協会」主催の口コミ投稿プレゼントキャンペーンが実施されています。 プサンでの思い出を投稿すると「ウェスティン朝鮮釜山」ホテルのペア宿泊券などが当たるチャンスがあります。

自分はまだプサンには行ったことがないんで送ることはできません(涙)

いつか、プサンにも行けたなぁと思うのですが・・・・

【明日は何の日:大阪市が休暇買い上げ】

11月29日 大阪市が休暇買い上げ” 1948年(昭和23年)

西鶴の『世間胸算用』の中に、“つまりての夜市”なる項があります。

-万事のの商なひなふて、世間がつまったといふは、毎年の事なりー

ここでいう世間がつまったとは、金銀が多く、米価が上がり、諸物価高騰のため生活が苦しくなるの意味と解釈すべし、とは真山青果説。つまり、単なる不景気ではなくインフレがワザをしているという訳。そういえばその真山青果の没した昭和23年もインフレはことのほかひどかった年でもあります。たばこのゴールデンバットが6円だったのが7月には新物価体系で11円に。公務員の初任給をみると1月2300円、6月2990円、12月は4863円。

よってこの年の暮れはまさにつまりきってしまっていたのでした。 各労組とも越年金の要求貫徹に必死。企業も金づまりで首を縦に振りません。

交渉は難航。そんな中で越年資金とは別に大阪市職員組合は有給休暇の買い上げを市に迫りました。執行部幹部数十名が市長室に座り込み、ついに1日240円で一週間分買い取らせました。支払いされたのが昭和23年の今日11月29日でした。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

 

※書けてない日の分も書いていきます。

 

9月16日 第二室戸台風襲来” 1961年(昭和36年)

昔から二百十日、二百二十日などといいますが、記録的にはむしろ9月16日、17日、26日あたりが一番危険日なのだそうで。

昭和36年のこの日、朝から大阪の空は暗雲に覆われていました。今度の台風(18号)は近畿を直撃しそうだと前日から予報されていたので、どこの家もピッタリ窓を閉め、雨戸をおろし、町は死んだよう。家の中では家族はテレビ、ラジオにかじりついていました。

午前9時40分室戸岬、いよいよ接近。午後1時過ぎ、ゴォッ!という唸と共に襲来。最大瞬間風速50.6メートルを記録。城東消防署の望楼が倒れ、早くも土佐堀川が防波堤を越えて氾濫、流木が押し流されてきました。午後2時、高潮。西大阪は一面泥海に化すとともにテレビが消えます。近畿二府四県すべて停電。金沢から日本海へと抜けたのは午後5時過ぎでした。大阪市域の1/4が浸水、19日になっても浸水家屋が八千余戸

この18号台風、経路も強さも昭和9年の室戸台風とそっくりだったので、のちに第二室戸台風と名付けられました。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【11/28 気になったYahoo記事】

news.yahoo.co.jp

https://news.yahoo.co.jp/articles/e8d837eedfc840f33bc0ba67b011b03f12546223

土曜の晩から冷え込んでいましたからね。

最近は秋ってのがなかなか感じられなくなってるような気もします。 紅葉をゆっくり愛でる暇もなく冬になってる感じで・・・・

【今日のほぼ日 日々の手帳】

イラストの場合「自分」が当然大事ですが、同じくらい以来してくださる人が重要です。

ようするに、イラストレーションって、以来してくださった人の企画したモノやコトを、

「最終的に、どうしたいのか」というところへ導くものだと思うんです。

と同時に、自分の絵の幅や可能性を広げてくれるのも、

依頼してくれる人なんです。

福田利之さんが『絵のこと、お父さんのこと、あらためて福田利之さんご自身のこと。』の中で

 

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・

おやすみなさ~い。

11月27日・土曜日 【モンスター図鑑82:マミー】

こんばんわ。11月27日・土曜日の書き込みです。

久しぶりに実家の方へ行ってきました。 夜になってから行ってきたんで駅から実家までの道のりを歩いているうちにかなり寒くなって冬やなぁと思えてきました。

で、京阪。 ダイヤ改正してから初めての実家行きやったんですが、6分間隔になれてるもんとしては12分間隔ってのはやっぱめっちゃ長く感じてしまいます。

これについては後日、改めて書いていきたいと思います。

 

ってことで、11月27日・土曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

泉北:駅係員・乗務員制服を一新

鉄道開業50周年を迎えたことを契機として約17年ぶりに駅係員・乗務員の制服が一新されます。 着用開始は12月10日(金)からで、新制服の特徴についてはわかりやすく「せんぼくトレインフェスタONLINE」ないで公開予定となっています。

詳細)http://www.semboku.jp/wp-content/uploads/2021/11/a55e735f8d39dcfbf6e9fd7ae108d98e.pdf

城崎温泉ロープウェイ:冬季運行時間変更

12月1日~2月末日まで冬季運行時間として変更となります。

最終便が上り16:10、下り16:50とそれぞれ変更となっていますので利用されるときはご注意ください。

詳細)https://kinosaki-ropeway.jp/

<グッズ・乗車券・イベントなど>

阪堺:2022年版阪堺電車カレンダー発売

https://www.hankai.co.jp/_wp/wp-content/uploads/2021/11/1cc8b483cf9dc71ef32c056bc4a7a498.pdf

北条:北条鉄道イルミネーション2021実施

http://www.hojorailway.jp/topics/event/2021/10679.html

今日のトピックスでした。

【モンスター図鑑82:マミー】

前回は『岩とびあくま』でしたので今回は“マ”で始まるモンスターです。

 

『マミー』 DQ2~

死んだ王のため、生きたまま墓に埋められた者たちがよみがえったとされる魔物。うす暗い場所に出現することが多く、集団で冒険者に襲いかかる。生きている者たちに対して深いねたみをもっており、その想いが結晶化したのか「DQ9」では、うらみのほうじゅという希少なアイテムを落とすのだ。

DQ3」ではピラミッドの宝箱からおうごんのつめを入手するとマミーなどの魔物から繰り返し襲われるようになる。しかもピラミッドでは呪文が使えないため、回復はやくそうに頼るしかない。

 

色違いに『ミイラ男』『ブラッドマミー』がいます。

 

次回は“ミ”で始まるモンスターです。

<星ドラ>

◇ダンジョンイベント「強化そざいの眠る大洞窟」開催

期間限定ダンジョン「強化そざいの眠る大洞窟」が開催。このイベントでは初回報酬やミッション報酬、ドロップ報酬などでぶきやぼうぐのそうび強化やスキル強化に役立つ強化そざい・各種強化玉などが手に入ります。

開催期間:11月28日(日)~12月2日(木)23:59

◇「星ドラクイズ」開催

歴代のドラゴンクエストシリーズ星のドラゴンクエストに関するクイズが出題される第2回「星ドラクイズ」が登場。 クイズに正確することで報酬を獲得するために必要なポイントがもらえます。

クイズの難易度は初級・上級・超級の3種類があり、初級は1回の挑戦に必要な「クイズチケット」の消費はなく、上級と超級は1枚必要となります。

「クイズチケット」は期間中、毎日登場する「星ドラクイズの地図」のお題クリアで獲得できます。

開催期間:11月27日(土)~12月5日(日)23:59

◇イベントアリーナ「3周年記念 バトリア王アリーナ」開催

闘技場3周年を記念して「3周年記念!バトリア王アリーナ」が開催。特定の系統のモンスターが活躍するイベントで今回活躍するのはエレメント系とマシン系。今回のバトルはアリーナのボスのみとなりボスに勝つと報酬がもらえます。

開催期間:11月25日(木)~12月7日(火)23:59

DQウォーク>

◇「ドラゴンクエストモンスターズイベント」開催

ドラゴンクエストモンスターズイベント」が現在開催中。

26日(金)にスタートしたのは

・ストーリークエスト第1章

・「マスターリーグ」開催

・「モンスター研究」開始

・「DQMイベント交換所」開始

・「わたぼうのタマゴ」がもらえるイベント ログインボーナス前半開始

・強敵『ローズバトラー』登場

※次の追加は12月2日(木)を予定されています。

開催期間:11月26日(金)~2022年1月14日(金)14:59

【やんスポ】

<競馬ネタ>

[土曜の池添さん:結果編]

阪神

 4R メイショウカジヤ  13着

 5R ディガスト     10着

 7R サウンドプリズム   9着

 8R ヴェノム      15着

 9R ダイセイモンストル  4着

12R ラブケリー      2着

今日は未勝利でした。

[日曜の池添さん]

東京

12R モズベッロ

明日はメイン・ジャパンカップ1鞍です。

現時点で17番人気。 さすがに勝つまでは厳しいと思うのですが・・・・

3着までに来てくれたらええなぁと単複の応援馬券は買っておきますw

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

https://toyokeizai.net/articles/-/471534

自分も『テクテクライフ』は一応やっています。やん散歩で訪れたところを塗っていくって感じなんですけどね。 まだまだ少ないですけれど・・・・

運営会社によってハードはもう用意されているんであとは交通事業者と自治体がどういうソフト(イベント)を企画できるか。「まちつく」や「国盗」が流行ったってのもあるし、自治体は活性化に乗っかるにはいい手段なんですが。。。。 運営会社・交通事業者・自治体との連携が重要と思います。

【今日のハングル:코시국】

안녕하세요.

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回は“코시국”です。

読み方は“KOSIGUK”「コシグッ」。 “국”のキヨッが語中なんで有声音化しています。

最近できた言葉で“코・コ”=“코로나・コロナ”の“코”

“시국・シグッ”は漢字語で“시・シ”=「時」 “국・クッ”=「局」。

“시국・シグッ”=「時局」となり、“코시국”=「コロナ時局」となります。

 

コロナが流行した以降の情勢、わかりやすく言えば「アフターコロナ時代」を意味する新造語です。

連日書いていますが、感染者数が韓国は増加しているんで気になるんですけどね。

<나와 너의 서울>

www.konest.com

https://www.konest.com/contents/spot_mise_detail.html?id=31050

ソウルからかなり離れていますが・・・・

ちょうどラケット少年団を見終えて次は何見ようかと追っててその中でこれ気になるとなったのが「海街チャチャチャ」。 ラケット少年団も地方の話やったんですが「海街チャチャチャ」でもソウルの都会の雰囲気とは違う風景を見ることができるかと思います。

【明日は何の日:木村蒹葭堂誕生】

11月28日 木村蒹葭堂誕生” 1736年(元文元年)

「モズ」が大阪の鳥、「いちょう」が大阪の木、それでは大阪の花は?

“難波津に咲くやこの花冬ごもり 今は春べと咲くやこの花

の歌から想像できるように1987年以降は「梅」。それ以前はといえば昭和29年に日本植物友の会・NHK・日本交通公社・全日本観光連盟の4団体で決めた全国の県花では大阪は「アシ」になっていました。芦も梅同様古くからつながりは深く、小倉百人一首にも

“難波江の芦のかり寝のひと夜ゆゑ 身をつくしてや恋ひわたるべき”

などもあって合点はいきます。

さて、その難波の芦と一番かかり合いの深い人物はといえば木村蒹葭堂(けんかどう)。元文元年(1736年)のこの日、北堀江の酒造家に生まれています。ある時、わが家の庭に井戸を掘っていたところ、芦の根がでてきました。「ウン、これぞ昔の浪華のアシ(芦・葭)じゃ」と大喜びして、以後自邸を蒹葭堂と名付けたといいます。もう大変な博学家で名前にアシをつけた以上は本草学は誰にも負けない、また物産学にも長じ『山海名産図絵』なども著しました。さらには文人画家でもあり江戸時代日本第一の好事家とも称されました。67歳で亡くなりましたが、彼こそ大阪の何でも知ってやろう精神の代表選手でありました。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>


※書けてない日の分も書いていきます。

 

9月15日 “旧堺港灯台ともる” 1877年(明治10年)

旧堺港の防波堤、その南端に白いペンキ塗りの六角形をした木造灯台がたっています。

日本最古の木造洋式灯台。明治10年3月、それまであった和式の灯台(灯油のあかりで照射)に代わり、イギリス人技師ビグルストーンの手で作られたもの。もちろん機会も輸入品で高さ9.8m。その年の9月15日、初の点灯がなされました。

人びとは驚き、それまでの和式の光達距離はよく届いて二海里(およそ3.7km)、それも強風だと灯が消える。それがその心配無用のところへもって、光達距離も十海里にまで及んだので無理もありません。建造費二千四百余円。器材据付費三百七十円、これすべて住民の寄付によるもので、政府や県の補助はまったくなし。 昭和43年までの一世紀近くも航海安全のために光を投げ続けてくれました。

堺が臨海工業地帯となって、この辺りも何もかも変わりすぎた中、白いペンキの色あせたこの灯台だけが、かつての堺港の賑わいぶりや堺の人々が生きた航路を、寂しげに語りかけてくれます。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【11/27 気になったYahoo記事】

news.yahoo.co.jp

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c51bade99f5434fbff01111821fc37cd91f532c

券売機で特急券や長距離きっぷの発券ができるようになってるので実際、みどりの窓口に並ぶことが少なくなっていますね。 さらにIC乗車券もどんどん普及してくるでしょうし、人員の適正配置の観点からもみどりの窓口はなくなるでしょうね。ただ、機械操作に不慣れな方がアシストマルスがあったとしても円滑に発券ができるかと言えば、しばらく時間がかかりそうな気もします。

【今日のほぼ日 日々の手帳】

かけ声や合いの手も、それはそれで歌であり絵でもある。

これまでの経験というやつが染み込んでたものが、

かけ声にだってでるんだぜ、ほんとだよ。

合いの手が、編集作業をしていることもあるし、

他のメンバーの楽器をよく鳴らすこともあるだよ。

糸井重里氏が『今日のダーリン』の中で

 

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・

おやすみなさ~い。

11月26日・金曜日 【あーだこーだ48:ナガスパアトラクション乗り比べ1】

こんばんわ。11月26日・金曜日の書き込みです。

子どもの頃から好きなパンがあります。“黒糖パン”。

学校の給食にもたま~に出たんですが、某ヤマザキパンから出てる黒糖ロール。前は7こか8こか入ってた印象なんですが、100円ローソンだったら5こいり。 食べ出したら止まらず5こはあっという間になくなってしまいます。

そうやって太っていくんですけれどね。(苦笑)

 

では、11月26日・金曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

JR西日本大阪駅にシェアオフィスオープン

多様な働き方に応えるため「ワークプレイスネットワーク」の一環としてシェア側ワークプレイス「Work PLACE COCOLO」が新大阪駅に続いて大阪駅構内にオープンします。 中央改札口北側でフリー型のタイプが21席(ラウンドエリア5席・オープンワークエリア16席)、予約制のタイプが3席+1室(半個室ブース2席・防音ブース1席・ミーテングブース1室)で12月1日(水)よりオープン。土日祝日は休業となります。

詳細)https://www.westjr.co.jp/press/article/items/211126_03_nk.pdf

阪急:定期券発売所変更

現在17駅に設置されている定期券発売所が12月1日(水)以降は大阪梅田、西宮北口、神戸三宮、豊中川西能勢口、淡路、高槻市、桂の8か所に変更となります。

十三、塚口、夙川、石橋阪大前、宝塚、北千里茨木市、大宮、京都河原町の定期券発売所は11月30日(火)で営業終了となります。

営業時間も平日7:30~19:30、土休日9:00~17:00に変更となり、一部の定期券発売所は土休日の昼間は営業休止します。

詳細)https://www.hankyu.co.jp/topics/details/1349.html

OsakaMetro:長堀橋駅6号出入口利用開始

堺筋線長堀橋駅の6号出入口が接続するビルの完成にともなって12月1日(水)の始発より利用が再開されます。

詳細)長堀橋駅6号出入口の利用開始について【2021年12月1日(水)から】|Osaka Metro

<グッズ・乗車券・イベントなど>

JR西日本:「冬休み『お子様1000円!』ファミリーきっぷ」発売

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/211125_02_familyticket.pdf

今日のトピックスでした。

【あーだこーだ48:ナガスパアトラクション乗り比べ1】

今年4月、先日と今年2回、ナガスパに行ってきました。

一応、この2回でナガスパにあるコースター系のアトラクションは全部制覇できました。

絶叫マシーンの部類になると苦手なんが一部あるんで制覇できていませんw

 

てことで、何回かに分けて1つ1つ見ていきたいと思います。

 

1回目の今日は『スチールドラゴン2000』

f:id:yan100712712:20211127191415j:plain

手前のは『嵐』で、奥の赤いのです。

 

ナガスパで自分が一番好きなアトラクションです。

前にも書きましたがアーリーエントリーから3連続で乗って、ラストのアトラクションも『スチールドラゴン』で締め、1日4回乗ったほど大好きです。

全長:2479m 世界一

最頂部高さ:97m 日本一

最大落差:93.5m 日本一

最高速度:153km/h 日本2位

の記録がある『スチールドラゴン2000』。

 

なんてったって周りに覆いがないというバケットシートでシャーシの端はもう絶壁という巻き上げられてる時だけでもガクブルもんです。

ちょうど進行方向左側の席は階段ないんでさらにガクブルもん。

 

前の方に乗るとだいぶ下になってからファーストドロップになるんで、どっちかといえば後ろの方が引きずられるってのがあるんでスリルがあると思います。

しかもセカンドにあがるときに後ろの場合はスピードが上に上がってるときに落ちるんで「とまるやないん?」という怖さもw

とりあえずファーストドロップからプラットホームまで爽快のひと言につきます。

 

怖さ) ★★★

爽快さ)★★★

 

動画でまずは体験してみてくださいw


www.youtube.com

【やんスポ】

<競馬ネタ>

[土曜の池添さん]

阪神

 4R メイショウカジヤ

 5R ディガスト

 7R サウンドプリズム

 8R ヴェノム

 9R ダイセイモンストル

12R ラブケリー

今週は土曜阪神、日曜東京での騎乗となります。

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

https://toyokeizai.net/articles/-/469817

東京に急いでて指定満席んときにグリーンを使ったことはあるんですが普段はそんな贅沢はできません(涙) 一度でいいからグランクラスを利用してみたいんですが、なんせそっち方面への用事って皆無なんでねぇ。 東京行くんを金沢経由とかならワンチャンありそうやけれど・・・・

時間を気にせず移動するならぷらっとこだまグリーン車は最適かもしれませんね。

【今日のハングル:맛탕】

안녕하세요.

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回は“맛탕”です。

読み方は“MATTAN”「マッタン」。

“맛・マッ”=「味」 “탕・タン”=「湯」となるんですけれど、これとは関係なく“맛탕”=大学イモ となります。

サツマイモに限らず材料を油で揚げて糖蜜を絡めた料理のことをいいますが、一般的には「大学イモ」のことをいいます。

 

こないだやった“고구마맛탕・コグマ”=「さつまいも」をつけて “고구마 맛탕・コグママッタン”という場合もあります。

<나와 너의 서울>

www.konest.com

https://www.konest.com/contents/gourmet_mise_detail.html?id=620

トンデムンに行ったら必ずと言っていいほど食べに行くこちらのお店です。 好きな韓国料理の上位に自分の中では位置してるタッカンマリ。 辛いイメージの多い韓国料理ですがタッカンマリに関してはめっちゃあっさりしてて(自分で作るつけダレ次第ですが・・・)おいしいです。 〆のうどんも鳥のダシが効いて絶品です。

f:id:yan100712712:20211127184428j:plain

ソウルに行かれた時にはぜひぜひ食べに行ってください。

【明日は何の日:馬車鉄道全通】

11月27日 “馬車鉄道全通” 1902年(明治35年)

大阪に陸蒸気が登場したのは明治7年。市電が走ったのは明治36年。その汽車と市電の間に馬車鉄道というのがありました。

明治33年9月四天王寺の西門前から阿倍野筋を通って東天下茶屋まで。軌道の上を馬車が走る仕組みになってて、つまり機関車の代わりに馬力でもって客車を引こうというもの。「大阪馬車鉄道」といいました。その馬車鉄道で馬を操る、いってみれば運転手をば、人びとは昔ながらにベット(別当=馬の口取り)と呼びました。

鉄道馬車は繁盛し、上住吉まで延び、そしてさらに明治35年のこの日、下住吉まで通じました。明治43年電化となって馬車は廃止、今の阪堺電気軌道上町線となります。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

 

※書けてない日の分も書いていきます。

 

9月14日 芭蕉、升を買うて一句” 1694年(元禄7年)

元禄7年(1674年)9月9日宵、芭蕉は大坂へ入りました。門人の酒堂亭に泊まるが翌10日、悪寒に襲われます。13日は畦止亭で月見の宴が開かれるというので、あまり体は勝れませんでしたが出席すべく住吉へと向かいました。

ちょうどこの日、住吉神社の「宝の市」(その起源は古く、三韓貿易の地として栄えていた住吉の定期市にあるといわれます)で、俗に「升の市」とも呼ばれ、境内では新穀を計る升が売られていて芭蕉は一合升を一つ買いました。と急に気分が変わったものか畦止亭へ行くのをやめてかえってしまったのでした。

これも門人の支考が記した『笈日記』に師の様子が次の様に記されています。

「今宵は十三夜の月をかけて住吉の市に詣でけるに、昼のほどより雨降りて吟行しづかならず、殊に暮ては悪寒に悩み申されしが、その日もわづらはしとて、かいくれ帰りけるなり」と。

翌14日になって、芭蕉は前夜の不参を詫びてか、次の句を詠みました。

“升買うて分別かはる月見かな”

現在、住吉公園内にこの句碑があります。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【11/26 気になったYahoo記事】

news.yahoo.co.jp

https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20211126-00266809

今日はいいふろの日です。 先日も書きましたが冬場はちゃんと温まりたいので湯船につかるようにしてるんですが、自分の適温が他の人に比べたらかなり高いようで・・・・ たまに熱すぎて足付けて「あつっ」ってなることもしばしばw

この記事を見てると他人事に思えないんで気をつけないとと思いました。

【今日のほぼ日 日々の手帳】

楽しいのが、関西のイントネーションで読んでみること。

東歌はありますが、『万葉集』に歌を残している人の多くは、基本的に近畿圏の人です。

だから、歌も関西のイントネーションで読んでみると、また違った味わいがあります。

全体にほわぁ~っとします。ロマンチックじゃなくなることもありますが。

新しい『万葉集』を発見してください。

里中満智子さんが『里中満智子さんに聞く万葉集の魅力』の中で

 

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・

おやすみなさ~い。

11月25日・木曜日 【ポケモン図鑑90:スコルピ】

こんばんわ。11月25日・木曜日の書き込みです。

こないだホワイティを歩いてたら金沢~大阪日帰り往復7500円の案内が。

本来、片道でも7000円超えるのに乗れる列車が限られていますが片道3500円。

冬の北陸のおすしを食べにいくのと、こないだ飲んでめっちゃおいしかった日本酒・手取川hoshiを飲みにいくにはちょうどいいかなぁと画策しております。

年末しか使えないきっぷなんで早く決めないとダメなんですが・・・・

ほんと、金沢っておすしがおいしいからめっちゃ好きですわ。

 

ということで、11月26日・木曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

JR東海東海道新幹線 臨時列車追加運転実施

利用者の予約状況などを踏まえて週末を中心に『のぞみ』の臨時列車が追加で運転されます。

運転日は11月30日、12月1・2日、6日~9日、13日~16日、20~23日で合計108本の『のぞみ』が追加で運転されます。

この臨時列車の乗車券の販売は今日25日よりEXサービス、全国のJRの駅のきっぷうりばなどで購入ができます。

詳細)https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041589.pdf

神鉄:“クリスマス装飾列車”運行

クリスマスにちなんでクリスマスをイメージする装飾が施された「クリスマス装飾列車」が運行されます。 車内には沿線の子供たちのサンタクロースへの願い事やメッセージが書かれたポスターが掲出され、車窓には神鉄マスコットキャラクター「しんちゃん&てつくん」をあしらったデザインシールが貼り付けられます。

運行期間は12月1日(水)~12月25日(土)で、2001編成(3両編成)を使用して運行されます。

詳細)https://www.shintetsu.co.jp/release/2021/211125.pdf

<グッズ・乗車券・イベントなど>

JR西日本:「新幹線 近トク1・2・3」「新幹線 直前割きっぷ」発売期間延長

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/211124_07_ticket.pdf

泉北:鉄道部品オンラインオークション開催

http://www.semboku.jp/cat_news/12722/

近江・信楽:デジタル乗車券『RYDE PASS』導入

https://koka-skr.co.jp/news/wp-content/uploads/2021/11/PRESS-RYDE.pdf

今日のトピックスでした。

ポケモン定点観測】

木曜日はポケモンネタ。

先週の19日に「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド」「ポケットモンスター シャイニングパール」が発売されて1週間が経とうとしています。

「プラチナ」を『ナエトル』でやったんで今回も『ナエトル』でと思っていたんですが、悩みに悩んで今回はダイヤモンドを『ポッチャマ』ではじめました。

ダイヤモンドしか買わないつもりだったんですが、ヨドバシに行ったらダブルパックが売ってあったんで思わず購入。 勢いってコワイですわw

最初は一気に進んだんですが平日はなかなかできず、今はヨスガシティで止まっています。 カセキ掘りをやりだしたらそれだけで進まんようになってしまうんで・・・

この週末は一気に進めたいと思いますw

◇「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド」「ポケットモンスター シャイニングパール」購入特典

今回、購入するともらえる特典がいくつかあります。

・早期購入で『マナフィ』のタマゴ

早期購入特典として2022年2月21日(月)まで『マナフィ』のタマゴがもらえます。 ゲーム内で「ふしぎなおくりもの」から「インターネットでうけとる」を選ぶと受け取れます。 「ふしぎなおくりもの」が使えるには2時間ぐらいプレイしなければいけません。

・ダウンロード版早期購入でクイックボール12個

ダウンロード版限定の早期購入特典として2022年2月21日(月)まで「クイックボール」12個がもらえるシリアルコードがプレゼントされます。

自分はパッケージ版なんでこちらは関係ありません。

・ダブルパック購入でモンスターボール100個プレゼント

ダブルパックを購入すると購入特典として「モンスターボール」100個が手に入るシリアルコードが2つ入っています。

ダブルパックが12000円ぐらいなんで「モンスターボール」200円×100個=20000円×2個=40000円なんで実質かなりのお得です。 ゲームの世界ならばw

・早期購入で衣装「プラチナスタイル」プレゼント

こちらも早期購入特典として2022年2月21日(月)まで「ふしぎなおくりもの」の「インターネットでうけとる」で「プラチナスタイル」の衣装がもらえます。

女の子の方はあのヒカリがかぶっていた帽子に似てるやつですね。 先々進めていくと主人公の衣装が着替えるようになるので、そんときに「プラチナスタイル」に着替えることができます。

・「ソード・シールド」「ピカ・ブイ」連動特典で『ジラーチ』『ミュウ』プレゼント

「ソード・シールド」「ピカ・ブイ」のセーブデータがあるSwitch本体で「ダイパ・リメイク」を起動すると先々ゲーム内で幻のポケモンがもらえます。

「ソード・シールド」の場合は『ジラーチ』が。

「ピカ・ブイ」の場合は『ミュウ』がそれぞれ仲間になります。

当然、両方やっていると両方がもらえます。

自分はやってたんでいきなり幻ポケモン2種類です。『マナフィ』もいれると3種類ですw

 

てな感じで今回、特典がいろいろありますので忘れずに受け取りましょう。

ポケモン図鑑90:スコルピ>

前回は『ズガイドス』でしたので今回は“ス”で始まるポケモンです。

 

No451 『スコルピ』 さそりポケモン どく/むし

高さ0.8m 重さ12.0kg

サン:尻尾のツメで獲物を挟み毒を送り込む。毒が効くまで絶対に離さない執念

ムーン:砂の中に隠れて獲物を待ち伏せする。尻尾のツメから毒を出して獲物をしとめる。

プラチナ:しっぽのはさみが閉じると同時に針の先から毒がにじみ出す。1年何も食べるに耐えられる。

ソード:砂に体を埋めじっと獲物を待ち続けている。ヤクデと祖先が近い。

シールド:毒のあるしっぽのツメで襲いかかる。挟まれると毒が染みて動けなくなる。

 

意外と残酷なポケモンなんすねw

 

さてハングルで『スコルピ』は何というか見てみましょう。

ハングルでは“스콜피・SUKOLPI”「スコルピ」。

全く同じですね。

 

次回は“ピ”で始まるポケモンです。

<今週のアニメ>

今週のアニメはありません。

次回は12月3日(金)となります。

<PokemonGO>

◇『フーパ』解放イベント開催

フーパ』の解放イベントがこの週末に実施されます。

イベントボーナスとしては博士に送った時にもらえる「ポケモンのアメ」とつかまえたときにもらえるXPがそれぞれ2倍になります。

この解放イベント終了と同時にスペシャルリサーチの「いたずらポケモンを解明せよ!」も終了となります。

期間限定とは思ってなくって自分は5/16なんで今回は諦めます(涙)

イベント開催期間:11月26日(金)10:00~11月29日(月)20:00

 

今週のポケモン定点観測でした。

【やんスポ】

<競馬ネタ>

◇今日のスポニチ記事より

news.yahoo.co.jp

https://news.yahoo.co.jp/articles/4cbf1d0a942297ed3ea8c6caf575cbd60cd5778e

結果を出して乗り替わりってほんとどうなんでしょうね。

競争競争の時代、こんなん当たり前なんかもしれんけれど、古い競馬なイメージの自分としてはこんな競馬はおもんないなぁと思っています。

これってエージェントが原因なのか、それとも某有力生産集団が原因なのか、どっちなんでしょうねぇ。 エージェントが息がかかってたりするんかもしれんけれど・・・・

ここまできたら勝ったら次も乗せる、負けたら乗り替わり可能って契約を毎回ハンコをして結んで、それを破棄したら違約金を発生させるシステムにしたらええんやないかなぁと思う。 短期騎手免許の趣旨の点から考えてもどうなんやろね、今のやり方。

 

と、本来「あ~だこ~だ」で書くべきことをここで書いてしまいました。

 

で、池添さん、

 

あんたはまだあちらさんの乗り替わりの乗り替わり(?)の恩恵をうけてきた人なんやからまだ恵まれてる方やよ。 そのチャンスをモノにしてきたってところはほんとすごいけれど・・・・

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

https://toyokeizai.net/articles/-/471179

日本って島国なんで国境って概念があんまないんやけれど、国境での入出国手続きってどんな感じなんでしょうね。 空港みたいなチェックするところが出国側と入国側にそえぞれ隣接してあるって感じなんやろか? 

この場合は双方の駅が空港のチェックするところみたいで、飛行機が5分の列車ってことなんやろうと思うけれど、おそらく自分は一生経験することはないと思う(苦笑)

【今日のハングル:월급날】

안녕하세요.

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回は“월급날”です。

読み方は“WOLGUMNAL”「ウォルグンナル」。

“급”のキヨクが語中にあるので有声音化して、ピウッが後ろに“날”のニウンがあるので鼻音化してMの発音になって「ウォルクッナル」→「ウォルグンナル」となります。

 

漢字語で“월・ウォル”=「月」 “급・クッ”=「給」で「日(にち)」を表す“날・ナル”。“월급날”=「月給日」となります。

日本もそうですが、韓国でも銀行振り込みで給料をいただくのがほとんどのようです。

 

自分は月末最終日なんで今日ではありません(涙)

<나와 너의 서울>

www.konest.com

https://www.konest.com/contents/news_detail.html?id=45373

ソウルの冬の恒例行事ですね。

都心を東西に流れている清渓川でランタンが灯されます。 ミョンドンからもインサドンからも歩いて行ける距離なんで気軽に行ける散策コースですね。

この状況で行けないってのが残念ですが・・・・

【明日は何の日:大阪冬の陣戦端】

11月26日 大阪冬の陣戦端” 1614年(慶長19年)

秀頼は家康の進言で次々と神社仏閣を造営修復していきましたが、京都東山の方広寺大仏殿を再建した時には、さしもの豊臣の金蔵も、もうすっかり底をついてしまいました。それを見計らったかのように家康は仕掛けてきます。大仏殿の大釣鐘に彫られた銘文「国家安康」「君臣豊楽」、家康の名を真っ二つに切りおって、しかも豊臣を君として楽しむとは、許せん。

片桐且元が弁明に駿府に下りましたが無駄。冬の陣のはじまりとなります。

慶長19年(1614年)10月11日、家康は20万の大軍を率いて進発。26日には藤堂高虎藤井寺に陣を張ります。11月に入ると松平忠明も平野に、18日には家康、将軍秀忠の二つの軍勢が茶臼山に会します。大坂城は完全に包囲されたのでした。

そして戦いの火ぶたは切って落とされました。11月26日鴫野、今福で。大坂方は木村重成後藤基次、徳川方が上杉、佐竹勢。この戦いは大坂方の退却となりましたが、籠城となれば三国無双の大坂城。落ちる訳がありません。しかし12月22日に和議。

問題はそのあとでした。和睦の条件が例の堀の埋め立てでした。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

 

※書けてない日の分も書いていきます。

 

9月13日 “鬼貫、明星待ちに一句” 1703年 (元禄16年)

以前は船場の西端には西横堀川が流れ、南端には長堀川が流れていました。二つの堀川が交差し、十字を成すところに橋がちょうど井桁の形に四つ架かっていました。すなわち北に上繋橋、南に下繋橋、東に炭屋橋、西に吉野屋橋、合わせて四つ橋。

夏は納涼の、秋は観月の名所でした。現在は旧電気科学館のあった交差点北東角にある緑地帯の端に句碑が2つあって、1つは小西来山の“すずしさに四橋をよつわたりけり”。 いま1つあるのは上島鬼貫の句です。

“後の月入て貌よし星の空”

鬼貫は晩年、ここから少し東の鰻谷中之町に住んでいたので、そんな縁からこの地に建てられたもの。句は鬼貫43歳のおりのもので、彼の著書『仏兄七久留万』秋の部に載っています。

元禄16年(1703年)の項、詞書に「九月十三日(注・旧暦)の明星待ちに病後のことぶきをかねて」と。

鬼貫の句碑はこのほか、北区の鶴満寺にもあります。こちらもやはり秋の句。

“おもしろさ急には見へぬすすきかな”

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【11/25 気になったYahoo記事】

news.yahoo.co.jp

https://news.yahoo.co.jp/articles/8799b70b011863b8236abed9a64b7290c876cab5

JINの年齢的にも早く決めんとダメなんやないの?

なんかBTSの人気の状況を伺っているって感じもするんやけれど・・・ 遅くても来年末までには結論が出ること。 国民世論的にはどうかってところもあるんかなぁ。

【今日のほぼ日 日々の手帳】

生命は、不安定さが大事です。

なぜかって? 固まったら死体だからね。

生きものはみんな、不安定でいながら、

ちょうどいいすれすれのところで動いているんです。

祖父江慎さんが『世界をつくってくれたもの。』の中で

 

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・

おやすみなさ~い。

11月24日・水曜日 【やん散歩15:法善寺横丁(後編)】

こんばんわ、11月24日・水曜日の書き込みです。

前みたいに家でちゃんとごはんを作ろうと、しばらく使ってなかった調味料を買いそろえました。 レジを通してもらってるときに「年齢確認商品です」という音声メッセージが。 “えっ? 酒は買うてないけど、、、”と思ってみてみると、犯人は「みりん」。

みりんって年齢確認されるんですね。 調べてみるとみりん風調味料はアルコール度数が低いけれど本みりんはアルコール度数が高いから購入時にお酒と同じような年齢確認が必要だとか。

てか、みりん飲む未成年おるんかいなw

この年になって初めて知ったことでした。

 

では11月24日・水曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

JR西日本きのくに線サイクルトレイン2022」通年実施へ

きのくに線紀伊田辺~新宮間で実施されていた自転車をそのまま車内に持ち込めるサイクルトレインの実証実験ですが好評により実施期間を延長となりました。

区間紀伊田辺~新宮間ですが、平日は9:00~終電までに延長(実験時は9:00~17:00)土休日は終日。

現時点で期間は12月1日(水)~2022年12月31日(土)までとなっています。

詳細)https://www.westjr.co.jp/press/article/items/211124_01_cycletrain.pdf

京阪:京橋駅1・2番ホーム 可動式ホーム柵使用開始

京阪発となる可動式ホーム柵京橋駅の1・2番線ホーム(京都方面行)に設置されます。 1番線は12月4日(土)の夜間、2番線は2022年1月8日(土)の夜間に可動式ホーム柵を設置。 使用開始は1番線は2022年1月30日(日)、2番線は2022年2月20日(日)からで設置されてから使用開始までの間は可動扉を常に開いている状態となります。

詳細)https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/211124_keihan-railway.pdf

阪堺:国内現役最古車両モ161号期間限定で通常運行

国内現役最古の車両モ161形が期間限定で通常運行されます。 通常は主に貸切専用列車として運行されますが、3月に実施された「モ161号大規模修繕工事」のクラウドファンディングによる修繕が9月に完成。 一般の方にも乗る機会を設けるために12月2日(木)~2022年2月末までの予定で運行。

天王寺駅前恵美須町浜寺駅前全線で運行されますが、モ161号がどこを走っているか電車位置情報が南海アプリで確認が可能となっています。

詳細)https://www.hankai.co.jp/_wp/wp-content/uploads/2021/11/8e0310d7b8ba4521b5f29b8b63019324.pdf

<グッズ・乗車券・イベントなど>

JR西日本:『福知山ICOCAキャンペーン』スタート

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/211124_02_fukuchiyama.pdf

神戸新交通:「ポーアイ・スケートチケット」発売

https://www.knt-liner.co.jp/news/6088/

今日のトピックスでした。

【やん散歩15:法善寺横丁(後編)】

先週の前編は法善寺から西側をやん散歩してみました。

yan100712712.hatenablog.com

11月17日・水曜日 【やん散歩14:法善寺横丁(前編)】 - K‘s DREAM next

今回の中編(3部に分けた理由は最後に)は法善寺から東側、そして法善寺横丁へとやん散歩です。

f:id:yan100712712:20211124205804j:plain

法善寺から千日前にかけて右側にはお寺の敷地となりますが左側には数件の飲食店が並ぶ通りとなっています。千日前側からの入口には「天龍山法善寺」の石柱があります。

この水かけ不動のある法善寺参道の一本北の路地が「法善寺横丁」です。美しい石畳の路地の両側に飲食店が軒を連ね、大阪情緒を醸し出しています。

f:id:yan100712712:20211124205845j:plain f:id:yan100712712:20211124210022j:plain

もともとは法善寺の境内で縁日などで並んでいた露店が明治時代以降に飲食店として定着していきました。 戦前には寄席もあって華やかなところでした。「法善寺横丁」が世に知られるようになった最初のきっかけは昭和15年(1940年)、織田作之助の『夫婦善哉』が発表されたことにあります。

作中には「法善寺横丁」という名前は登場せず、この境内の飲食店らへんはそれまで「法善寺裏」とか「法善寺路地」とか「極楽小路」などと呼ばれていました。『夫婦善哉』と同時期に『オール讀物』の掲載された長谷川幸延の『法善寺横町』が直木賞候補にあがり有名になり、それ以降一般化しました。 (小説のタイトルは“丁”ではなく“町”)。

戦後、『夫婦善哉』の映画化、藤島桓夫の『月の法善寺横丁』のヒットで法善寺横丁は有名観光スポットとなります。多くの飲食店が並ぶ法善寺横丁ですが2002年と2003年に発生した火災で被災しましたが、建築基準法の連担建築物設計制度の適応を受けて2004年3月末、もとの横丁の姿に復興されました。例年8月10日・11日には横丁祭りが催されます。

 

横丁の東西の入口には木製の看板がかかっていて東側の入口には三代目桂春団治が揮毫しています。

f:id:yan100712712:20211124210153j:plain

 

横丁には多くの石碑があります。

 

f:id:yan100712712:20211124210458j:plain

平田春一 歌碑

“かくばかり 鯛を食わゞ鯛の奴 うらみつらむか或は否か 春一”

明治~昭和の歌人で鯛が大好物だったことがこの歌から感じとれます。

 

f:id:yan100712712:20211124205928j:plain

月の法善寺横丁 歌碑

さきほど書いた藤島桓夫のヒット曲です。 料亭の若い板前が修業のために横丁を離れるにあたって将来を誓った中の「こいさん」とのしばしの別れを惜しむといった内容の歌です。

 

f:id:yan100712712:20211124210231j:plain

織田作之助 文学碑

“行き暮れてここが思案の善哉かな”

夫婦善哉』の作者ですね。

 

f:id:yan100712712:20211124210526j:plain

西田當百 川柳句碑

“上かん屋 ヘイヘイヘイとさからはず”

明治~昭和前期の川柳役者で川柳雑誌『番傘』創刊号の句です。

 

f:id:yan100712712:20211124210545j:plain

織田作之助文学碑と西田當百川柳句碑との間に織田作之助も愛したと言われる正弁丹吾亭という小料理屋があります。1893年創業で当時は関東煮をウリにしてた立ち飲み屋でもとの店が公衆トイレ跡地にあったことから児童文学作家・小川未明は「小便・担桶」をもじってその名がついたとか。 もと写真を撮った時にはやられてたのですが、現在は閉店されているそうです。

 

横丁の西側の入口には松竹新喜劇藤山寛美が揮毫されています。

f:id:yan100712712:20211124210626j:plain

 

ちょうど法善寺横丁の真ん中あたり北へ道頓堀に向かって1本の細い路地があります。

“浮世小路” 幅が1メートル20cmという人と人とがすれ違うのも大変なこの路地に昔の法善寺横丁の様子の資料が数多く展示されています。古地図が好きなんでそれを見てるだけで時間がどんどんたっていきますw

次回、ここの展示物を見ながらこの周辺をタイムスリップしてみたいと思います。

f:id:yan100712712:20211124210706j:plain

 

法善寺の参道をそのまま千日前を超えたところに南之福寿弁財天があります。

桂米朝、三代目桂春團治などが発起人となり南の文化発展を願って2006年に奈良県吉野の天河神社の弁財天を勧請したものです。

f:id:yan100712712:20211124210754j:plain

 

同じ通りには千日山弘昌寺があるんですが、見当たらず。

南之福寿弁財天の上に名前は書いてあったんですが・・・・

神様と仏様がなかよく同じ建物にいらっしゃるのでしょうか。。。。

f:id:yan100712712:20211124210833j:plain

 

さて藤山寛美の揮毫で何か気づかれた方はいらっしゃいますか?

この揮毫、“善”の字が12画ではなく横棒が1本なくって11画に。

“寛美”の“美”と“善”の上の部分が似ているので間違えたってことはなさそうですが・・・

 

道頓堀のウインズの裏手を歩いて11画の揮毫の意図を想像するやんやんでした。

f:id:yan100712712:20211124210853j:plain

 

前編・後編でやろうと思ったのですが、浮世小路のところがかなり長くなりそうなんでもう1回分けます。(^^ゞ

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

https://toyokeizai.net/articles/-/470289

このシーズンが一番美しいかもしれない叡電沿線。

残念ながら今年も鞍馬の火祭りは中止となってしまいましたが、鞍馬や貴船、八瀬と観光スポットが目白押し。 という自分はまだ叡電に乗ったことがありません(苦笑)

洛北って位置的になかなか行けないんですわ。

【今日のハングル:~한테 인기 많다】

안녕하세요.

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回は“~한테 인기 많다”。 単語じゃなくって文です。

読み方は“~HANTE INKI MANT” 「~ハンテ インキ マンタ」。

“~한테・ハンテ”=「~(人・相手)に」

“인기・インキ”は漢字語で“인・イン”=「人」 “기・キ”=「気」 “인기”=「人気」

“많다・マンタ”=形容詞の「多い」の原形

 

“~한테 인기 많다”=「~に人気が多い」となりますが、意訳して「~にモテる」という意味もあります。

自分には無縁な言葉です(涙)

<나와 너의 서울>

www.konest.com

https://www.konest.com/contents/news_detail.html?id=45358

日に日に増えていますね。 非常計画発動云々が言われるようになっては観光なんかまだまだ先の話に思えるんですが・・・・

厳しい制限をかけるか、それともウィズコロナ前提である程度は仕方ないとなるか、韓国政府がどういう対応するか注目です。

【明日は何の日:女子専用電車走る】

11月25日 “女子専用電車走る” 1942年(昭和17年)

戦局はいよいよぬかるみに入り出していました。

大阪の町はもう軍需産業一色、よっぴてでも生産力をあげねばと・・・・

ところが肝心の労働力がこれまた召集でどんどん取られていきます。そこで婦人が狩り出され、“女子産業戦士”などと大層な呼び名をつけられて、あちこちの工場に配属させられました。が、彼女らにとって辛いのが通勤時。いかに産業戦士と勇ましい名が冠させていても、そこは女性。しかも現在の男性そこのけ女子とは違います。荒々しい男性とラッシュに押し合って乗車するのは相当困難ですし、また乗り合ってからの問題点も多く、そこで登場したのが「女性専用車」なる市電。

全国初の試みで当時中山製鋼所、大阪製鉄所をはじめ各工場へ通う女工務員、女事務員、それに港南国民学校の女先生など、婦人の利用者の最も多い鶴町線から始められました。昭和17年のこの日に初運行。大正橋初木津川運河行。これで婦人もようやく安堵して通勤できるようになりました。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

 

※書けてない日の分も書いていきます。

 

9月12日 大阪球場開場” 1950年(昭和25年)

プロ野球が二リーグに分裂したのは昭和25年。その年のこの日、大阪球場(当時は難波球場)が開場しました。

専売公社の跡地でここを本拠地とした南海ホークスはその年こそ優勝を逃しますが(2位)翌年からは優勝に次ぐ優勝、山本監督率いる蔭山、木塚、飯田、堀井、島原、森下、松井、そして柚木、宅和などの大活躍とそれに当時は阪神-巨人などセ・リーグの黄金カードも組まれていたので大阪人は連日難波へ集まりました。ナイター設備もいち早く26年に完成。

ところで、この球場の横手にはかつて入堀川が流れていました。ちょうど球場入口の西の所に橋が架かり入舟橋と呼ばれていましたが、俗に幽霊橋とも呼ばれ親しまれていたもので、この橋を渡る時、その昔、その種の女性が出てきて手招きをする、その恰好が幽霊に似ていたからとか。

球場と交代するようになくなりましたが、当時毎日オリオンズにいた荒巻投手が来るようになってちょうど入れ合わせがついたといいます。 荒巻投手の異名が“火の玉投手”だからとか。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【11/24 気になったYahoo記事】

news.yahoo.co.jp

https://news.yahoo.co.jp/articles/38c6055d22301614aa77a6ce974c41e9c27e4fa8

二日続けて富士急ネタ。

昨日、ああ書きましたがさすがにこれはあかん。

こんな見たらわかることができんってことはジェットコースターの安全ベルトの確認とかも忘れてしまう可能性があるとかやん。

昨日のこととは分けて考えるけれど、さすがに何か体制的に問題があるんやないの?

【今日のほぼ日 日々の手帳】

「痛い!」というリアクションをするじぶんが、だんだん恥ずかしくなってくるんです。

ぼくが練習中に経験している痛みを、もしかしたら仲間も味わっているかもしれない。

それでもみんな、平気な顔をしているんです。

じぶんが痛いと感じたとしても、平然とした顔をしてピッチに立ち続けるのが

ラガーマンなんだと思うようになりました。

五郎丸歩さんが『仲間の背中を信じて走る。』の中で

 

今晩はかなり冷えますね。

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・

おやすみなさ~い。