K‘s DREAM next

日々思ったことを書いています。 その日あったことや趣味のことや時事ネタとかこれ!って型にはめずにいろんなことを書いていきます。

24年2月24日・土曜日【鉄分補給66:紀州鉄道3月16日ダイヤ改正】

こんばんわ。2月24日・土曜日の書き込みです。

買い物行ったら好きなティラミスの特大サイズあり。

晩御飯の材料をヨソにティラミスを購入して、大盛カップ焼きそば2つとごはんで晩御飯を済まそうかと思ったところ、大盛カップ焼きそば2つとごはんでおなか一杯になってしまってティラミスを手、付けれず。

明日、ゆっくり腹空いた状態で食べたいと思います。

では、2月24日・土曜日分の書き込みです。

【鉄道トピックス】

近鉄吉野山桜開花期間中臨時列車を運転

桜の名所で有名な吉野山へ利便性向上に桜の開花シーズンに南大阪線吉野線で特急と快速急行の臨時運転が実施されます。

[運転列車]

<3月25日~3月29日・4月1日~5日・8日~12日>

大阪阿部野橋~吉野

臨時特急・8往復 ※うち2本が『青の交響曲(シンフォニー)』

臨時快速急行・2往復

<3月30日・31日・13日・14日>

大阪阿部野橋~吉野

臨時快速急行・3往復

<3月6日・7日>

大阪阿部野橋~吉野

臨時快速急行・7往復

詳細)https://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/dia_yoshinosakura_20240323.html

大阪モノレールJリーグ開催に合わせて臨時列車運行

3月2日(土)にパナソニックスタジアム吹田で開催されるガンバ大阪vsアルビレックス新潟戦に併せて臨時列車が運行されます。

本線・千里中央門真市

13時頃~15時頃、17時頃~19時頃の間で運行されます。

詳細)https://www.osaka-monorail.co.jp/info/detail/344

<グッズ・乗車券・イベントなど>

近鉄信貴山寅まつり記念台紙付入場券発売

https://www.kintetsu.co.jp/kanko/kanko_info/news_info/shigisantoramatsuri240216-0225.pdf

大阪モノレール:お花見列車運行

https://www.osaka-monorail.co.jp/

神鉄:“山田錦まつり号で「山田錦まつりへGO!!」”実施

https://www.shintetsu.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/02/240216.pdf

今日のトピックスでした。

【鉄分補給66:紀州鉄道3月16日ダイヤ改正

御坊市内で運行されている紀州鉄道は3月16日(土)にダイヤ改正が実施されます。

 

[旧]           [新]

西御坊発  JR御坊着  西御坊   JR御坊着

13:01→13:09  13:04→13:12

15:04→15:12  15:10→15:18

18:45→18:53  19:00→19:08

19:25→19:33  19:28→19:36

19:51→19:55  19:00→20:03

 

[旧]           [新]

JR御坊発 西御坊着   JR御坊発 西御坊着

15:21→15:29  15:22→15:30

16:17→16:25  16:18→16:26

18:17→18:25  18:20→18:28

19:00→19:08  19:16→19:24

19:38→19:16  19:40→19:48

 

5往復の列車が1分~16分の発車時刻変更が行われます。

詳細)http://kishu-railway.com/

【やんスポ】

<競馬ネタ>

[土曜の池添さん:結果編]

阪神

 3R カズトシクン     2着

 8R アーサーテソーロ   9着

 9R ミカエルパシャ    6着

10R ジョディーズマロン 10着

11R ヴィジョンオブラヴ 11着

今日は未勝利でした。

[日曜の池添さん]

阪神

 2R ブラッドショー

 4R スターリングアップ

 6R アヘッド

 7R ケイアイサンデラ

 9R ミステリーウェイ

10R ゼルトザーム

11R スマートクラージュ

明日は7鞍騎乗です。

2月末は競馬界では別れと出会い(?)の季節。

秋山JK、川島JKや各定年を迎えられる調教師の方々が引退を迎えられます。

この季節になると佐山厩舎の最後のウィークのことを思い出されます。

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

LRTか、それともバスか?中国製「ART」とは何者か レールなし、路面の白線マーカーに沿い走行 | 海外 | 東洋経済オンライン

現代版トロリーバスって感じでしょうか・・・・

路面に直接マーカーを設置する形なので雪が大半のところで降る可能性のある日本では実用されることは厳しいかもしれませんが、このシステムはいいと思います。

中国製ってのはどうかと思いますが今後の労働力不足、公共交通機関の形として1つの選択肢としてありですね。

【今日のハングル:생필품】

안녕하세요(アニョハセヨ)

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回のハングルは“생필품”。

読み方は“SENPILPUN・センピルプン”。

漢字語で“생・セン”=「生」 “필・ピル”=「必」 “품・プン”=「品」

“생필품”=「生必品」となります。

想像はできますが、これだけでは???って感じですね。

これは略語でもともとは

“생활・センファル”=「生活」

“필수・ピルス”=「必須」

“품・プン”=「品」

“생활필수품”=「生活必須品」で、そのそれぞれの“생” “필” “품”となります。

<나와 너의 서울>

www.konest.com

弘大(ホンデ)でおすすめのサムギョプサルの店 | 人気の韓国料理定番メニュー|韓国旅行「コネスト」

ミョンドンやトンデムンと比べて地元の若者があつまるホンデ。 食べ物の価格もミョンドンとかと比べても少し安いんで手頃やと思います。

服の買い物もできるし、都心からも2号線等ですぐやし、おすすめの町ですね。

サムギョプサルは現地ではあんま食べないですが・・・・

【明日は何の日1:府立図書館開館】

2月25日 “府立図書館開館” 1904年(明治37年)

1876年(明治9年)3月、北浜と安堂寺橋の小学校内に書籍館というのが設けられました。これが大阪における図書館のはじめ。当時は大阪名所に数えられましたが、経営難のために10年余りで閉館、その後しばらく大阪に図書館がなくなります。

1900年(明治33年)、府は図書館設置をとりあげましたがやはり予算が足りない。そんな時、富豪住友吉左衛門が祖先以来の大阪の地で商わせてもらってきたその高恩の万一に報いたく、、、、と寄付を申し出ます。

建物一式並びに図書購入基金として25万円、現中之島公園、市庁舎と公会堂の間にあるあの石造と緑の銅板屋根の美しい大阪府中之島図書館はこうして建てられました。

着手から3年6か月、1904年(明治37年)のこの日、晴れの開館式。3月1日から閲覧開始。当初8万冊を予定した蔵書も今では約55万冊。

ネオ・バロック様式の本館は大阪大空襲の戦災からも免れ、1974年(昭和49年)本館と左右の両翼がともに国の重要文化財に指定されました。

東大阪市大阪府立中央図書館が開館し、そちらに移設されたものもありますが、今でも中之島の地で多くの方に活用されています。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

www.library.pref.osaka.jp

中之島図書館 | 来館案内・施設案内 | 大阪府立図書館

【明日は何の日2:三品取引所開業】

2月21日 “三品取引所開業” 1892年(明治27年)

綿糸・綿花・綿布の三品を扱う取引所、三品取引所は1894年(明治27年)のこの日、糸綿木綿取引所として高麗橋通5丁目に開業しました。

このころの大阪は紡績業が発達し、当時大阪紡績会社が日本一大きく、その他にも摂津、天満、平野、浪華などの大きな紡績工場が9つもあり、まさに綿紡績王国となっていました。 そうなると綿関係の取引もいよいよ活発となり、そこでそれらの需要を円滑に価格の公正をはかる期間として設立されました。

5年後の1899年(明治32年)、久太郎町に移転し名称も糸・綿・木綿で三品取引所と改められました。取引高は年々増加。綿糸でいえば1897年で40万梱(400ポンド)だったの1900年には220万梱、1921年には実に859万梱へと増加。三品取引上は日本の綿業発展発達に大きく関与してきました。

しかし1941年(昭和16年)戦争のため閉鎖。再開されたのは1951年(昭和26年)。大阪復興の大きな役割をはたすも、1976年(昭和51年)からは綿糸のみの扱いとなります。

その後、1984年(昭和59年)大阪化学繊維取引所と統合して大阪繊維取引所に、さらに1997年(平成9年)神戸ゴム取引所と統合して大阪商品取引所、2007年(平成19年)中部商品取引所と統合して中部大阪商品取引所と変遷し、現在は大阪取引センターとしてゴム・天然ゴム・アルミニウムなどの先物取引を行っています。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【明日は何の日3:公開!!活動大写真】

2月22日 “公開!! 活動大写真” 1897年(明治30年)

難波のTOHOシネマズは日本映画興行発祥の地。1897年(明治30年)2月15日、当時ここにあった南地演舞場でフランス人発明家によるシネマトグラフを順慶町の稲畑なる人が自動写真会と銘打って催しました。入場料(8銭)を徴収した日本初めての興行で、その7日後のこの日、今度はエジソン発明によるヴァイタスコープの本邦初興行がこれまた大阪で行われました。場所は西区新町演舞場。この機械の輸入者は東区久宝寺町の西洋雑貨商荒木某でエジソンに直接交渉し、2代目の完成を待って購入したといわれて言われています。 この時、朝日新聞に載った広告は

「日本未曾有、電気王米国エヂソン氏最新発明、蓄動写影会。此ヴァイタスコープ機なるものは活動写真を十余尺に映出しニューヨーク市の人馬絡繹、出水の惨状、波浪の撃破等をして実際まのあたりに観覧せしむ」

1週間後、今度は道頓堀の朝日座で興行が行われ、この時は蓄音機と併せて映写、写真中の人物が活動を見せるのみならず、話もする、えらい装置だと人々は大いに驚きました。このようにして電気作用活動大写真は人気を呼んでいくこととなります。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【明日は何の日3:丁稚君に退職金】

2月23日 “丁稚君に退職金” 1934年(昭和9年)

かつての大阪、とりわけ船場は奉公人が築いていった街。 丁稚-手代-中番頭-大番頭、そして別家暖簾分け・・・・。 そんな人生双六の図式でした。

丁稚にあがるのは普通12,13歳頃からで、“からだより高う丁稚は水をまき(随帖)”“縄の端つかんだままで丁稚こえ(路郎)”といった苦労があり20歳前後で手代に昇進します。ここでまた何年もの苦労があっての中番頭。 が、もし途中でやめるとなると忠勤を励んだにもかかわらず退職金はスズメの涙程度というのがこれまででした。

それでは店員が将来に希望を抱けないと、大阪市はこの日、退職金の支給制度を確立させました。職業紹介所を介した雇用主は最初の年は月額1円、2年目は月額2円といった具合で大阪市信用組合に預金をし、これを市が管理積み立てして店員退職に際して支給。10年勤続すれば千円を超す計算となり、それを資本に1本立ちも可能という結構な制度でした。3月から実施されましたが、折り悪く時代は一本だちよりも彼らを戦地へたたすことになっていきます。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【2/24 気になったyahoo記事】

news.yahoo.co.jp

万博海外館、空調の例外容認 「省エネ」理念に矛盾(共同通信) - Yahoo!ニュース

日々、いろんな万博がらみのネタが出てきますね。

そもそも万博建築業者への労働時間の例外適用を言うてる段階でおかしくなってる話。

もう理論と矛盾までして開催するべきものなんかねぇ?

【今日のほぼ日 日々の言葉】

漆の漆膜は、「風呂(ふろ)」という収納棚で、湿度と温度を管理しながら乾かします。

天然木の風呂内部を、噴霧器や濡れタオルを使って湿らせる方法で調整しています。

かなり前のことですが、ガラスやアルミニウム枠などで作った風呂で

温度と湿度をコントロースしようとした工房がありましたがうまくいなかったようです。

不思議なものですね、昔ながらのやりたいがいちばん安定しているのです。

-桐本泰一さんが『weeksdays 器をもっと生活に。』の中で

 

[20日]

歳を取って無責任になるとね、今後はそこから新しい生命力が生まれて、

言い方は変だけれども「長生き」につながっていくと思うわけ。

若い頃は意欲が「長生き」のもとだったんだけども、

老年になってからの「長生き」のもとは

好奇心や意欲や努力する必要がなくなることだと思う。

横尾忠則さんが『私と芸術、私の友情。』の中で

 

[21日]

人間は生物として空間規定型なんです。

空間が変わると気分が変わるってよくありますよね。

自分たちもそうじゃないですか。

これからの都市をデザインするとき、

すごく大事なポイントだと思う。

-隅研吾さんが『コロナ後の建築。』の中で

 

[22日]

子猫の「マル」と「オレオ」がやってくるまでのわたしと、今のわたしは、

本当に180度違う。充電切れが常で、携帯を枕元に置いておくなんてありえなかったのに

いまじゃ携帯が手放せません。ブログの予約機能まで使えるようになっちゃって、

完璧にブロガーになっていますよ(笑)。

マルオレを撮るために一眼レフまで買ったし。これもありえないことです。

藤あや子さんが『マルとオレオはわたしの師匠。』の中で

 

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・

おやすみなさい。