K‘s DREAM next

日々思ったことを書いています。 その日あったことや趣味のことや時事ネタとかこれ!って型にはめずにいろんなことを書いていきます。

7月14日・火曜日 【妖怪大辞典89:チンギスギスハン】

こんばんわ。7月14日・火曜日の書き込みです。

あつ森をやってると最近、一気に眠気が襲ってきます。

20時ぐらいにいつもやってるんですけれど、21時には落ちてる感じ。

週半ばは特にそうです。

あつ森どうこうやなくって自分自身の疲れからやと思うのですが・・・・

そんな感じで、晴レルヤを聴くことができずこんな時間に書き込みですw

 

ってことで、7月14日・火曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

JR西日本神戸線芦屋駅リニューアルへ

芦屋市とJR西日本では2023年度の完成を向けてJR神戸線芦屋駅のリニューアル準備工事が進められています。

「人と、まちと、美しく調和する。NEW ASHIYA STATION」をコンセプトとして阪神間モダニズムの文化的建築物の特徴を継承しつつ、新しい芦屋を印象付ける現代的でまちに開いた駅舎デザインとなっています。

現駅舎に加えて西側に駅舎を増築。駅改札内外ともにエスカレーターの新設。トイレやみどりの窓口、改札の改修などが実施されます。

8月より工事が着手され、2021年度末に増築部駅舎の暫定使用開始、2023年度に全体完成の予定です。

詳細)https://www.westjr.co.jp/press/article/items/200713_01_ashiya_renewal.pdf

阪急:観光特急『京とれいん雅洛』『京とれいん』運行再開

新型コロナウイルス感染拡大防止により4月11日より運休していた観光特急『京とれいん雅洛』『京とれいん』が7月11日(土)より運行再開されました。

運行再開にあたり車内に抗ウイルス・抗菌加工が実施され、今度も引き続き定期的な車内消毒や車窓開放による換気強化などが実施されます。

詳細)https://www.hankyu.co.jp/topics/details/1149.html

南海:こうや花鉄道『天空』運行再開

新型コロナウイルス感染拡大防止により4月24日より運休していたこうや花鉄道『天空』が7月20日(月)より運行再開されます。

運行再開を記念して高野町高野山真言宗総本山金剛峯寺との協力で各種イベントが実施予定となっています。

『天空』の予約受付は7月10日(金)より開始されています。

詳細)http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/200709_1.pdf

<グッズ・乗車券・イベントなど>

京都市ほか:歩くまち・京都レールきっぷ(1日版・2日版)発売

https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2020-07-14_kyotorail.pdf

南海:“はじまりの聖地、極楽橋。”オープン関連イベント開催

http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/200709.pdf

以上、今日のトピックスでした。

 

あなたは知っているにゃ?

どうしてお腹が減るにゃ?

どうしておならがでちゃうにゃ?

どうしてズボンのチャックを開けっぱなしにしちゃうにゃ?

 

そんなことも

あんなことも

ど~んなことも

すべての不思議な出来事は妖怪の仕業にゃ

今日もけーずどりーむで妖怪新発見にゃ~!

【妖怪大辞典89:チンギスギスハン】

前回は『やきモチ』でしたので今回は“チ”で始まる妖怪です。

 

No400 『チンギスギスハン』 ウスラカゲ族

ジンギスギスカンたちを統率する羊界のリーダー。あまりにもギスギスした空気を作り出すので、人望はまったくない。

 

<妖怪不祥事案件>

トップだからといって、あーだこーだ文句いうて周囲の雰囲気を悪くしてしまう社長を作り出してしまう妖怪です。

ま、自分ジンギスギスカンに取りつかれることはあってもリーダーやないから、チンギスギスハンに取りつかれることはない。

 

次回は“ハ”で始まる妖怪です。

【やんスポ】

<今日のねこさん>

パ公式戦 L - E 中止

 

今日は2軍は試合予定はなく、1軍は降雨のために中止となりました。

明日の予告先発は L:今井 E:涌井 となっています。

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

新ホーム完成「飯田橋駅」、昔は2つの駅だった | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

甲武鉄道(中央線)のターミナルの変遷を見てると、その盛衰がわかりますね。

飯田町→万世橋→東京。 前の2つは今はもうないですし。

JRの飯田橋ってあんま利用者ことないんですよね。 有楽町線東西線の乗り換えではよく使ったんやけれど・・・

【今日のハングル:시차적응】

안녕하세요.

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回は“시차적응”です。

読み方は“SICHAJYOGUN”「シチャジョグン」。

“적”のキヨクが“응”のイウンと連音化して「ジョッウン」やなく「ジョグン」となります。

漢字語で“시・シ”=「時」 “차・チャ”=「差」 “적・チョッ”=「適」 “응・ウン”=「応」

“시차적응”=「時差適応」となります。 

ハングルでは「時差ボケ」を意味しますが、「時差適応できない」=「時差ボケ」という風に使います。

 

今まで韓国と台湾にしか海外は行ったことないんで、“시차적응”できないってことは今のところないですね。

<나와 너의 서울>

www.konest.com

開放感抜群!テラス席のあるソウルのグルメ店 | グルメテーマ特集|韓国旅行「コネスト」

テラス席ってルックスのいい人が利用するってイメージがあるんでw

チキン通りって前はよく通るんですけれど、まだ食べたことがないし・・・・

でもあの席の数は圧巻ですわ。

【明日は何の日1:大阪株式取引所開業】

7月15日 “大阪株式取引所開業”  1878年(明治11年)

堺筋、北浜2丁目の角にある大阪取引所は、昭和23年までは「大阪株式取引所」といいました。もともと、この地は江戸時代、幕府直轄の金相場会所でした。

開業したのが明治11年のこの日、設立の主唱者は五大友厚。住友家の大番頭広瀬宰平と二人で設立委員となり、財界人に呼びかけてできたものです。円形の旧市場館の建物ができたのは昭和10年。そのころの大阪遊覧バスに乗るとガイドブックが配られ、そこには

「大阪取引所は明治11年資本金20万円で東京と前後して創立されたもので、今では資本金4500万円、いちにちの取引高30万株をくだらないであります。この建物は昭和10年4月竣工、市場面積692坪は米国ニューヨークの取引所に次ぎ世界第二のもので、参観席を合すれば世界第一だといふことであります。場内電話600に達し売買の呼声、繋析の音は場外に迄響いてきます。」と。

その後、大阪証券取引所、大阪取引所と商号変更され、旧市場館は2004年に地上24階、地下2階 高さ116mの高層ビルへと立て替えられましたが、下層階は旧市場館の外観を保存したものとなっています。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【明日は何の日2:懐徳堂が官許に】

7月6日 懐徳堂が官許に” 1726年(享保11年)

地下鉄淀屋橋駅を降りてすぐのところ、御堂筋の東側、中央区今橋四丁目はかつて、懐徳堂があったところです。

享保9年(1724年)、ここに民間の学問所が、大坂町人五同志(三星屋武右衛門 道明寺屋吉左衛門 舟橋屋四郎右衛門 備前屋吉兵衛 鴻池又四郎)の手で開かれました。 校長は儒学者・三宅石庵。 論語の中の「君子は徳を懐う」からとって学者名が懐徳堂となりました。

学則はあくまれ町人道にのっとったもので、まずなによりも職業に励んだうえのことでなければならぬ。書物を持たぬ者でも聴聞苦しかるまじく候。武士も町人も講義が始まれば上座下座の区別無しなどなど。教えもまた、特定の学派にこだわらず、自由。まちの者は誰でも入れたので、受講者はどんどん増えていきました。

2年後の享保11年のこの日、幕府は懐徳堂を官許の学問所に認定します。町人の開いた学者が官許を得たのは極めてまれ。 これより明治2年まで約140年間、おおくの人材をここより輩出することとなります。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【7/14 気になったyahoo記事】

news.yahoo.co.jp

「Go To」延期は不安あおる 桜田同友会代表幹事(時事通信) - Yahoo!ニュース

さすが経済優先な人間の言うことだけあるわw

自分もどちらかといえば経済優先の方やけれど、さすがにこのキャンペーンは特定の業種を利するものやし、感染者数が増えている現状ではどうかと思う。

キャンペーンやらんでも旅行行きたい人は行くやろうし、行かんという人は行かん。

あえて金出していかせるほどのもんではないやろ。

【今日のほぼ日 日々の言葉】

 計画とか予算とかを立てると、人間ってどうしてもそれを守ろうとします。

だけど、実際の仕事って、いろんなところで偶発的なセレンディビティ(予期せぬ幸運)

みたいなものがあって、シグナルが「チカチカ」ってするんですよね。

そのときそれを取れば、物事がダイナミックに回っていったり思わぬ展開があったりする。

自分の中のシグナルを捕まえながらやっていくことのほうが、合理的だと思うんです。

孫泰蔵さんが『ご近所の社長は、やっぱりすごい人だった。』の中で

 

[5日]

失敗は、人間という生きもののあり方として、

必要不可欠な生態なんですよ。

避けて通ったら人間として欠陥品になってしまう。

ヤマザキマリさんが『世界をつくってくれたもの。』の中で

 

翌朝ですが明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・・

おやすみなさ~い。

 

今から仕事ですがw