K‘s DREAM next

日々思ったことを書いています。 その日あったことや趣味のことや時事ネタとかこれ!って型にはめずにいろんなことを書いていきます。

6月12日・金曜日 【あーだこーだ44:発車標 発車時刻or到着時分?】

こんばんわ。6月12日・金曜日の書き込みです。

ゴールデンウィーク前から何かと忙しかった仕事の方が今日でひと段落。

ほぼ毎週末、休みなのに仕事のことで頭がいっぱいって状態でしたが、今週末はそうならずに済みそうです。

ヒマなのも経営的にダメですが、忙しすぎるのもちょっと。

その加減ってほんと難しいですわ。

 

ってことで、6月12日・金曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

阪急・阪神:全車両に抗ウィルス・抗菌加工実施

新型コロナウイルス感染拡大防止のために定期的に車内消毒・車窓開放が行われていますが、これに加えて6月中旬より阪急と阪神全車両の車内に抗ウイルス・抗菌加工が実施されます。

車両の座席・吊り革・握り棒や窓などの車内全般に数年間効果が持続すると確認されている抗ウイルス・抗菌材を噴霧加工。 6月中旬から9月末までを予定として順次実施されます。 抗ウイルス・抗菌加工済みの車両にはステッカーが掲出され、加工済みかどうか利用者がわかるような取り組みも実施されます。

詳細)https://www.hankyu.co.jp/files/upload/pdf/2020-06-12.pdf

https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/fec847205c34b7b32a684f464b7bb8d67c92fc08.pdf

今日のトピックスでした。

【あーだこーだ44:発車標 発車時刻or到着時分?】

時刻表を見る方もいらっしゃると思いますが、駅で次の電車の情報を知るときにホームや駅構内の発車標を見ることが多いと思います。

 

昨年からJR東日本の山手線の駅で順次、新しい発車標が設置されています。

ほとんどの発車標は

〇〇行 〇〇時〇〇分発

のように発車時刻を表記されていますが、今回の新しい発車標は

〇〇行 約〇分後

と到着時分が表記されたものとなります。

 

列車種別が多いとか行先が複数あってややこしいという場合はこの到着時分の表記は厳しいかもしれませんが、種別が少なく一方向にだけ向かうとう路線ではこの到着時分表記は便利かと思います。

 

今までの発車時刻が表記された発車標は 

1・発車標を見て時間を知る

2・今の時間を見る

という自分で列車の到着時分を調べるという動作が必要でしたが、この到着時分表記は1の段階で到着時分がわかるというもの。

 

日本ではあまりなじみがないかもしれまれんが海外では一般的で、ソウルの地下鉄もこの表記が使われてる駅があります。

たしか台北の地下鉄もそうだったような気が・・・・

 

大阪の地下鉄も種別・行先がそれほどややこしい訳じゃないんで、この到着時分の発車標を導入した方が便利やないんかなぁと思います。

 

あなたは 発車時刻の発車標の方がいいですか?

それとも到着時分の発車標の方がいいですか?

【やんスポ】

<今日のねこさん>

1軍練習試合 M 6-9 L

2軍練習試合 L 2-3× M

この週末の3試合の練習試合が終わるといよいよ来週金曜の開幕となります。

<土曜の池添さん>

[函館]

 1R メイショウミモザ

 3R ファルーク

 4R シェイクスピア

12R ワタシヲマッテル

北海道シリーズが開幕し、例年通りベースは北海道での騎乗のようです。

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

積極投資が無駄に?「曲がり角」の鉄道会社経営 | 経営 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

そもそも少子化で鉄道の需要も徐々に少なくなっていくってことはわかった上での投資事業やから、いきなりこうなったからって無駄ってことはないと思う。

実行済み、実行中のハード面での投資は後戻りできんから、ソフト面での投資をいかに抑えていくかになるかと。

定期需要は徐々に戻ってくるけれど、定期外の需要は長い目でみないといけないでしょうな。

【今日のハングル:직장 생활】

안녕하세요(アニョハセヨ)

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回は“직장 생활”です。

読み方は“CHI(K)CHAN SENHWA(L)”「チッチャン センファル」

漢字語で“직・チッ”=「職」 “장・ジャン”=「場」 “생・セン”=「生」 “활・ファル”=「活」

“직장 생활”=「職場生活」となります。 会社内での環境のことを意味する言葉です。

 

職場環境ってもんは当てもんかと思うほど当たりはずれがあるかと。

もう運ですわw

<나와 너의 서울>

www.konest.com

人通りは?屋台はある?明洞の様子をチェック | NOW!ソウル|韓国旅行「コネスト」

3月当初の閑散とした明洞の映像と比べたら増えてるかと。

ただ、旅行者が多い町なだけに訪韓旅行者が再開されない限り、以前の活気が戻るってことが厳しいでしょうね。 いつになるのやら。。。。

【明日は何の日1:山崎の合戦】

6月13日 “山崎の合戦” 1582年(天正10年)

本能寺の変が起こったのは天正10年(1582年)6月2日、備中高松にいた秀吉は信長の訃を聞くやいなやただちに毛利氏と和議を結んで、軍を返して京に急進しました。そして13日、山崎の合戦となります。

この時、天王山を占領するかどうかが勝敗の分かれ目で、結局秀吉軍がとり、明智側が敗退。本能寺の変からわずかに11日目、光秀はは坂本へ向かって敗走する途中、農民の槍により落命、秀吉はこの合戦の勝利により信長の後継者たることを天下に知らしめることとなります。

山崎の合戦といえば、もう一つ思い出されるのは筒井順慶。 例の洞ケ峠。

合戦の時、彼は洞ケ峠に陣を敷いて、さてどちらにつこうか知らんと形勢をうかがったという話。これには諸説あり、順慶はそんな日和見ではなかったという説もあります。

合戦の日は本当は一歩も郡山から出ず、出陣していないものが洞ケ峠で決め込むも決め込まぬもないではないかと。

どちらが正しいのやら??

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【明日は何の日2:大阪YMCA設立】

6月4日 “大阪YMCA設立” 1882年(明治15年)

YMCA(キリスト教青年会)が設立されたのは1844年。創始者はイギリスのジョージ・ウィリアムズ

日本には明治13年にまず東京で作られ、大阪にはこの同じ年に「浪花キリスト教青年会」が組織されました。創立者は沢山保羅(元・長州藩士)。ここが母体となって明治15年のこの日、大阪のキリスト教徒およそ200人が天満教会に集まり大阪YMCAを結成しました。

4年後の明治19年には西区土佐堀に活動の拠点となる会館が誕生。レンガ造り3階建て、1000人収容の大ホールを備え、宗教・英会話のみならず、文化の中心地となりました。関西青少年文学会が明治32年に大阪で初めて文芸講演会を開催したのも、大正2年に孫文の大講演会がおこなわれたのもこの会館。さらにバレーボールやバスケットなどもこの会館内の体育館から広く大阪市民の間に広がっていくこととなります。

大正14年に二代目YMCA会館が、そして昭和59年には3代目のYMCA会館が完成しました。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【6/11 気になったyahoo記事】

news.yahoo.co.jp

アベノマスク配布、週明け完了 開始から2カ月 政府(時事通信) - Yahoo!ニュース

もう届かんのではないか思っていましたが、うちも今日ようやく到着。

ひとまず配達員さん、マスクを作られた方 ありがとうございます。

またいつマスク不足になるかわからないんで、その日が来るまで保管しておくこととします。

【今日のほぼ日 日々の言葉】

 人間はカメラを向けると、かならず構えるし、

ときに演技さえするものであるというのが、

わたしたちの、人間理解の出発点であり到達点です。

つまりね、わたしらがつくるものの前では、

そんなこと、何の害にもならない。

原一男さんが『インタビューとは何か。原一男さん篇』の中で

 

[3日]

スタイリングにおけるわたしの役割って、引き算担当なんですね。

樋口可南子さんがわたしのアトリエに来てくださったとき、

お豆腐を蒸してゴマ油と塩をかけただけのものを出したら、

「こんなふうに引けないのよ、引けない」って言ってくださって。

そして家の中を見て、「みんな、あなたみたいに引き算はできないのよ」。

伊藤まさこさんが『なにかいいこと。』の中で

 

 

梅雨入りしてジメジメした日が続いています。

やっぱ梅雨って好きじゃないですわ。

 

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・・

おやすみなさ~い。