K‘s DREAM next

日々思ったことを書いています。 その日あったことや趣味のことや時事ネタとかこれ!って型にはめずにいろんなことを書いていきます。

6月13日・土曜日 【ポケモン図鑑77:トゲチック】

こんばんわ。6月13日・土曜日の書き込みです。

雨です。

難波に本を買いに行ったのですが、足が痛いってのもあっていつもは日本橋から歩くものの、雨なんで乗り換えて難波まで。

歩く距離的には日本橋からも難波からもあんま変わらんのですが、千日前線からなんばCityまでの人混みを考えたらやっぱ日本橋のからの方が行きやすい。

ゴールデンウィークの時の難波の人の少なさに比べたら、旅行者は少ないものの人が戻ってきましたね。

このまま終息してくれればいいんですが・・・

 

では、とっくに朝を迎えていますが6月13日・土曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

泉北:泉ケ丘駅エスカレーター運転方向変更

現在、上り・下り各1台ずつ運用されている泉ヶ丘駅エスカレーターですが、ホーム混雑緩和のために運転方向が変更となります。

6月27日(土)の始発より和泉中央側の下りエスカレーターが上り運転に変更。それにより、エスカレーターは2台とも上り運転となります。

詳細)http://www.semboku.jp/cat_news/10071/

<グッズ・乗車券・イベントなど>

北条:北条ふらわ新グッズ登場

http://www.hojorailway.jp/topics/event/2020/8466.html

今日のトピックスでした。

ポケモン定点観測】

コナンの方は延期が発表されましたがポケモン映画の方はまだ詳細はないようで・・・

◇「ポケモンソード・シールド」オンライン大会「ポケモン日本一決定戦2020」開催決定

ソード・シールドで初のオンライン大会が開催が決定しました。 インターネット予選を勝ち抜いてランキング、各カテゴリ上位60名までに“ポケモン日本一決定戦2020本戦”の出場権が付与されます。

2月・4月・5月に開催されたインターネット大会の各カテゴリ上位30名にも出場権が付与されます。

予選のエントリー期間は6月11日(木)~6月26日(金)8:59

開催期間は6月26日(金)9:00~6月29日(月)8:59。

本戦は8月1日(土) 王者決定戦は8月22日(土)となります。

https://www.pokemon.co.jp/info/2020/06/200612_at02.html?i006=news

ポケモン図鑑77:トゲチック

前回は『ネオラント』でしたので今回は“ト”で始まるポケモンです。

 

No176 トゲチック しあわせポケモン フェアリー/ひこう

サンシールド:優しい人のそばにいないと元気が出なくなってしまう。羽を動かさずに空を浮かべる。

ムーンソード:心優しい人の前に幸せをもたらすため姿を現すと言われている

 

まだ『トゲチック』は鬼畜ポケモンではありません。 次なの、次w

 

さてハングルで『トゲチック』はなんでいうのか見ていきましょう。

『토게틱・TOGETIK』=「トゲティク」

そのまんまですが「チ」じゃなくて「ティ」なんですね。

 

次回は“ク”で始まるポケモンです。

<今週のアニメ>

“休め!ロケット団!” 6月14日放送

www.tv-tokyo.co.jp

エピソード ポケットモンスター|テレビ東京アニメ公式

さぁ、定期的にあるロケット団ネタ。 涙涙な話になるかそれともw

ポケモンGO>

◇6月16日の「スポットライトアワー」は『ドンメル

毎週火曜日18時に開催される「スポットライトアワー」。来週16日(火)は『ドンメル』が大量発生します。

◇6月の「PokemonGO コミュニティ・デイ」は『ビードル

6月のコミュニティ・デイは6月20日(土)11時~17時に開催。

今月登場するポケモンは『ビードル』。 『ビードル』がいつものより多く出現し、まれに色違いの『ビードル』も出現します。

イベント開始から終了2時間後までに『コクーン』を『スピアー』に進化させると特別なわざ「ドリルライナー」を覚えます。

【やんスポ】

<今日のねこさん>

1軍練習試合 M 2-3× L

2軍練習試合 L - M 中止

<土曜の池添さん:結果編>

[函館]

 1R メイショウミモザ   2着

 3R ファルーク      1着

 4R シェイクスピア    6着

12R ワタシヲマッテル   4着

<日曜の池添さん>

[函館]

 1R カレンヒメ

 2R レペット

 3R タマモカガヤキ

 4R スーオアーフライヤー

 5R リキサントライ

 6R カワキタジャズ

 9R タマモアドレ

10R マーブルサニー

11R ジョーマンデリン

12R モイ

日曜は10鞍騎乗です。

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

NHK台湾新幹線ドラマを支えた「撮り鉄」の情熱 | 新幹線 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

16年も撮り続けていたら誰よりもマスターされるかと。

日本の撮り鉄の中にはむちゃくちゃやってる人もおるみたいですけど、趣味がこういう形で生かすことができればほんといいことだと思います。 

この風景に700系Aをこの構図で走って「日本で撮影」と言われても違和感ないかも。 

台湾の田園風景って日本のそれとあんま変わらんのですね。

【今日のハングル:홈케어】

안녕하세요.

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回は“홈케어”です。

読み方は“HOMKEO”「ホムケオ」。

外来語で「ホームケア」のことを意味します。

医学的に在宅看護の「ホームケア」もありますが、これは家で肌の手入れなどをすることの方ですね。

パックもそうですが、最近ではホームケア用の美容家電が多く売られています。

自分は化粧水だけですがw

<나와 너의 서울>

www.konest.com

今、うちに1位・3位・5位がありますw

お湯捨てタイプって日本ではあんまないんですが、こないだ日清の焼きそばでこのやり方をやってみました。 フライパンで水けを飛ばすまで炒めるより、お湯を8スプーンほど残してかき混ぜるやり方の方が作りやすかったです。

 

てか、韓国で麺類食べるとき、音をたてたらダメなんですね。知らんかった。(汗)

【明日は何の日1:西洋奇術大当たり】

6月14日 “西洋奇術大当たり” 1892年(明治25年)

明治時代、奇術の世界に3人の天才が出ました。

まず、西洋手品の元祖と呼ばれる初代帰天斎正一。もともとは京都の落語家でしたが、世は文明開化の時、なにか新しいことをと目をつけたのが西洋奇術。独学で大規模な技を創案、明治13年道頓堀中座の芝居で大喝采を博しました。

次にジャグラー操一。こちらは東京の芸人。21年浅草で大入りをとって、翌年大阪道頓堀浪花座へ。これも大成功。

そしてもう一人が松旭斎天一。初代帰天斎正一から手ほどきを受けて、道頓堀へやってきたのは明治25年6月。場所は角座。奇しくもこれで三大スターが中座、浪花座、角座と三大劇場で競う形となります。

天一はこのとき40歳。肩書きが『古今無比世界独行西洋奇術大博士』。

6月13日初日、大砲からドカーンと子供が飛び出す大技には観客は肝を抜かれ、帰るとそれぞれにその驚きを口にしたといいます。そのため翌14日は朝から長蛇の列、札止め。このとき、興業者側は改めて奇術は当たれば大きいことを知ります。芝居と違い、奇術は大道具、衣装、その他すべてが演者の持ち込みだからでした。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【明日は何の日2:一昼夜二万三千五百句】

 6月5日 “一昼夜二万三千五百句” 1684年(貞享元年)

貞享元年(1684年)のこの日、住吉大社社頭にて大矢数俳諧の興行が行われました。独吟するのは井原西鶴

幕が張られて群衆が見守る中、左右に役人立会人を従え、西鶴は瞑想するかのようにじっと座っていました。そして係の者の合図とともに頭と口は一気にフル回転を始め、まる一昼夜詠みも詠んだ2万3500句。飲まず食わず眠らずぶっ通しで詠んだとして約3.7秒に一句の勘定です。 信じられない数字ですが、記録には確かにそう残っています。書役はあまりの速さに書き留める暇もなく、ただ棒線を引いて句数を数えるのみだったといいます。この時、西鶴43歳。

それまでにも彼は矢数俳諧に挑戦し、4年前生国魂神社で4000句をものにしたとき、すでに師の談林派の盟主、西山宗因は西鶴を指して「日本第一、前代未聞の俳諧の性也」と世間に言いました。

他方、小説の処女作「好色一代男」を刊行したのは42歳の時で、厄年なことも気にせず、そのエネルギーは凄いものがありました。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【6/13 気になったyahoo記事】

news.yahoo.co.jp

『麒麟がくる』反転攻勢の理由~戦国のダイナミズムと登場人物の胆力で『真田丸』超えも視野~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

世間が自粛期間中でテレビを視聴した人が多いということを考えたとしも、視聴率の推移アップは驚き。 定期的に盛り上がる場面があるんで、視聴者が飽きることがないってのがいいんでしょうか? 次は将軍の暗殺に向けてどんな感じになっていくのか。

あの向井理がどんな感じで暗殺されるのか、それが気になります。

【今日のほぼ日 日々の言葉】

 いい会社・悪い会社というのを選別するのがぼくの仕事なんだけれど、

ひとつひとつの会社をよく見ると、

100%いい会社で悪いところがゼロという会社はない。

逆もまたりかりで、みんな、どっちもある。

ごちゃごちゃしたものである、という理解をすることが需要なんです。

藤野英人さんが『ことばをたくさんおしえてくれる、新しい“友だち”ができた夜。』の中で

 

[4日]

インタビューする側とされる側が、どちらも、

お互いに対して好意を持つこと。

そのことが、どうしても、必要だと思います。

好意のやりとりから信頼感が生まれ、

その信頼感から、自然な会話が生まれるから。

-C・クレーネスさんが『インタビューとは何か・・・』の中で

 

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・・

おやすみなさ~い。