K‘s DREAM next

日々思ったことを書いています。 その日あったことや趣味のことや時事ネタとかこれ!って型にはめずにいろんなことを書いていきます。

3月8日・日曜日&3月9日・月曜日 【鉄分補給42:山陽2020年ダイヤ改正】

こんばんわ。3月9日・月曜日の書き込みです。

数年前までは花粉症は他人事やと思ってたのですが、去年あたりからかこの季節になると鼻がムズムズ、くしゃみが出るわ、目がしょぼしょぼするわ。

やっぱ花粉症なんでしょうか?? 今までなってなかった人でもある時から急になるって話も聞いたことあるんですが・・・

知人でめっちゃ大変な思いをしてる人がいたんで、自分はそこまでならんことを願うのみですわ。

 

ってことで、3月8日・日曜日&3月9日・月曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

叡電:「であいもん×鳴海餅本店」コラボ企画協力

上京区の和菓子屋「鳴海餅本店」の創業145周年記念プロジェクト開催に合わせて「であいもん」のコラボ企画が実施されますが、叡電も「であいもん×鳴海餅本店」コラボ企画に協力しスタンプラリーやコラボヘッドマークを掲出した車両が運行されます。

コラボヘッドマークは723号車に掲出され2020年3月26日(木)から6月30日(火)までを予定として運行。 同期間中、貴船口駅に昨年の叡電とのコラボ企画で制作された浅野りん氏描き下ろしスタンディパネルが2体並べて設置されます。

詳細)https://eizandensha.co.jp/news/wp-content/uploads/sites/2/2020/03/oshirase_2020.03.04-1.pdf

近江:八日市駅に「駅ピアノ」設置

公共施設や駅などに自由に弾けるピアノを設置されるところがありますが、滋賀県内の駅では初めてとなる常設の「駅ピアノ」が八日市駅で設置。

駅舎内併設されている市民ホールに3月7日(土)より設置され、駅営業時間内であればどなたでも自由に弾くことが可能です。

またイベント等にこのピアノを利用することも可能で、その場合はあらかじめ近江鉄道株式会社鉄道部までお知らせください。

詳細)http://www.ohmitetudo.co.jp/file/railway_newsrelease_20200304.pdf

信楽:新ラッピング列車運行

2020年3月21日から滋賀県立陶芸の森で開催される特別展「リサ・ラーソン 創作と出会いをめぐる旅」に先立ち、代表作を社内外にデザインされたラッピング列車が運行。 それに合わせて展覧会の観覧チケットと信楽高原鐡道信楽~貴生川間フリーパスが一緒になった共通チケットも販売されています。

◇運行期間 2020年2月28日(金)~5月31日(日)

詳細)https://koka-skr.co.jp/news/wp-content/uploads/2020/02/9a70de2ed9425daa8bd8811718c0d248.pdf

以上、今日のトピックスでした。

【鉄分補給42:山陽2020年ダイヤ改正

今週は山陽電鉄の2020年ダイヤ改正のおもな概要を見ていきたいと思います。

◇朝ラッシュ時下りS特急・夕ラッシュ時上りS特急新設 他

朝ラッシュ時に東須磨発→霞ヶ丘行き普通列車3本を霞ヶ丘からS特急に種別変更し、霞ヶ丘発→高砂行きとして新設されます。

夕ラッシュ時には高砂発→阪神神戸三宮行きS特急を1本新設されます。

朝ラッシュ時に上り高砂発→東二見行きが2本増発。

◇夜間時間帯下り一部S特急東須磨駅に停車

平日と土休日の夜間時間帯に阪神神戸三宮発(土休日は高速神戸発)→山陽姫路行きS特急3本が新たに東須磨駅に停車します。 東須磨駅の停車は下り姫路方面のみで上り神戸方面の変更はありません。

網干線増発

網干線では平日の夕ラッシュ時に1本(山陽網干発→飾磨行)、平日と土休日の夜間時間帯に1本(飾磨発→山陽網干行)の合計2本が増発されます。

 

詳しいダイヤについては山陽電鉄の公式サイトでご確認ください。

http://www.sanyo-railway.co.jp/media/1579582928.pdf#search='%E5%B1%B1%E9%99%BD%E9%9B%BB%E8%BB%8A+%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3+2020'

【やんスポ】

<今日のねこさん>

[8日]

オープン戦: L 3-3 C

森くんは4打数2安打でした。

[9日]

今日は試合がありません

 

さて、今日正式に公式戦開幕延期が発表されました。

変更後の日程と2軍の開催時期について後日、発表される予定です。

ま、仕方ないとはいえ開幕を待ってた方にとっては残念な話ですね。

オリンピックの開催期間をさけて前倒しした今年の日程。後にずれ込むことでタイトな日程になるのか、それとも何かがハショられるのか。。。

<日曜の池添さん:結果編>

[阪神]

 1R トウケイワルツ   15着

 3R ファルーク     12着 

 4R チェルアルコ     3着

 5R ロードベイリーフ   1着

 8R アルムフォルツァ   6着

 9R レッドフラヴィア   5着

10R サンライズナイト   2着

11R フランツ      12着

今週は1勝で今季7勝目となりました。

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

解決に大きな前進、新幹線「青函トンネル問題」 | 新幹線 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

青函トンネル問題は前にも書きましたがそこまで東京~札幌間の速達性にこだわる必要があるのか疑問を持ってるのでいいので並行在来線問題の方が気になっています。

現状、札幌~函館間の主要都市間輸送がメインで地域の公共交通としての重要性が少ないのかもしれませんが、函館から長万部まで旅客在来線がなくなってしまうのは地域社会にどこまで影響を及ぼすのか。 JR貨物が保有したとしても旅客輸送はせんやろうし。 札幌周辺を除いて北海道は自治体が関与する形にせんと維持はもう厳しいでしょうね。

【今日のハングル:개비】

안녕하세요(アニョハセヨ)

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回は“개비”です。

読み方は“KEBI”「ケビ」。

固有数詞と一緒に使って「~本」という意味なんですが、この「~本」を使えるのは割り木を数える時、例えばマッチやようじなどのように細くて短くきった切れ端を数える単位で使われます。

 

日本では「~本」といえば細長いものを全般的に使いますが、韓国では

今回の割り木を数える時の“~개비(ケビ)”の他に

花を数える時は“~송이(ソンイ)”

木を数える時は“~그루(クル)”

瓶を数える時は“~병(ピョン)”

など、それぞれ違った単語を使って表します。

<나와 너의 서울>

www.konest.com

ソウルの隠れカフェスポット?安国駅周辺へ! | NOW!ソウル|韓国旅行「コネスト」

益善洞の韓屋街は人が多くてカフェも並ぶことが多いし、安国駅周辺の方が穴場かもしれませんね。 北村方面への散策の行き、帰りにも立ち寄れそうだし・・・

こういう韓屋を生かしたお店が増えてきていますね。

【明日は何の日1:電話開通】

3月10日 “電話開通” 1893年 明治26年

1893年(明治26年)のこの日、大坂に初めて電話が開通しました。それまでにも造幣局の中などにはありましたが、一般利用者のものでありませんでした。東区北久宝寺町に局舎が設けられ、電線の架設のなった部分(高麗橋通り他48か所の交換加入者)に限って午前7時~午後5時まで試み通話がなされました。その模様を翌日の新聞に見ると

“何分局員も素人、加入者も不慣れなれば受話器を掛けるを忘れて押ボタンを押し電鈴が鳴らざるに不審を抱き、どないなってますのや一寸も通じまへんでと交換局に駆け付ける者があったり、早口すぎて皆目わからなかったり、また物珍しさから一族郎党残らず次から次へと替わっていって、そんなこんなで局員は目を回さんばかりの忙しさ”

だったそうで。

そうかと思うとかける前に丁稚に先方の家へ「只今より電話をおかけしますので」と使い走りをさせる主人もあって、なら用件もそれで済ませばいいのに・・・・

当初技師は婦人12名、男子2名、1両年に加入者もどっと増え、1896年(明治29年)には局舎を平野町に移転、東京まで通じたのは1899年(明治32年)でした。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【明日は何の日2:山片蟠桃没す】

2月28日 山片蟠桃没す” 1821年(文政4年)

コペルニクスの地動説を日本で唱えたのは大坂商人山片蟠桃

蟠桃とは3000年に一度花が咲くといわれる桃の木で、自身が番頭だったところからペンネームとしたといわれています。本名は長谷川惣五郎、1748年(寛延元年)現在の高砂市で生まれ、13歳で大坂へ。船場の両替所升屋に丁稚奉公しながら、主人と共に庶民の学問所「懐徳堂」に通い、中井竹山・履軒の教えを受け門下の諸葛孔明と言われました。主人がなくなり店を任されると大いに腕をふるい仙台藩の蔵元となりさし米、米札等の商策を考え、傾きかけた主家を大坂きっての豪商に変えました。

学問の方では55歳から「夢の代」(全12巻)を起稿して73歳に脱稿するという超大作を完成させます。全編これ実学的合理主義、この著の中ではっきり当時禁制の地動説を支持した宇宙論を展開します。

また宗教論では無神論を唱え、完成の翌年1821年(文政4年)のこの日、永眠。

大阪府は1982年(昭和57年)、日本文化を海外に知らした作品に贈る「山片蟠桃賞」を設けました。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

www.pref.osaka.lg.jp

大阪府/山片蟠桃(やまがたばんとう)賞−大阪国際文化賞− Yamagata Banto Prize−Osaka's International Cultural Award−

【3/8&3/9 気になったyahoo記事】

headlines.yahoo.co.jp

【独自】休校中の給食費 国が“全額”返還 10日発表の政府の緊急対策(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

フジサンケイ系列やからどこまでホンマかわからんけれど、こんなん当たり前やろ!

国が休ませておいて、食べてない給食費はいただきますってそんなんあくどすぎるし。

イベントの自粛要請、はいはい 延長来ましたよw

【今日のほぼ日 日々の言葉】

[9日]

戯曲を読み込んで、読み込んで、

自分の感覚で語れば、必ず人間のことばになる。

「つかめた」と思う瞬間がくる。

詩で書かれたものに、自分の血と肉を与える。

キツい、根気強い作業になる。でも、それが楽しいんだ。

-河内大和さんが『みんなでカクシンハンの「ハムレット」を観よう!』の中で

 

[28日]

どこかで、現場でしか生まれようのないものを期待する、

つまり予定不調和が舞い込んで来ないかなって・・・・。

不意の光でも、風でも、誰かのイタズラでも、「呪い」でもいいので、何か。

このありきたりの自分を壊してくれ~なんて気持ちで、

私は、カメラの前に立っているんです。

本木雅弘さんが『俳優の言葉。本木雅弘篇』の中で

 

鼻水じゅるじゅる、マジつらい。

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・・

おやすみなさ~い。