K‘s DREAM next

日々思ったことを書いています。 その日あったことや趣味のことや時事ネタとかこれ!って型にはめずにいろんなことを書いていきます。

25年4月2日・水曜日 【妖怪大辞典115:チクチクウニ】

こんばんわ。4月2日・水曜日の書き込みです。

さてさて、今週末から2025年の造幣局桜の通り抜けが開催されます。

コロナ前の予約いらずの時には行ってたのですが、予約制になって今回はじめての通り抜けに行ってきます。

ゆっくり1本1本見て歩いていくので時間的にはかなりかかる通り抜け。

(通り抜け?と思ってしまいますが・・・・)

ブログで作った2019年版のやん散歩の通り抜けを今年は更新しないとなぁと思っています。

 

ではでは、4月2日・水曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

<グッズ・乗車券・イベントなど>

能勢:のせでんレールウェイフェスティバル2025春開

https://noseden.hankyu.co.jp/news/a0857bace2d9f34.html

嵐電:2025年版「嵐山グルメぐりクーポン」発売

2025年版「嵐山グルメぐりクーポン」発売 | 京福電鉄株式会社

【妖怪大辞典115:チクチクウニ】

前回は『ミツマタノズチ』でしたので今回は“チ”で始まる妖怪です。

 

No451 『チクチクウニ』 ブキミー族

イガイガグリと見た目はそっくり。よく間違えられるので目の敵にしている。水辺にいたらチクチクウニだ。

 

ランク:D

好物:パン

必殺技:チクチクボム

登場:1・〇 163  2・〇 245 3・〇 451

4・×  ぷにぷに・〇 7057

 

次回は“ニ”で始まる妖怪です。

<ぷにぷに>

◇アイドルロワイヤル~無限耐久ライブ開幕!!編~開催

イベントマップのステージをクリアするとたまに『オダドー』とぷにっとショットができます。 さらに『仮面マネージャー』が出現することも。

自分で発見した『仮面マネージャー』を倒した回数によって様々な報酬をGETできます。

[イベント期間] 4月1日(火)~4月15日(火)23:59

 

<追加キャラクター>

UZ+ 『小牧駒美2ndコーデ』 ・ガチャorイベントミッションで入手

UZ  『米良獅子乃2ndコーデ』・ガチャorイベントミッションで入手

UZ  『朱雀朱音2ndコーデ』 ・ガチャorイベントミッションで入手

UZ  『大平バニラ』      ・イベントマップに出現

ZZZ 『八百浜ちとせ』     ・ガチャで入手

ZZZ 『弁天たから』      ・ガチャで入手

ZZZ 『山神桜子』       ・ガチャで入手

ZZ  『超覚醒モテマクール』  ・スターターパックで入手

【やんスポ】

<今日のねこさん>

[パ公式戦]

L  - E  中止

[イ公式戦]

L  - E  中止

 

昨日に続いて1軍・2軍ともども中止となりました。

 

明日の予告先発は L:上田 となっています。

【今日のハングル:진수성찬】

안녕하세요(アニョハセヨ)

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回のハングルは“진수성찬”。

読み方は“TINSUSONTYAN.・チンスソンチャン”

漢字語で“진・チン”=『珍』 “수・ス” =『羞』 “성・ソン”=『盛』

“찬・チャン”=『饌』  “진수성찬”=『珍羞盛饌』

日本語ではあまり言わない言葉ですが

“진수・チンス”=『めずらしくてうまい食べもの』

“성찬・ソンチャン”=『すばらしいごちそう』

『珍羞盛饌』を日本語では「ごちそう」と訳されます。

 

豪華な食べ物がずらりと並んでいる様子を意味します。

【明日は何の日:浪華青年文学会結成】

4月3日 “浪華青年文学会結成”  1897年(明治30年)

今もそうかも知れないがかつての大阪には文学好きの青年がいっぱいいた。そんな連中が十七名、寄り集まって会を作ろうということになり、明治30年のこの日、当時難波にあったお多福亭という料理屋で初会合をもった。このとき、会の名前を浪華青年文学会とし、また、雑誌「よしあし草」の発刊を決めた。

編集責任者が高須梅渓。翌年堺に支会が出来る。そこへ入って来たのが鳳晶子、のちの与謝野晶子である。彼女は最初は新体詩を発表していたが、十七号ではじめて歌を詠んだ。二首、これが初出。この雑誌には与謝野鉄幹も「みおつくし」と題する歌を寄せている。

二人がはじめて出会ったの33年の夏。大阪へやって来た鉄幹は青年文学会の連中と会い、浜寺で歌会を催した。この来会者の中に晶子と彼女の親友の山川登美子がいた。よしあし草は途中「関西文学」と改題され34年2月まで続いたが、晶子が東京の鉄幹のもとに走ったのはその年の6月。「みだれ髪」が世に出たのは同じくその年の8月である。よしあし草詠草一首。“今宵こそハイネと二人わがぬるとともにいひこしぬ星合の夜”。

東方出版 大阪三六五事典 和多田勝氏著より>

【今日のほぼ日 日々の言葉】

われわれは「知的コンバット」と呼んでいるんですけど、

お互いの主観をぶつけあって、すべての知のまっとうに打ち合うわけです。

そうすると「いま・ここ」での関係性のなかで、

それぞれの暗黙知形式知がぶつかり合って、

「やっぱりこうとしか言いようがないよね」という答えに共に到達できるんですね。

野中郁次郎さんが『野中郁次郎先生は、世界をどんな風にとらえているか。』の中で

 

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・

おやすみなさい。

25年1月9日・木曜日~4月1日・火曜日【モンスター大図鑑92:クラウンヘッド】

こんばんわ。4月1日・火曜日の書き込みです。

少し間が開いてしまいました。

暖かくなってきたと思ったら寒さが戻ってくるという昨今の天気。

一時は扇風機を出そうかとも思ってぐらいだったのですが・・・・

来週あたりは気温があがり桜も見ごろになっていく感じです。

 

では、4月1日・火曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

阪神:全線<カーボンニュートラル>運行開始

4月1日(火)から阪神全線で列車運行及び駅施設などで使用する全ての鉄道用電力を実質的に再生可能エネルギー由来の電力(再エネ電力)に置き換え、実質的にCO2排出量ゼロとづえす「カーボンニュートラル運行」が開始されました。

それに合わせてカーボンニュートラルのイメージをラッピングした列車が運行されます。

[運行区間] 

本線 阪神なんば線 神戸高速線 ※山陽電鉄線・近鉄奈良線にも乗り入れ

[運行期間]

2025年4月1日(火)~2027年3月31日(水)予定

詳細)https://www.hanshin.co.jp/press/docs/20250401_carbonnutraltrain.pdf

大阪Metro:谷町線東梅田駅7号出入口閉鎖

谷町線東梅田駅7号出入口が接続する日興ビルの建て替え工事のために閉鎖されます。

[閉鎖期間]

2025年5月1日(木)初発~2032年2月末日(予定)

詳細)谷町線 東梅田駅 7号出入口の閉鎖について|Osaka Metro

<グッズ・乗車券・イベントなど>

JR西日本:「ハローキティ新幹線」新グッズ登場

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/250401_00_press_hellokittyshinkansen.pdf

南海:「いずみ中央駅開業35周年記念入場券セット」発売

https://www.nankai.co.jp/lib/company/news/pdf/250401_1.pdf

神戸新交通ポーアイ六アイライナーウォーク開催

https://www.knt-liner.co.jp/xn05/wp-content/uploads/2025/04/f97e39a7b7f1eb8d84db77fe409b5b6c.pdf

今日のトピックスでした。

【モンスター大図鑑92:クラウンヘッド】

前回は『ラストテンツク』でしたので今回は“ク”で始まるモンスターです。

 

『クラウンヘッド』 初登場:DQ

ヘンな顔をして笑わせたスキに襲ってくる魔物。「DQ9」ではひん死になると自爆する。ピエロのようなメイクはビュアールが書いた勝利のまじないらしい。

 

次回は“ド”で始まるモンスターです。

<星ドラ>

◇モンスター闘技場イベント 第40回バトリア杯開催

[開催期間] 4月1日(火)12:00~4月14日(月)23:59

◇その他

・宝箱ふくびき「邪獣骨そうび」登場

[開催期間] 4月1日(火)12:00~4月14日(月)23:59

【やんスポ】

<今日のねこさん>

[パ公式戦]

L - E  中止

[イ公式戦]

E - L  中止

 

先週から開幕した公式戦。ファイターズ相手に3連敗で始まりました。

順位予想ではファイターズを1位にしてるのですが、ファイターズはほんと強いと思いますよ。 あの2年連続最下位の間でも蓄積した力が実った感じで・・・・

と、相手チームのことはいいとして、今日から仙台で楽天相手に3連戦でしたが初戦はグランドコンディション不良のために中止となりました。

 

明日の予告先発は隅田がスライドして登板予定となっています。

西口監督に監督としての初勝利をあげれればいいのですが・・・・

【今日のハングル】

안녕하세요(アニョハセヨ)

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回のハングルは“만우절”。

読み方は“MANUJYOL・マヌジョル”。

“만”のニウンと“우”のイウンが連音化して“マンウ”ではなく“マヌ”になります。

漢字語で“만・”=「万」 “우”=「愚」 “절”=節」 “만우절”=「万愚節」となるんですが、意味的には「エイプリルフール」を意味します。

直訳して「四月バカ」という意味もあります。

 

韓国でもエイプリルフール的なことがあるようですね。

【明日は何の日1:花見行楽の取り締まり】

4月2日 “花見行楽の取り締まり” 1941年(昭和16年)

第二次世界大戦が勃発したのは昭和14年。日本でいえば日中事変の真っ最中。この年、「興亜奉功日」が設けられ、毎月1日は歓楽街のネオンが消され、酒類の販売も禁止された。同じく7日の日も「戦場を偲ぶ日」としてバー・カフェは休業。8月からは百貨店、食堂の酒も一人一合に制限された。

16年に入ると一般家庭で飲む酒も配給制となって通帳が必要となり出す。そんな時世のこの日、大阪府保安課では次のような花見時の風俗営業取締方針を出した。

一、露天並びに仮設の飲食店掛茶屋は従来からの店は許可するが、新規の店は認めない。芸妓、酌人、女給の出張サービスも駄目。

一、行楽客が持参の酒を桜の下で飲むのは良いが、店へ持ち込むことは業者の違反行為を誘発するので禁ず。

一、照明灯は交通保安上最小限は認めるが単なる店の宣伝、装飾灯は駄目。時局に便乗した何々記念、何々祭等の華美な飾りつけも。その他、享楽的団体も自粛抑制さす・・・・  云々というもので、これではまるで盛りあがらない。息が詰まりながらの花見の宴。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【明日は何の日2:吉本せい寄席を開く】

4月1日 吉本せい寄席を開く” 1912年(明治45年)

概して大阪女はしっかり者である。あまたの女傑が輩出している。

吉本興業創始者吉本せいもその一人。19歳で上町の荒物問屋「はし吉」の若旦那吉本吉兵衛(後に泰三)の嫁となったがこの若旦那、商いそっちのけの芸人道楽。お陰で破産、さあどうする。そんなに芸が好きならそれで身を立て直したらと、せいは夫に寄席経営をすすめた。

丁度、天満天神裏門の寄席“文芸館”が売りに出されているのを知って、やりくり算段、権利二百円で買い取った。そして明治45年のこの日、初の幕をあけた。

だし物は落語の他に物真似、音曲、軽口、曲芸と色物のオンパレード、木戸五銭、よそに比べると三分の一の超安値。見事に当たった。大正3年、この文芸館を花月亭と改め(名付け親は落語家桂太郎)、ここに初めての花月の名が誕生。大正13年、夫泰三は急逝するも、春団治を擁し、エンタツアチャコを売り出し、また安来節を寄席の舞台にあげるなどせいの才覚で花月はいよいよ発展、全国にチェーンをつくり戦前の吉本王国を築いていった。昭和25年、62歳で懸命の生涯を閉じる。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【今日のほぼ日 日々の言葉】

ウソをつくときって、

手間をかけないとおもしろくならないんですよ。

インチキなもの、バカバカしいことって、

「こんなものでしょ?」って

適当にやっちゃうとおもしろくないんです。

-藤井亮さんが『「ボコ・ムーカ・スッキ」カプセルトイの驚くべき真実』の中で

 

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・

おやすみなさい。

25年1月7日・火曜日&1月8日・水曜日【ポケモン図鑑102:フラエッテ】

こんばんわ。1月8日・水曜日の書き込みです。

ノドの痛みが続くここ数日。 今日あたりは声を出すこと自体がつらいほど。

いったいいつまでこの状態が続くんやろうか、、、、

耳鼻咽喉科、行くべきか悩んでいます。

 

では1月7日・火曜日&1月8日・水曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

近鉄長瀬駅に準急・区間準急臨時停車

1月18日(土)・19日(日)に近畿大学で行われる大学入学共通テストに併せて一部の準急・区間準急が最寄りの長瀬駅に臨時停車します。

両日夕方時間帯に運転される大阪上本町行準急・区間準急各1本が臨時停車します。

詳細)準急・区間準急列車の長瀬駅臨時停車のご案内 | 近畿日本鉄道

<グッズ・乗車券・イベントなど>

OsakaMetro:「なにわ麺処得々手形」スタンプラリー開催

https://www.osakametro.co.jp/news/news/other/20250108_tokutokutegata.php

京都丹後鉄道:「京都丹後鉄道×鉄印帳デジタルスタンプラリー」開催

https://trains.willer.co.jp/info/tetsuin-digitalstamprally/

京都鉄道博物館:2月開催イベント発表

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/250107_00_press_kyototeppku.pdf

今日のトピックスでした。

ポケモン定点観測】

年始のポケモンネタですが、公式サイトが年末からまだ更新されていません。

ポケモン図鑑102:フラエッテ

前回は『コジョフー』でしたので今回は“フ”で始まるポケモンです。

 

No670 フラエッテ いちりんポケモン フェアリー

第6世代 (セントラルカロス図鑑No69)

高さ:0.2m 重さ:0.9kg

 

:花畑を飛び回り枯れかけた花を世話する。花の秘められた力を引き出して戦う。

:手入れの行き届いた花壇の花が咲くと姿を現してかれんなダンスで祝福する。

OR:×

AS:×

US:花を育て自分の武器として利用。美しく咲いた花ほど強力はパワーを秘めている。

UM:自分のパワーを花に与え心をこめて世話をする。花壇を荒らすものは許さない。

ソード:×

シールド:×

スカーレット:枯れた花に残った力を引き出して元気にしてあげる。赤い花を抱えたフラエッテ

バイオレット:自分のエネルギーを赤色の波長に乗せて花へ送り潜在能力を引き出すのだ。

 

では、ハングルで『フラエッテ』はなんというか見てみましょう。

ハングルでは“플라엣테・PULLAETTE”「プルラエッテ」。

外来語なんで似たような感じですね。

 

次回は“テ”で始まるポケモンです。

<今週のアニポケ>

第79話 オーバー・ザ・トップ  1月10日放送

www.tv-tokyo.co.jp

https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/pocketmonster2023/

 

ポケモンGO

◇「ファッションウィーク」再び開催

開催期間:1月10日 10:00~1月19日 20:00

ポケモンをつかまえたときに獲得できる「ほしのすな」が2倍

・トレーナーレベル31以上のトレーナーがポケモンをつかまえた際に「アメXL」を獲得できる確率が2倍

・野生でシルクハットをかぶった色違いの『キルリア』と出会いやすくなる

 

[出会い安くなる色違いポケモン]

・髪飾りをつけた『バタフリー

・おしゃれな衣装を身にまとった『カイリュー

・おしゃれをした『チラーミィ

・『トリミアン

 

[初めて登場するポケモン]

・おしゃれをした『チラーミィ

・おしゃれをした『チラチーノ

 

[野生で出会えるポケモン]

・シルクハットをかぶった『ディグダ

・『エネコ』

・首飾りをつけた『シママ』

・『ミミロル

・『トリミアン

・『ハギギシリ

・シルクハットをかぶった『キルリア

 

以上、ポケモン定点観測でした。

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

https://toyokeizai.net/articles/-/848602

大阪ステーションホテルといえば今のグランヴィアのところのイメージが強いです。

それにしても梅田地域の昨今の高級ホテル開業はインバウンドの勢いに大阪・関西万博も控えてすごい勢いですね。

大阪に住んでたら無縁な話ですがw

【今日のハングル:빌라】

안녕하세요(アニョハセヨ)

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今日のハングルは“빌라”。

読み方は“BILLA・ビルラ”。

外来語の「ヴィラ・別荘」となります。

韓国では別荘というよりも4~5階建てぐらいの低層集合住宅のことを意味します。

日本では「アパート」と言われることが多いですが韓国では逆に“아파트・アパトゥ”は日本でいうところの「高層マンション」うぃ意味します。

<나와 너의 서울>

www.konest.com

https://www.konest.com/contents/news_detail.html?id=54221

この1、2月のソウルはまさしく極寒。

コロナ前に1月にソウルに行った時は手袋・マフラー・ニット帽と完全防備しないと凍てつく寒さで耐えれないほどでした。

大阪では氷点下は滅多にないので、貴重な経験でもありましたw

【明日は何の日1:女学校開校】

1月8日 “女学校開校” 1878年(明治11年)

キリスト教宣教師の手による女学校が大阪には多数。梅花女学校(現:梅花学園)、ウイルミナ女学校(現:大阪女学校)、永生女学院(現:プール学院)、信愛女学院。いずれも居留地があった西区川口町で創立されています。

その中で真っ先に創設されたのが梅花。 女子に愛ある教育を与え、愛ある文明の世にせんとするもので、1878年のこの日、土佐堀裏町に開校しました。学校名は“梅本教会”と“浪花教会”の文字をそれぞれ1つずつ取ったもの。 科目は英学、国書、音楽、倭洋裁縫など。最初の入学者は15人。1897年(明治30年)の卒業生の中には明星派の歌人・山川登美子がいます。

一方、大阪における公立女学校といえば1886年(明治19年)1月、北区常安町にできた大阪府女学校が最初となります。

往時の女学生は男性の憧れの的だったとか。 はかま姿といいリボンで飾った束髪といい、、、

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より)

【明日は何の日2:松瀬青々亡くなる

1月9日 “松瀬青々亡くなる” 1937年(昭和12年)

“我むかし大川町の炭屋の子”

関西俳壇の巨星、松瀬青々はその句の通り、北区大川町の炭屋の子。1869年(明治2年)4月生まれ、本名は弥三郎。京阪満月会に参加して句作をはじめ、ホトトギスの第1巻から投句。子規は

“大阪に青々あり、その句豪宕ににして高華、多くの漢語をはさみて晦渋ならざるを得る者”

と激賞しました。

1900年(明治33年)に上京し、子規を助けホトトギスの編集に当たります。その後、帰阪し朝日新聞社に入り朝日俳壇の選者に。東京のホトトギスに対して大阪に俳句雑誌「宝船」を創刊、のちにこれを「倦鳥」と改めて終生主宰。

子規が蕪村に帰る運動をしたのに対し、青々は芭蕉の精神を手本としました。句集「妻木」が日本は作家による個人句集の嚆矢と言われています。

1937年(昭和12年)のこの日、大阪府泉北郡高石町の自宅で急逝、69歳でした。 

絶句は“月見して如来の月光三昧や”

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より)

【1/7&1/8 気になったyahoo記事】

news.yahoo.co.jp

日本海側中心に大雪か 外出控えて - Yahoo!ニュース

11日朝のサンダーバード北陸新幹線、動くんやろうか・・・・

週末に向けて運行情報とにらめっこしながらの日が続きそうです。

もし降雪で行けんかった場合でもホテルのキャンセル料は発生するよね?

【今日のほぼ日 日々の言葉】

[7日]

ぼくは「文化が混じっているもの」が大好きです。

そんなものに出会うと、

この胸に受けとめきれないぐらいの

感情の爆発があります。

横山剣さんが『呼ばれているぜ!』の中で

 

[8日]

若い人の一番の特長は「光を反射する」こと。吸収しないで、反射する。

その反射する光の中に情熱とか、そういうものを発するエネルギーがあれば、

それがいっしょに写真に写ります。

なにもなくて、ただ若いだけだと、ちゃんとしたものは写りません。

-操上和美さんが『ポートレイトを撮る、撮られる、ということについて。』の中で

 

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・

おやすみなさい。

25年1月5日・日曜日&1月6日・月曜日【明日は何の日:味噌醤油の割り当て発表】

こんばんわ。1月6日・月曜日の書き込みです。

雨の仕事はじめとなりました。

連休明けは体の動きも鈍く、ノドの痛みで鈍さに拍車がかかってしまいます。

今週頑張ったら週末は3連休。 あと4日、がんばろ、、、

 

では1月5日・日曜日&1月6日・月曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

京福叡山ケーブル・ロープウェイ冬期運休

八瀬と比叡山とを結ぶ叡山ケーブル・ロープウェイが施設メンテナンスのために冬期運休となります。

運休期間:2025年1月6日(月)~3月19日(水)

詳細)1/6~3/19 叡山ケーブル・ロープウェイ 冬期運休 | 京福電鉄株式会社

 

今日のトピックスでした。

【やんスポ】

【競馬ネタ】

<日曜の池添さん 結果編:中山>

 1R ニシノティターニア 15着

 3R ニシノジョバンニ   7着

 6R ニシノイッキサス   9着

11R ショウナンアデイブ  7着

 

<月曜の池添さん 結果編:中京>

 5R レッドヴァリアート 12着

 7R ペロ        14着

10R ショーモン     14着

11R アームブランシュ  12着

12R ジルバーン      9着

 

まったく惜しいってレースのなかったこの日月でした。

 

全国リーディング75位  関西リーディング39位で今年がスタートです。

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

2025年「注目の鉄道新路線」延伸や計画の行方は? 万博地下鉄と路面電車、新幹線計画はどうなる | 経営 | 東洋経済オンライン

中央線延伸については金曜日に書いたので、、、、

広電の駅ビル乗り入れ、ライトレールの西口方面への延伸計画と一時は淘汰された路面電車・LRTが再び整備されるってことはうれしい限りです。

地下鉄よりも費用もかからず階段の上り下りなく気軽に乗車できる交通システムとして、他の都市でも普及することを願っています。

【今日のハングル:제발】

안녕하세요(アニョハセヨ)

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回は“제발”。

読み方は“CHEBARU・チェバル”。

相手に何か願ったりするときに使う「どうか」「ぜひ」という意味で使われます。

丁寧な表現を表す“요・ヨ”をつけると

“제발요・チェッパルリョ”で「お願いですから」のように丁寧な形で使うことができます。

<나와 너의 서울>

www.konest.com

お役立ち!韓国の物価ガイド | 韓国旅行基本情報|韓国旅行「コネスト」

円安で以前ほどの物価の感覚が当てはまらない昨今ですが・・・・

マッコリは日本で飲むよりもめっちゃ安く感じますが、他のお菓子や飲み物は日本よりも少し高いかなぁという気もします。

ただ、公共交通機関の安さはほんとうらやましく思います。

【明日は何の日1:将軍大阪城を去る】

1月6日 “将軍大阪城を去る” 1868年(慶応4年)

15代将軍徳川慶喜大政奉還したのは1867年(慶応3年)10月、12月には王政復古の大号令。それでも旧幕府勢力の力は残っていて翌年1868年1月3日の鳥羽・伏見の戦いとなります。いわゆる戊辰戦争の始まりとなりますが、この時慶喜大坂城内にいましたが入ってくる知らせは悲報ばかりで幕府軍完敗の模様。ここままで大坂城も危ない。

「この上は将軍退去により兵の憂いを除くが上策」

との閣老の進言を受けた慶喜は6日深夜闇の中、重臣を供に城を脱出。天満八軒家から小舟で天保山沖へ出て軍艦開陽丸に乗り移り江戸へと逃げ帰っていきました。

9日、長州軍が大坂城へと押し寄せ、さらには本丸台所から出火したちまち炎上。

大坂の空が真っ赤に燃える中、人々は逃げ惑い市中大騒乱。

10日には錦の御旗をひるがえして薩摩の官軍が大坂に進駐、征討将軍嘉彰親王の宿所を北御堂の津村別院に設けます。

城代もいなくなり、町奉行所も門を閉じた大阪は市中が無政府状態となる中、この状態を回復するために出されたのが「市民慰撫の令」です。

“心配はいらない。離散の者も帰宅して今まで通り本業に精を出せ”

というものですが、さてそのときの市民はどういう心境であったのやら。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より)

【明日は何の日2:味噌醤油の割り当て発表】

1月7日 “味噌醤油の割り当て発表” 1942年(昭和17年)

日米開戦からちょうど30日目、七草粥を食べている市民に、国は10日より味噌醤油を割り当て配給制にすると発表しました。

味噌・醤油の需要調整を円滑にするとともに戦時下可及的多量に保存・貯蔵する必要から6大府県の主要都市において行うもので、大阪では男女年齢問わず味噌が1日3.3匁、醤油は1か月4・5合。

食生活は昭和15年頃から苦しくなりだし、16年にはすでに米穀通帳制が生まれていましたが、17年になると何もかもが配給制に。塩はもちろん食用油、パン、生うどん、酒、牛乳などなど。副食物も家族の数に応じて量が決められ隣組を通じて配給がされだしました。

食料だけでなく衣料までも2月になると点数切符制、大阪市部で一人100点、郡部で80点。 背広、オーバーは各50点、国民服は32点、長袖シャツは12点、手ぬぐいは3点。 背広とオーバーを買ってしまうと、それだけで一年間シャツも手ぬぐいも買えない勘定になってしまいます。

いよいよ大変な時代へと入っていったのでした。

東方出版 大阪三六五事典 和多田勝氏著より)

【1/5&1/6 気になったyahoo記事】

news.yahoo.co.jp

【解説】「1月後半ピークか」インフルエンザ感染まん延…“正月パニック”なぜ起きた?“奇跡の9連休”で家族内感染か 歯磨きとシャワー・入浴で対策を(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

年末年始がピークと思いきやまだ先なんですね。

インフルエンザの予防接種がやっぱり大事やなぁと思うのですが、現状保険が適用されないので全額自己負担。 無料にしろとまでは思わんけれど、せめて保険適用できるようにして予防推奨させんと毎年同じことが起きると思う。

【今日のほぼ日 日々の言葉】

[5日]

ほぼ日手帳に、今日あった「いいこと」を探して、

書き留めることを続けていると、その力がついてくる。

どういうことを「いいこと」として思い出すのか。

それを探しているときに、じぶんの「いい」が見えてくる。

やがて「いいこと」を見つける目が育ってきます。

糸井重里氏が『今日のダーリン』の中で

 

[6日]

春を、夏を、秋を、冬を、いつ認識するだろう。暦に従うわけでもない。

地域によって、北か南かによって、海側か山側かによって、すべて異なる。

つまりぼくらは、曖昧な季節の境界線を、曖昧でいいと、本能的には理解している。

だから、あなたがいる町で、もしや、という気配を感じたなら、

そのとき確かに、あたらしい季節がやってきたということだろう。

-仁科勝介(かつお)さんが『神田の写真。』の中で

 

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・

おやすみなさい。

 

25年1月4日・土曜日【やん散歩17:名探偵コナン金沢・加賀・コマツミステリーツアー予習】

こんばんわ。1月4日・土曜日の書き込みです。

3が日も終わって今年最初の週末。

今年は5日が日曜日に当たるので年末年始の連休も例年より長かった方が多かったかと思います。 中央競馬は明日5日日曜日が開催はじめとなります。

 

では1月4日・土曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

今日のトピックスはありません。

【やん散歩17:名探偵コナン 金沢・加賀・小松ミステリーツアー予習】

JR西日本では25年3月14日(金)まで“名探偵コナン 金沢・加賀・小松ミステリーツアー”が開催中です。

来週末にちょうど金沢へ行くので、どうせならとミステリーツアーに参加してみようかと計画しています。

www.conan-tour.jp

名探偵コナン 金沢・加賀・小松ミステリーツアー

名探偵コナン 金沢・加賀・小松ミステリーツアーtabiwaパス”を購入しスタートポイントで「ツアーキット」をGET。

ツアーブックを読んで金沢エリア2か所、加賀温泉郷エリア3か所、小松エリア1か所のチェックポイントを巡って操作をしていきます。

真犯人がわかったら特設サイトの参加者専用ページから応募。正解者には抽選でプレゼントがあたる感じになっています。

正解についてはツアー終了後、サンデー誌面で発表、その後TVアニメで放送予定です。

 

ということで、6つのチェックポイントを予習がてら見ていきたいと思います。

【金沢エリアチェックポイント】

徳田秋聲記念館

www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp

徳田秋聲記念館|観光・体験|【公式】金沢の観光・旅行情報サイト|金沢旅物語

中村記念美術館

www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp

中村記念美術館|観光・体験|【公式】金沢の観光・旅行情報サイト|金沢旅物語

加賀温泉郷エリアチェックポイント】

片山津温泉-芸妓検番「花館」

www.tabimati.net

芸妓検番「花館」|【公式】加賀温泉郷

山代温泉山代温泉総湯

www.tabimati.net

山代温泉 総湯|【公式】加賀温泉郷

山中温泉-山中座

www.tabimati.net

山中節と温泉の館 山中座|【公式】加賀温泉郷

【小松エリアチェックポイント】

こまつ曳山交流館みよっさ

www.hot-ishikawa.jp

こまつ曳山交流館 みよっさ|スポット|【公式】石川県の観光/旅行サイト「ほっと石川旅ねっと」

 

土日の2日。宿泊地が金沢市内からバスで1時間かかる湯涌温泉

金沢は周遊バスの頻度が多いのと小松は駅チカなんで徒歩で行けますが、問題は加賀温泉。駅を中心に北の片山津、南の山代・山中と周遊バスと北鉄バスを駆使してうまく回っていけるかにかかってると思います。

って、来週末雪予報の方が気になりますが・・・・

【やんスポ】

[競馬ネタ]

<日曜の池添さん:中山>

 1R ニシノティターニア

 3R ニシノジョバンニ

 6R ニシノイッキサス

11R ショウナンアデイブ

今年最初の騎乗は中山でとなります。

メイン・中山金杯ショウナンアデイブに騎乗。現時点で8番人気です。

【鉄ネタ+】

今日は東洋経済オンライン記事はお休みです。

【今日のハングル:수고하셨습니다】

안녕하세요(アニョハセヨ)

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今日は“수고하셨습니다”。 今回は単語ではなく基本フレーズですね。

読み方は“SUGOHASYOSSSUMNIDA・スゴハショッスムニダ”

“수고・スゴ”=「苦労・手間」

“하셨습니다・ハショッスムニダ”=「~されました」

直訳すると「苦労されました」となりますが、そこから「お疲れ様でした」という意味で使われます。

韓国では日本のように部下が上司に対して「お疲れ様でした」という言葉を使うのは失礼になりますので使われません。

<나와 너의 서울>

www.konest.com

https://www.konest.com/contents/hot_report_detail.html?id=36566

ソウル駅周辺で食事をするってことはあまり自分はありません。

あってもソウル駅の改札前のカフェで時間をつぶすぐらいで・・・・

この記事の中では駅前のクルクッパのお店が牡蠣好きとして気になりますね。

【明日は何の日:夕霧余命一日】

1月5日 “夕霧余命一日” 1678年(延宝6年)

約300年前、江戸吉原の高尾、京島原の吉野と並んで全盛をうたわれたのが大坂・新町の夕霧太夫西鶴の『好色一代男』でも

“起居振舞いがしとやかで芸が出来、手紙がうまく情け深く、物をねだらない、絶世の美女は今日夕霧をおいて他になし”

と語られるほど。

1678年(延宝6年)1月5日、その夕霧の命は今やまさに風前の灯。翌6日に27歳の命を閉じることとなります。

翌月には道頓堀の荒木与次兵衛座で早速「夕霧名残の正月」という芝居が行われ、夕霧の愛人伊左衛門にふんするのは坂田藤十郎。この役が出世作となり藤十郎は上方の和事芸を完成させます。

没後35年目には近松が「夕霧阿波の鳴渡」を。ここでは夕霧は死なず、愛人伊左衛門の身請けに病気も吹っ飛び、めでたしめでたしで幕となります。

夕霧がなくなった後も正月には欠かせない狂言となりました。

現在、夕霧大夫の墓所のある下寺町の淨國寺では4月1週目の日曜日に夕霧太夫を含む大勢の行列が下寺町を行進する「花祭り夕霧太夫行列という祭りが開催されています。

jyoukokuji.jp

夕霧さんのお寺「淨國寺」 | 大阪市内のお墓、永代・水子・ペットの供養

【1/4 気になったyahoo記事】

news.yahoo.co.jp

https://news.yahoo.co.jp/articles/94968cab3504972dcf49b7ccaff8062662f94c4a

仕事始めは雨のようで・・・・  こういう時って電車も遅れたりしそうな気もします。 で、来週末は金沢。 ひさしぶりの冬の金沢は雪模様。

サンダバ&新幹線、止まらんよね?(苦笑)

【今日のほぼ日 日々の言葉】

イラストって、本当にちょっとしたことで、感情らしきものが発生するんです。

たとえば、女の子の立っている背景に「水平線」を描いた場合、

それが、ちょっと「斜め」になっているだけで、何らかの感情が表れちゃうことがある。

たぶん、ぼくの絵って露骨に感情が出ないほうが入り込みやすいんだと思います。

女の子なら女の子を、どこかの風景の中に置くんじゃなくて、その子だけをポンと描く。

-100%ORANGEさんが『イラストに乗ってどこへでも飛んで行けるオレンジ。』の中で

 

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・

おやすみなさい。

25年1月3日・金曜日【鉄分補給68:2025年の関西の鉄道】

こんばんわ。1月3日・金曜日の書き込みです。

寝てる時の咳のせいか、寝る前は大丈夫やったのに朝起きたら背中が痛いのなんのって・・・・ 咳やクシャミするときに激痛が走ります。

前かがみになるのもつらく今日は一日安静。

夜になって少しはマシになってきたんですが、また寝てる時に咳をぶり返しそうな予感がします。

年末年始の休みもあと残り2日です。

 

てことで、1月3日・金曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

今日のトピックスはありません。

【鉄分補給68:2025年の関西の鉄道】

今年の関西の鉄道がどうなっていくのは見ていく新年の鉄分補給。

毎年使ってた7年前につくった関西鉄道未来予想図はもうさすがに使えないんで、今年は日テレの記事を参考にして見ていきます。

news.ntv.co.jp

2025年、注目の鉄道ニュースは? ドクターイエロー引退に“消える”鉄道会社も 「乗り鉄デスク」が紹介(2025年1月2日掲載)|日テレNEWS NNN

 

昨年は北急の箕面萱野延伸と北陸新幹線敦賀延伸が大きな出来事でしたが、今年はやはり2025大阪・関西万博が中心となるでしょうか、、、、

◇大阪・関西万博開催

今年4月13日から10月13日まで大阪夢洲で開催される大阪・関西万博。

会場アクセス線としてOsakaMetro中央線コスモスクエア夢洲間3.2キロメートルが開幕よりも先、1月19日に開業します。 あと2週間ほどすれば開業なんですね。

市内中心部より直接会場に直結する路線なのでメインのアクセスルートとなりますが、朝夕の通勤輸送と来場者輸送の2つをほんとに捌けるのかちょっと気になります。

 

もう一方のアクセルルートとされるのがJRゆめ咲線桜島駅からのバス輸送。

新大阪~桜島間に『エキスポライナー』が直通運転される予定です。

地下駅からの『エキスポライナー』が運転されますが万博開催期間中、大阪駅環状線ホーム1・2番ホームはいつも以上の混雑が起こるでしょうね。

賛否両論あったり盛り上がりにかけるとか言われたりする万博ですが、泣いても笑っても開催まであと100日です。

泉北高速鉄道・南海に吸収合併

4月1日に泉北高速鉄道中百舌鳥~和泉中央間が南海に吸収合併・統合されます。

路線名は「南海泉北線」。

運賃は両路線間で今までは初乗り運賃2度払いとなっていましたが、南海のプレス発表によると

“初乗り運賃の二度払い解消等、沿線地域からのこれまでの声に応えることができるよう検討を進めてまいります”

とのことからいくらかは値下げされるかと思われます。

 

長期目線で見ていけば、北陸新幹線リニア中央新幹線の大阪延伸の話も気になるところですが、この2つはそう簡単には進展はないだろうと思われます。

 

2025年、関西の鉄道にとっていい1年になりますように・・・・

【鉄ネタ+】

今日は東洋経済オンライン記事はお休みです。

【今日のハングル:아이고】

안녕하세요(アニョハセヨ)

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今日のハングルは“아이고”。

読み方は“AIGO・アイゴ”。

韓国ドラマではよく聞くことがあると思いますが感嘆的に

「あ~!」「あら!」「うわ!」

を表す言葉です。

<나와 너의 서울>

www.konest.com

https://www.konest.com/contents/gourmet_mise_detail.html?id=1484

ソウル市内、カルグッスの名店は各地にありますね。

自分はいつもカンジャン市場のカルグッス屋台に行くことが多いですが・・・・

ここにもあるみたいですがカルグッスと食べるマンドゥも最高です。

【明日は何の日:中之島に大阪ホテル開業】

1月4日 中之島に大阪ホテル開業” 1903年(明治36年)

大阪におけるホテルの元祖は西洋料理店の元祖と一致するようである。

明治初年、川口に居留地ができると外国人がどっとやってくる。その外国人を相手とする数々の新しい職種が誕生していきます。

真っ先にできたのが今でいうホテル兼洋食屋。第1号は西区本田三番庁の“欧風亭で、ここが梅本町に移転して“自由亭”と改称します。ここで大いに繁盛し、外国人のみならず日本人客も利用し始めたところから、今度は大阪の真ん中、中之島へと進出します。

“自由亭”の名はたちまち大阪名所の一つにあげられることとなります。

ここがのち、“大阪倶楽部ホテル”と改称し正式にホテルを名乗ることとなります。

ところが1901年(明治34年)の失火で全焼。再び建ったのが2年後の1903年(明治36年)天王寺内国勧業博覧会が行われる年のこの日 “大阪ホテル” と名前を改め開業します。

当日の新聞広告には

「一室一日宿料弐円ヨリ御宿泊ニ応ズ(食事ハ随意)茶代一切不申受」と。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より)

【1/3 気になったyahoo記事】

news.yahoo.co.jp

尹氏の弾劾審判 14日から本格化 - Yahoo!ニュース

今日の大統領公邸での一連の流れも含めて、しばらく落ち着くことはなさそうですね。

こういう政治的空白が生じてる時に北が暴走したらと思うとぞーっとしてしまいます。

トランプ大統領がいよいよ就任しますが日米韓3か国の形が今年、どんな感じになるのかほんと心配です。

【今日のほぼ日 日々の言葉】

私は、心にもないことが言えないんですよ。

絶対に言えないんです。

言うぐらいなら黙っていようという気持ちがあります。

石田ゆり子さんが「お金には変えられない、集うたのしみ。」の中で

 

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・

おやすみなさい。

25年1月2日・木曜日【どうぶつ住民手帳32:ホウサク】

こんばんわ。1月2日・木曜日の書き込みです。

年末に体調を崩してからなかなか戻りません。

熱はないのですが、ノドの痛みとガラガラ声、寝てる時の咳はほんとつらい。

それに加えてまた左ひざを痛めたみたいで二重苦です。

初出勤の来週までに落ち着いたらいいんですが・・・・

 

では1月2日・木曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

今日のトピックスはありません。

【どうぶつ住民手帳32:ホウサク】

前回は『アイダホ』でしたので今回は“ホ”で始まる住民です。

 

<ホウサク> ♂ 8月7日生まれ  ハキハキ系 ワニ

【好きな服の感じ】ー  クレイジー

【嫌いな服の感じ】―  モダン

【最初の服】- ピエロのふく(ハープル&イエロー)[あつ森] どうけしのふく[とび森]

【好きな色】- ブラウン

【コーヒーの好み】- ブルーマウンテン ミルク:たっぷり 砂糖:3個

【口ぐせ】ー 「だぴょん」

【好きな言葉】- “上腕二頭筋

【特技】- 逆さ文字

【自称】- オイラ

【夢】- すもうとり

【家族】- 四人兄弟の次男 

【苦手】- フランケン

【行動時間】- AM6:30~翌AM0:30

【理想の別荘】- 「のどかな風景に包まれながらチカラ仕事できたえたいぞー!」

 

次回は“ク”で始まる住民です。

 

では、今日から1週間の誕生日の住人と連絡事項です。

<1月に捕れる魚(北半球)>

[川]

・オイカワ       9時~18時

ブルーギル      9時~18時

・ウグイ        16時~9時

・ドンコ        16時~9時

・タナゴ        24時間

・フナ         24時間

ブラックバス     24時間

・イエローパーチ    24時間

・ワカサギ       24時間

[池]

デメキン       9時~16時

ランチュウ      9時~16時

ニシキゴイ      16時~9時

・コイ         24時間

・キンギョ       24時間

[崖の上]

・イトウ        16時~9時

[河口]

チョウザメ      24時間

[桟橋]

・マグロ        24時間

・カジキ        24時間

[海]

・アンチョビ      4時~21時

チョウチンアンコウ  16時~9時  

デメニギス      21時~4時

・フグ         21時~4時

クリオネ       24時間

・アジ         24時間

・スズキ        24時間

・タイ         24時間

・カレイ        24時間

・ヒラメ        24時間

イカ         24時間

リュウグウノツカイ  24時間

シーラカンス     24時間   ※雨・雪の日限定 

<1月2日~1月8日までの誕生日住民>

2日・木:『ポンチョ』

3日・金:『リチャード』

4日・土:『ナタリー』

5日・日:『ペンタ』

6日・月:『チョコ』

7日・火:『オリバー』

8日・水:『セバスチャン』

<たぬきショッピングシーズン商品>

「おもち」

「おとしだま」

「かがみもち」

「かどまつ」

「しめかざり」

「ユンノリ」

「えとのおきもの・み」

(~1月7日)

「ななくさがゆ」

(1月5日~1月7日)

 

それでは気ままな無人島ライフをお楽しみください。

【鉄ネタ+】

今日は東洋経済オンライン記事はお休みです。

【今日のハングル:럭키비키】

안녕하세요(アニョハセヨ)

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回は“럭키비키”。

読み方は“LOKKIBIKI・ロッキビキ”

外来語の“Lucky・ラッキー”“럭키”と韓国アイドルグループ「IVE」のチャン・ウォニョンの英語名“비키・ビキ”を組み合わせたMZ世代間での流行語です。

超肯定的な「ラッキー」を意味します。

<나와 너의 서울>

www.konest.com

https://www.konest.com/contents/shop_mise_detail.html?id=1380

インチョンやキンポへ最後の移動前にソウル駅で買い物するには最適なスーパー。

自分も毎回重宝しています。

改装後はまだソウルに行けれてないのでどんな感じになったのか次行った時に見てみたいと思います。

【明日は何の日:大阪市内に初空襲】

1月3日 大阪市内に初空襲” 1945年(昭和20年)

爆撃機B29が大阪に初めて姿を現したのは1944年(昭和19年)12月19日、

一機が府下の中河内郡三宅村(現:松原市)と瓜破村(現:平野区)に。

明けて1945年のお正月の三が日のこの日、高度約8000メートル 堺の方からB29の編隊が大阪市内へ。阿倍野区昭和町と股ケ池に焼夷弾を投下、これが大阪市内における初空襲となります。

翌日の新聞には

大阪市上空に侵入したと見るや、待ちかまえていたわが友軍一機が勇敢に敵編隊に突入、敵機の左翼後尾に食い下がって、あっ、体当たりかとひやりとするほど大胆に近接攻撃を敢行。敵編隊はこれで恐れをなして、逃げさった」と。

この時落下した焼夷弾は砂袋や水に浸した布切れの火叩きで消し止められましたが、これは敵にとってはほんの小手調べ。

やがて3月13日が待っていました。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏より)

【1/2 気になったyahoo記事】

news.yahoo.co.jp

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6524749

バードストライクはよく起こるアクシデント。そのたびにこんな大事故が起きたら大変なのでバードストライクでこんなことがおきないようなバックアップを何重にも搭載してればいいんですが・・・・  フラップ展開もできず200キロ強でランディング後も逆噴射できない状況ではもう為すすべはなかったでしょう。

【今日のほぼ日 日々の言葉】

あなたは、どういうものを「美しい」と思う? その「美しさ」は、どこから来る?

その「美しさ」は、時代の「常識」がつくっているかもしれない。

あるいは、経済のシステムがつくってるかもしれない。

ひとつ言えるのは。世の中がつくる時代時代の「美しさの基準、常識」なんて、

まったく適当だということです。

田中泯さんが『俳優の言葉。田中泯篇』の中で

 

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・

おやすみなさい。