3月27日~11月1日 池添謙一重賞勝利一覧更新
こんばんわ。11月1日・月曜日の書き込みです。
半年以上ぶりとなります。
前回書いたときに始まったプロ野球のペナントシリーズもその間に終わってしまいましたw
ちゃんとしないとね、、、、、
ということで、ちゃんと書いていきます。 いつまで続くかw
ということで、まずは11月1日・月曜日分の目次です。
【鉄道トピックス】
JR東海・西日本:冬の期間中における臨時列車の運転計画
新型コロナウイルス感染拡大抑止のための各都道府県に発令されていた制限が解除され、旅行や帰省など鉄道を使用される方が増えてきています。冬の期間中(2021年12月1日~2022年2月28日)の期間、東海道・山陽新幹線において通常より多く臨時列車として運行されます。
・東海道新幹線
12月1日~1月10日の間に計画されていた1984本すべての臨時列車を運転。
1日あたり平均運転本数は354本となり、年末年始期間(12月28日~1月5日)は1日あたり平均運転本数412本となります。
詳細)https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041555.pdf
・山陽新幹線
12月1日~1月10日の間に運転される臨時列車の本数は425本(うち年末年始期間355本)。
1日あたりの運転本数は264本で、年末年始期間は292本となります。
詳細)https://www.westjr.co.jp/press/article/items/211029_03_rinji.pdf
両社とも各列車の発車日1か月前の10時より乗車券類の発売が開始されます。
阪急:遅延証明書の紙での配布を終了。Webのみで発行へ
各駅の改札窓口で紙で配布されている遅延証明書を受け取り時の混雑緩和と「非接触」「非対面」での対応ことで感染症対策としても利用者の方への不安解消につながるとして2021年11月30日(火)で配布が終了となります。
12月1日(水)からは阪急電鉄公式HPまたは阪急沿線アプリよりWeb遅延証明書での発行に変更となります。
詳細)12月1日(水)より、遅延証明書の紙での配布を終了し、Webのみでの発行に変更します|鉄道情報 お知らせ|阪急電鉄
OsakaMetro:御堂筋線東三国駅可動式ホーム柵設置
全駅への可動式ホーム柵設置を予定しているOsakaMetroですが、御堂筋線東三国駅で可動式ホーム柵設置工事が行われます。
工事期間は2021年11月~2022年1月、運用開始は2022年1月中旬を予定しています。
御堂筋線ではこれにより未設置駅がなんば駅、大国町駅、動物園前駅の残り3駅となります。
詳細)御堂筋線東三国駅に可動式ホーム柵を設置します!!|Osaka Metro
<イベント・乗車券・グッズなど>
南海:HYDE氏とコラボレーションした「めでたいでんしゃ かしら」の撮影会を開催
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/211101.pdf
以上、今日のトピックスでした。
【やんスポ】
<ねこさんネタ>
3月下旬からオリンピックによる一時中断も挟んで今年のプロ野球ペナントシリーズが行われましたが先日、全日程が終了。
オリックスが25年ぶりのペナント優勝という形で終わりましたが、ねこさんは42年ぶりの最下位という結果。
42年ぶりという言葉を目にすると25年ぶりって“屁じゃね?”って感じですw
こねこさんたちのフェニックスリーグも今日で終了。
来年の契約についての情報もすでに入ってきていますが、今年のストーブリーグが始まります。
来年は最後まで楽しめるペナントシリーズになりますように・・・・
<競馬ネタ>
[土曜の池添さん:結果編]
4R シゲルプレミアム 16着
6R サウンドプリズム 4着
8R ディーバサンライズ 9着
9R タガノエスコート 4着
10R エスト 8着
11R タイムフライヤー 14着
スワンステークスって社名変更で毎日放送賞→MBS賞にちゃんと変更なってたんですね。
[日曜の池添さん:結果編]
東京
6R テンシノエア 17着
11R モズベッロ 13着
先週の土日は未勝利でした。
今季43勝で関西リーディング11位(全国リーディング20位)となっています。
上との差がちとあるからこの辺りであと2か月間終わりそうな感じです。
先々週の土曜に行われた富士Sを1番人気に応えてソングラインで勝利。
今季重賞2勝目、富士Sははじめての勝利となります。
放牧に出たようなので次走はどこになるか??
ということで、重賞勝利一覧とG1の最先着(今年のマイルC)分を更新しました。
今週末はG1が一休みとなります。
【鉄ネタ+】
JR千葉駅に挑戦、京成「千葉中央新駅ビル」の秘策 | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
今は通過駅ですがもともとは京成の千葉側のターミナル駅ですからね。
JR(当時は国鉄)の千葉駅移転で形勢がガラッと変わった感じですが・・・・
多くのの地方都市も中心部の衰退に苦慮してますが、千葉中央の場合は政令指定都市のターミナル駅としてでなく、高層マンション群が集まるニュータウンの駅として発展する形でしょうね。
【今日のハングル:불량식품】
안녕하세요.
今日もハングルの単語を学んでいきましょう。
今回は“불량식품”です。
まず読み方は“PULLYAN SIKPUN”「プルリャン シップン」。
漢字語で
“불・プル=不”
“량・リャン=良”
“식・シッ=食“
”품・プン=品”
“불량식품”=「不良食品」となります。
食べてはいけない食べもののように思ってしまいますが、韓国では一般的に“불량식품”=「駄菓子」のことになります。
(“막과자・マックワジャ”とも言いますが)
日本と同じく子供たちに愛される駄菓子を売るお店が小学校の近くにあったりするそうです。日本ではあまり駄菓子屋さんを見かけなくなりましたが、、、、
<나와 너의 서울>
肉典食堂 1号店(本店)|東大門(ソウル)のグルメ・レストラン|韓国旅行「コネスト」
東大門までは行くんですが、新設洞の方面にはいまだ行ったことないんですよね。
てか、鶏や海鮮、生レバーに走ってしまうんで、現地でサムギョプサルを食べた記憶があんまりないw
日本では今はコロナの感染者数が落ち着いてきていますが、韓国は1500~2000人台を推移。 防疫体制を「段階的な日常生活の回復」に移行し、店舗・施設などの24時間営業可能できるようになり、少しずつ元の生活に戻りつつあるそうです。
ただ、2国間の観光目的での往来は残念ながらまだしばらく先な感じですね。
【明日は何の日:千里ニュータウン町開き】
去年やってた大阪に関する明日は何の日がまだ途中だったんで年内はその続きをしていきます。今日は11月1日分と2日分です。
11月2日 “千里ニュータウン町開き” 1962年(昭和37年)
千里の万博が開催される以前は、千里ニュータウン一体は竹やぶ、果樹園、雑木林の丘陵地であった。ここに15万人の人工都市をつくる計画が立てられた。日本初の大規模ニュータウン開発である。
昭和33年に大綱が決められ36年に起工、吹田・豊中両市にまたがる1160ヘクタール、工事は進み、翌37年まず吹田市佐竹台に府営住宅750戸が完成。9月15日、入居第一号者が三輪トラックでやってきた。以下続々と。そして11月2日、町開き式が行われた。
当時の住人は約2000人。40年には早くも33000人となって日本一の団地に。45年の万国博で交通網からあらゆる施設まで整うことになる。
一方、泉北ニュータウンは1520ヘクタール、住民の数も増え大阪における南北の巨大ニュータウンにとなっていきます。
11月1日 “白木屋が梅田駅に開店” 1920年(大正9年)
ターミナルデパートのさきがけは大正9年のこの日、阪急梅田の停車場1階にオープンした「白木屋梅田店」である。
現阪急は当初箕面有馬電気軌道株式会社といったが、大正7年に阪神急行電鉄と改名し神戸~大阪間にも電車を走らせるようになった。この時、梅田に阪急ビルディング(5階建て)を立てた。その1階に店を出したのが前記「白木屋」。
日用雑貨品を商い大いに賑わったが、この時の阪急と白木屋の契約が歩合制。これで阪急は小売業のノウハウをつかんだ。そこで大正14年、このビルを自社直営にするため「阪急マーケット」を設立。1階を乗降場として2・3階で小売業、4・5階を食堂に。
一方、白木屋の方は移転し、堺筋備後町角にビルを建て昭和7年まで店を張る。
白木屋も人気はあったが、阪急の方はそれ以上に地の利や商法の新奇さで大繁盛。昭和4年には地下2階地上8階にビルを拡張、阪急マーケットを廃止して現在の「阪急百貨店」を開業させた。この国最初、本格的ターミナルデパートの誕生である。
【11/1 気になったYahoo記事】
「維新の大きな風感じた」 落選の立民副代表・辻元氏 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
今回の選挙を象徴するニュースかと思います。
さすがに10区は硬いやろうと選挙前は思っていたのですが、ここまで取ってしまうとは維新の根強い支持・人気を正直感じた今回の結果でした。
余程のことがないかぎり、この大阪での流れは当分止まらないでしょうね。
【今日のほぼ日 日々の手帳】
何かをもらって「ありがとう」と
感謝しているだけでは、不自由なのかもしれない。
誰かから「ありがとう」と言ってもらうことも、
人間の権利なんだ。ぼくはそのときほんとうに、
心から、大切なことがわかりました。
-糸井重里氏が『「気仙沼のほぼ日」を、お開きにします。』の中で
コロナ禍で終電繰り上げがあったのに「最終のぞみシリーズ」がまだ古いまんま。
徐々にやっていきます(苦笑)
明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・
おやすみなさ~い。