K‘s DREAM next

日々思ったことを書いています。 その日あったことや趣味のことや時事ネタとかこれ!って型にはめずにいろんなことを書いていきます。

9月9日・水曜日 【駅物語9:売布神社】

こんばんわ。9月9日・水曜日の書き込みです。

昨日は晴レルヤの日やったので、寝たのが3時。

今、めっちゃ睡魔が襲ってきています。

睡眠時間はやっぱ6時間はとらんと翌朝がすっきりしませんわ。

PCの前で落ちてしまわないうちに、、、、

 

では9月9日分の目次です。

【鉄道トピックス】

近鉄:創業110周年「記念乗車券」「記念グッズ」発売

奈良軌道株式会社が設立されて以来、9月16日で創業110周年を迎えます。

これを記念して9月16日に「記念乗車券」と「記念グッズ」が発売されます。

記念乗車券は台紙に110年の歴史の中で使用された車両が多く埋め尽くされたもので関西版・東海版の2種類各11000枚発売されます。

当面は近鉄主要駅でのみの発売となります。(記念グッズはインターネット販売で開始)

詳細)https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/sougyoukinenn.pdf

阪神:甲子園への臨時列車運転

9月11日から甲子園で行われる阪神vs広島戦に合わせて11日(金)に臨時列車が運行されます。

17時台に大阪梅田→甲子園の臨時特急(途中ノンストップ)を2本運行。

12日(土)13日(日)は臨時特急の運転は予定されていません。

詳細)https://rail.hanshin.co.jp/uploads/info/c4c3af96915a3cf5d890a13a47949ab5de5deae7.pdf

<グッズ・乗車券・イベントなど>

南海:「『はじまりの聖地、極楽橋。』から高野山へ~心も体もキレイ~ツアー」実施

http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/200903_1.pdf

北急・大阪モノレール:リアル謎解きゲーム「未来へ向かう時空列車」開催

https://www.kita-kyu.co.jp/upload/152.pdf

以上、今日のトピックスでした。

【駅物語9:売布神社

そうとう久しぶりの駅物語です。 2年近くかとw

前回は『大阪城北詰駅』でしたので今回は“メ”で始まる駅です。

 

ということで、今回は阪急宝塚線売布神社駅』です。

カナを書いてないのですが、読めますか?

阪急の駅名の中では難読駅名の方かと思います。これで「めふじんじゃ」と読みます。

関西圏の方々には読めて当たり前かもしれませんが・・・・

 

駅の西北約300メートルのところに売布神社があり、両隣の中山観音、清荒神と同じく寺社への参拝への駅として宝塚線の開業後約4年たった1914年(大正3年)3月21日に開業しました。

郊外にたたずむ駅でしたが、戦後の宅地開発により駅の北側の中山山頂に至るまで住宅街が拓け、それに合わせれ乗降客も増えていきました。

阪神淡路大震災後、1999年(平成11年)10月には駅の南側に、商店や銀行などを備えた複合施設「ピピアめふ」が完成。 かつては宝塚映画製作所があり映画館も多数あった映画の町『宝塚』。その映画の町『宝塚』の復活を願う市民の熱い思いから開設された宝塚市公設民営方式の映画館「シネピピア」があります。毎年秋には『宝塚映画祭』が開催されています。

 

神社名の「売布」。

「売」は「米」を指して呉音(和音)の読み方では「め」。

「布」はそのまんまで織った布。

稲作と織物で生計を立ててていたところから「売布」と呼ばれるようになったとの由来があります。

f:id:yan100712712:20200909214921j:plain

次回は“ヤ”で始まる駅です。 次はいつのことやらw

【やんスポ】

<今日のねこさん>

パ公式戦   Bs 5-13 L

2軍練習試合 G3軍 0- 6L

十亀の今シーズン初登板となりました。

5回、ヒットのあとの四球で嫌な予感はしましたが、杞憂に終わりましたw

Tに一発は打たれましたが今シーズン初登板を考えたらよかったんやないかなぁと思います。 先発は当分なさそうなんで、ロングリリーフ要因として来週末、楽しみに待ってます。

森くんは今日も出場はありませんでした。

f:id:yan100712712:20200909214840j:plain

明日の予告先発は L:平井 Bs:竹安 となっています。

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

「回数券」何日出勤なら定期券よりお得になるか | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

電車通勤をされている方は気になられたことがあるかと思います。

今はチャリ通でしたが、PiTaPaユーザーになる前は回数券(回数カード)と定期券とをうまく使い分けていましたね。

PiTaPaを使うようになってからは通勤以外でも使う機会が多くなったんでマイスタイルですが・・・

【今日のハングル:냉장고 파먹기】

안녕하세요.

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回は“냉장고 파먹기”です。

読み方は“NENJYANKO PAMOTKI”「ネイジャンコ パモッキ」

“냉장고”は漢字語で “냉・ネイ”=「冷」 “장・ジャン”=「蔵」 “고・コ”=「庫」

“냉장고”=「冷蔵庫」ですね。

“파먹기”は “파다・パダ”=「掘る・掘り下げる・刻む」の語幹“파”

“먹다・モクタ”=「食べる」の語幹“먹”。

用言の語幹について名詞の形にする“기・キ”。

“파먹기”=「掘って食べること」という意味になりますね。

“냉장고 파먹기”=「冷蔵庫を掘って食べる」

直訳ではこんな意味になりますが、

「冷蔵庫にある材料で料理して食べること」

を意味します。

 

“냉장고 파먹기”→“냉파・ネンパ”と略して使われる場合があるそうです。

<나와 너의 서울>

www.konest.com

チョコパイ情のバナナ味が新しくなって登場! | NOW!ソウル|韓国旅行「コネスト」

日本にも同じようなんがありますが、見た目は色的なもんかこっちの方が上品な感じがします。 ま、バナナはあんま好きやないんでこれをお土産にという選択は自分はないですがw バナナ味に限らずチョコパイはマシュマロ派とクリーム派とに分かれるようですが、自分はマシュマロの方がちと気になります。

【明日は何の日1:男女混浴この日限り】

9月10日 “男女混浴この日限り” 1868年(明治元年

元号が明治に改元された時、真っ先に大阪府が出した布達は『男女混浴の禁止』でした。

江戸時代でも幕府もたびたび男女の入込湯(混浴)を禁ずる触れを出していました。

出してはいましたが“たびたび”ということは、出しても守られなかった証拠であって、この風習は外国人の目には極めて異様な光景に映ったようです。

明治となって列国に伍するにはなんとも具合が悪い、、、、というので大阪府改元の少し前に混浴禁止、20日以内に男湯・女湯の仕切りをつくり、入り口も別々にするよう布達しました。

が、風呂屋も上手で表面上は別々、目の見える上部だけにしきりをつけ湯の中では繋がっているという状態。 そこで大阪府は卑怯な手まかりならぬと9月10日限りを持って完全分離せよと言明しました。

このようにして今日の風呂屋の形が整えられていくこととなります。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より)

【明日は何の日2:行水湯売り大当たり】

8月17日 “行水湯売り大当たり” 1931年(昭和6年)

大阪の俳人・上島鬼貫の句に “行水のすて所なき虫の声” というのがあります。

俳句、川柳いずれも行水を詠んだ句は数多く、例えば大阪海上火災にいた日野草城の句に “行水の人髣髴と落ちにけり”。

川柳では岸本水府の “行水が三つ四つ見えて駅に入る”。

まさに良き時代の情景ですが、たいてい行水湯といえば我家で沸かすものです。

ところが昭和6年の夏、大阪の町に「行水湯売り」なる珍商売が出現しました。考えたのは浪速区敷津町の“扇湯”という風呂屋で、午後の行水時間を見計らって六石(1キロリットル強)ほど入る長方形の木箱を車に積んで、競争相手の風呂屋の近所に売りに出ました。 バケツ2杯1銭(当時の風呂代は4銭)。

8月7日より営業を始めましたが17日のこの日は猛暑も手伝って、売れに売れ五十石以上も出たといいます。

大阪はいろんな商売の生まれる地でもありました。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より)

【9/9 気になったyahoo記事】

news.yahoo.co.jp

台風10号への警戒 「大げさすぎ」だったか(牛山素行) - 個人 - Yahoo!ニュース

公共交通機関の計画運休の賛否にもつながることですが、すべては結果論。

結果的に被害が最小限に抑えられたんであって、もしも何もせずに被害が出た場合はそれこそ批判される。

何かあってからでは遅いんで、天災に対しては前々からの万全な対策で臨むのが今の時代やないのかなぁと思います。

【今日のほぼ日 日々の言葉】

 僕が考える英語で仕事をするコツは、

まず、言いたいことがあること。

つぎに、そのポイントを構造化できる能力があること。

そして、英語を補完するツールを持つこと。

英語と関係ないところを鍛えることが大事なんですよ。

-濱口秀司さんが『アイデアのカケラたち。』の中で

 

[8月17日]

一番暑い時、12時前後の2,3時間は

台湾人は無駄に出歩きません。

観光では時間が勿体無いと、

ついつい動いてしまいますが、

台湾に来て弱ってどうする。

青木由香さんが『台湾のまど』の中で

 

エアコンをかけての中、扇風機をつけると寒い、逆に止めると暑い。

どうしたもんかw

 

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・・

おやすみなさ~い。