K‘s DREAM next

日々思ったことを書いています。 その日あったことや趣味のことや時事ネタとかこれ!って型にはめずにいろんなことを書いていきます。

5月20日・水曜日 【うんちくま32:鶏がいない十二支】

こんばんわ、5月20日・水曜日の書き込みです。

さて、みなさんに質問です。

“♪窓の外” に続く言葉は何ですが?

アラフォー以上は簡単やと思いますが・・・・

ちと、自分の中でめっちゃツボにはまってるんで書いてみました。

 

では、5月20日・水曜日の書き込みです。

【鉄道トピックス】

今日はトピックスがありません。

コロナの影響でGW前くらいからあんま発信がないんで仕方ないですね。

【うんちくま32:鶏がいない十二支】

みなさんは十二支を言えますか?

♪ね~うしとらう~たつみ~ うまひつじさるとりいぬい~

ては感じですね。

子=ねずみ

丑=うし

寅=とら

卯=うさぎ

辰=たつ

巳=へび

午=うま

未=ひつじ

申=さる

酉=とり

戌=いぬ

亥=いのしし

これで十二支ですね。

 

大坂天満宮の表門の天井には写真のような十二支で東西南北を示す方位盤がかかっています。直径164センチの巨大なもので、それぞれ十二支に対応する動物が浮き彫りになっています。f:id:yan100712712:20200521012531j:plain

描かれている動物と十二支とを比較して見ると一つだけ???になるかと思います。

どこかわかりますか?

 

それは“酉”。 鶏であるところが鳳凰が描かれているのがわかると思います。

 

これには理由となる言い伝えがあります。

延喜元年(901年)大宰府に左遷さらた右大臣・菅原道真(天神さんですね)は途中に河内・藤井寺にある土師寺にいる伯母・覚寿尼の元へ訪れます。 いろいろと語りあかしていたところ、明け方に鶏が“こけこっこ~~~” (当時の鳴き声はわかりませんがw)。

鶏が鳴いたことで別れを惜しんだところ

「鳴けばこそ 別れも憂れけ鶏の音の なからん里は暁もがな」

(鶏が鳴くから別れを急がなければなりません。暁になっても鶏の鳴かない里がればいいのに)

と詠みました。

 

この言い伝えから道明寺天満宮(土師寺から改名)や大阪天満宮は、現在でもお供え物に鶏や鶏卵は避けられ、酉年の絵馬・土鈴などには“鶏”のかわりに“鳳凰”がデザインされています。

それが理由で表門の天井の方位盤も“鳳凰”が描かれているんですね。

 

ま、現代になると鶏の鳴き声を聞くことすら難しくなってきていますが・・・・

 

<参考:新人物文庫 大阪府謎解き散歩 橋爪紳也氏編著>

【やんスポ】

<今日のねこさん>

パ公式戦:M-L 中止

イ公式戦:M-L 中止

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

新幹線10年目の青森、ねぶた中止で試練の夏 | 新幹線は街をどう変えるのか | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

観光メインは地域はこのご時世、ほんと大変やと思います。

青森の場合、今までは連絡船でひとまずは降り立つという行動が生じたところ、今は新幹線でスルーされるところなんでなおさらかと。

新幹線の光と影の一つかと思います。

【今日のハングル・우선】

안녕하세요(アニョハセヨ)

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回は“우선”です。

読み方は“USON”「ウソン」です。

副詞で「とりあえず」「先に」という感じの言葉です。

“먼저・モンジョ”と同じような意味ですね。

<나와 너의 서울>

www.konest.com

半袖の季節到来!若者の街・弘大の様子は? | NOW!ソウル|韓国旅行「コネスト」

弘大も人の往来が増えてきたようで・・・

コロナの第二派が気になりますが、少しずつでも経済活動が再開されてほんとよかったと思います。 両国で落ち着いて早く渡航できる日がきますように。

 【明日は何の日:極東オリンピック大会】

5月21日 “極東オリンピック大会” 1923年(大正12年)

“夕は夕凪夕凪千鳥 かもめ啼け啼け大阪ぐらい・・・・”

石垣恒夫さんのうたの一節です。夕凪は港区にある夕凪橋をイメージされたものとか。

昔の市電でいえば夕凪橋の次の駅が“新池田町”。こちらは、雁玉・十郎の漫才に出てきます。

「いっぺん家へ来てください。築港方面です。まず新池田町の停留場で降りて貰うて」

「成程」

「降りしなに切符渡して」

「言われんかて渡すがな」

「君はチョイチョイ渡さんさかい」  そんなやりとり。

次が“朝汐橋” そして“市立運動場”と続きます。

この地に東洋一に大運動場ができたのは大正12年4月。陸上競技場、プール、テニスコートなど・・・・。延べ38000平方メートル、スタンド収容人員2万人。

むかえて5月21日、晴れの「第6回極東選手権競技大会」というところの極東オリンピック大会が開かれました。 日・中・比三国の代表選手など600人。

日本中の関心が大阪に集中、連日超満員。のちアムステルダムの五輪で活躍した織田幹雄三段跳びで、また水泳では茨木中学の高石勝男などが優勝するなど、国内のスポーツ熱はいやがうえにも高まりました。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著>

【5/20 気になったyahoo記事】

headlines.yahoo.co.jp

4月の訪日客たった2900人 過去最大の99.9%減(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

めっちゃこの数字、ウケた。ほぼ0やんw

でも2900人も来日する人もおるんやなぁと驚いた面もある。

ま、当分この状況は続くでしょうね。

【今日のほぼ日 日々の言葉】

お茶碗は用意してあるのに、

夫は、ご飯を平たい皿に持って食べる。

私は彼のことを、

陰で「ライス」と呼んでいる。

-『今日のダンナ』より

 

水曜はまいど、ちと飲みすぎてしまいます。

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・・

おやすみなさ~い。