K‘s DREAM next

日々思ったことを書いています。 その日あったことや趣味のことや時事ネタとかこれ!って型にはめずにいろんなことを書いていきます。

4月8日・水曜日~4月10日・金曜日 【あーだこーだ42:お役所系の「禁止」の使い方】

こんばんわ。4月10日・金曜日の書き込みです。

金曜夜、金曜ロードショーでコナンの映画“純黒の悪夢(ナイトメア)”が放送されました。 コナンの映画をリアルで見だしてからもう20年近く、1つだけを除いてすべて見てるのですが、マイフェイバリットだった“天国へのカウントダウン”以上に印象のいい作品です。

見てない方にはネタバレになるんで書きませんが、キュラソーがよすぎる、特に後半!

映画を見た当時、帰りにあまりもの最後の切なさに悲しすぎて号泣。

“さすが20周年記念作品!!”ですわ。

ご覧になられてない方はぜひぜひ。

 

では4月8日・水曜日~4月10日・金曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

阪急:「京とれいん雅洛」「京とれいん」運休

緊急事態宣言の発令され、通常通りの運行を行っている阪急ですが、観光特急の「京トレイン雅洛」「京とれいん」は4月11日(土)~5月6日(水)までの土休日で運休となります。

またGW期間中に運転されてる大阪梅田~嵐山間の臨時列車も今年は運行中止となります。

詳細)https://www.hankyu.co.jp/topics/details/1117.html

大阪Metro:4月11日(土)12日(日)運行本数減便

緊急事態宣言発令をうけて4月11日(土)12日(日)の運行を土曜・休日ダイヤの2割程度の減便がおこなれます。

対象は御堂筋線谷町線四つ橋線千日前線長堀鶴見緑地線今里筋線ニュートラム近鉄と相互直通している中央線、阪急と相互直通している堺筋線は通常通り運行されます。

来週以降の土休日に関しては状況を踏まえて対応を検討するとしています。

詳細)https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20200410_genbin.php

以上、今日のトピックスでした。

【あーだこーだ42:お役所系の「禁止」の使い方】

さて、緊急事態宣言が7都府県に発令されて最初の週末を迎えます。

専門やないのでその宣言にどれほどの効果があるのか、自分には到底わかりません。

要請をすることによって、それにちゃんと従う方・事業者もあれば、自分みたいに従わない人もいれば、生活がある以上従いたくても従えない人・事業者もいるのも事実。

ある意味、従う人が一定数いるってことは効果があるのかもしれませんが・・・・

 

以前、よく似たようなことがあったなぁと思ったのでそんときのことを。

 

数年前までは競馬場によく行ってたんですが、改装前の某中京競馬場

わかる方にはわかると思いますが「一方通行の扉」(知り合いの方がよくそう言うてた)てのがあって扉の片方には「禁止」と、反対側には何も貼っていない。 確かに一方通行か?って思ってしまうかもしれませんが、普通に両方向とも使用されている。

自分も何も気にせずに使用してたら、とあるときに開催替わりで派遣されてきた若い職員が「使用禁止ですよ」と。 使用禁止なら使用禁止で自分は守るけど、だったら守る人間がバカみないように全員に注意するか、完全に通れないようにしろとすったもんだ。

若い職員じゃ話通じず、お上の方が登場。

そこで聞いた話がこういうもの。

「通路のところに警備関係の控室があって、そこを通る人を減らす意味、抑止のために禁止と貼ってある。」

長年使ってる人は普通に使うが、「禁止」とすることで新しく使おうとする人はあまりでない。その抑止になる かといって今、使ってる人を規制することはない。

 

その時、身をもって知ったのは罰則のない「禁止」ってのはお役所系の人にとって(全てとは限らないが)は「抑止のために禁止」という使い方をするということ。

守る人もいれば守らない人もいる。 こんなんじゃ守る人はバカを見るだけ。

競馬場でこういうことが何度あったかw

(中京の通路に関しては最後まで使いましたが、自分は)

 

今回の要請やら緊急事態宣言やらもよく似たもんやなぁと。

従う人もいれば従わない人もいる。従いたくても従えない人もいる。

そういうことを唱える権限を持ってる人間・組織は、どうしたら従う人が増えるのか、少しは頭を働けせればいいものをね。

 

中京に限らず京都、阪神の職員、係員の方にはお世話になることが(悪い意味でなくw)多かったんですが、中京のよく話す係員さんがそんとき言うた言葉

「あの若い職員、ここに来たばっかやからなんもわかってないねん」

ある意味、その時の若い職員、なんも悪いことしてないんですけどねw

 

その中京もスタンド改築されて、あの通路はもう思い出の一つとなってしまいました。

【やんスポ】

<今日のねこさん>

[8日]

パ公式戦   Bs-L 中止

2軍練習試合 L-De 中止 

[10日]

パ公式戦   Sh-L 中止

<土曜の池添さん>

[阪神]

 4R ウィスキーキャット

 7R グランデストラーダ

 8R ナムラアリス

 9R メイショウイサナ

11R シャドウディーヴァ

12R ネクストムーブ

日曜は桜花賞です。

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

救済策は?コロナ禍で地方交通が壊滅的危機 | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

鉄道だろうがバスだろうが、地方の公共交通機関としては重要なもの。

都市部の機関ならなんとかなるかもしれんけど、地方の事業者はただでさえ綱渡り状態なのに今回でさらに厳しくなる。

国はどこまで守る気があるのだろうか? もしかしたらこういいつつも心の中ではなくなっても仕方ないと思ってるんではないだろうか・・・

コロナの各対策を見てると悪い方になっても仕方ないと思ってる感がほんと感じる。

【今日のハングル:서로】

안녕하세요(アニョハセヨ)

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回は“서로”です。

読み方は“SOLO”「ソロ」。

副詞で「共に・お互いに・相互に」という意味になります。

“서로 사랑하다・ソロ サランハダ”「お互い愛する」→「愛し合う」のように使います。

 

日本語で「ソロ」というと単独になりますが、ハングルでは“서로”は複数になるんですね。

<나와 너의 서울>

www.konest.com

スナックまでいちご味に?春限定の人気韓国お菓子をチェック | NOW!ソウル|韓国旅行「コネスト」

いちごは別に嫌いじゃないけれど、いちごで加工されたプリンとか牛乳とかちと苦手。

今回紹介されてるお菓子もちとダメかな。 でも、イチゴ大福は食べれるw

【明日は何の日1:千里ニュータウン建設発表】

4月11日 千里ニュータウン建設発表” 1959年(昭和34年)

1959年(昭和34年)、戦後復興が進み都市部ではドーナツ化現象の兆候が見せ始めていました。

1956年(昭和31年)57年(32年)の神武景気をさかいにして、大阪は急激に人口がふくらみ、市内の土地の値段も目に見えて高騰。人口に見合うだけの家を市内にというのは物理的、経済的にも厳しくそれぞれに眼は外へ向かっていました。

そこで1958年(昭和33年)5月、大阪府は吹田、豊中箕面の3市にまたがる丘陵地帯約600万坪(2000ヘクタール)を造成してここに人口25万人の新しい年を建設しようと計画しました。

そして翌年1959年(昭和34年)のこの日、千里ニュータウン開発計画は公表。

のちにこの計画はだいぶ変更され、面積は350万坪と縮小されましたが、泉北ニュータウンができるまでは東洋一の規模を誇りました。

1961年(昭和36年)起工式、翌1962年(昭和37年)9月、まずは吹田市佐竹台から入居が始まりました。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【明日は何の日2:入試にメンタルテスト】

3月23日 “入試にメンタルテスト” 1924年(大正13年)

入学試験は今も昔も試行錯誤の連続。例えば1924年(大正13年)大阪府立中学校の入試にはアメリカ生まれのメンタルテスト方式が採用されて議論を呼びました。

「一枚の紙が済んでも試験管の合図のあるまでは次の紙をめくっては駄目。合図があれば答えが仕上がっていなくても次の紙に進みなさい」「よし、表をかえせ」「ページをめくれ」「検査第一、5分間始め!!」

府下15校が一斉にこの日午前8時に開始、受験生総勢60人。あっという間に5分が経ち「止め!!」。

採用前から議論はありましたが、やはり問題ありの声が教師の間からも噴出。あまりにも短い時間で区切られて進むため、これでは素早いもの勝ちの感があり、目先の利く市内の人に比べて郡部の人はもうそれだけでハンディキャップがあるのではないかと。

このころから入学試験は熱を帯びだし、昭和に入るとそのための受験勉強が激しくなっていき、準備教育禁止令も絶えず出されましたが空転。

1934年(昭和9年)には大阪市校長会が府に逆に準備教育の必要を具申するなど、こちらも現在に至るまでいまだ良策は見つけ出されていません。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【4/8~4/10 気になったyahoo記事】

headlines.yahoo.co.jp

JR西日本 社長が会見 「最大の危機」業績落ち込む/兵庫県(サンテレビ) - Yahoo!ニュース

JRがこうなんだから、地方の事業者はもっと大変なのでは?

こういうところが終息までの期間が延びれば延びるほど、出てくるのではと思います。

長期決戦になってしまったら大変なんで、いかに短期決戦で終息できるか最善の策を国民まかせじゃなくって国が考えで効果的なことをしないと。

【今日のほぼ日 日々の言葉】

地球は火星はお隣なだけあって、似ています。

じつは昔、火星にも海があったということがわかっているんですよ。

表面には川のあとがいっぱいあるんです。でもいまは、火星には水はありません。

火星は地球の半分くらいしかない小さな星なので、

水を引きとめておくだけの引力がなかったんです。

-永田美絵さんが『みんなで見よう、火星大接近。』の中で

 

[3月23日]

そもそも子供って、みんな「見立て」の天才です。

子どもはなにもなくても、

「見立て」だけで遊ぶことができます。

あの想像力こそ、お金ですべてを解決しようとする

大人たちが見習うべきものなんです。

-八木沢優記さんが『「かみてつ」ってな~に?』の中で

 

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・・

おやすみなさ~い。