K‘s DREAM next

日々思ったことを書いています。 その日あったことや趣味のことや時事ネタとかこれ!って型にはめずにいろんなことを書いていきます。

4月6日・月曜日 【鉄分補給44:JR西日本2020年ダイヤ改正】

こんばんわ。4月6日・月曜日の書き込みです。

先週末からのどの調子が悪く、ガラガラ声に。

まさか??と思って、先週末から朝・晩、体温を必ず測っていますが、熱は35℃台~36℃台で至って安定。

ま、のどからの風邪の症状は毎度のことですが、時期が時期なだけにちと気になっています。 早く、のどの痛みがなくなりますように・・・・

 

ってことで4月6日・月曜日分の目次です。

【鉄道トピックス】

京阪:開業110周年記念特別企画実施

1910年(明治43年)4月15日に天満橋~五条間で営業開始した京阪は今年で開業110周年を迎えます。 それを記念してこの1年間、様々な特別企画が実施予定となっています。

まずは4月15日(水)から開業110周年記念ヘッドマーク京阪線8000系全10編成、大津線の600形・700形各1編成に掲出して運転。 開業110周年記念乗車券が4月15日(水)~6月30日(火)まで京阪線主要駅で限定5000枚、オリジナルグッズも4月15日以降の各種販売会で発売予定です。

詳細)https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2020-04-01_keihan110th-ticket.pdf

 

コロナの影響で各社のサイトを見てると“〇〇中止”っていう言葉ばかりで何とも言えない気分になります。

少なめの今日のトピックスでした。

【鉄分補給44:JR西日本2020年ダイヤ改正

私鉄各社の2020年ダイヤ改正を見ていきましたが、JR西日本のを忘れていました。

ってことで、今回は3月14日にすでにダイヤ改正されたJR西日本についてみていきます。

◇特急“はるか” 9両編成に統一

京都方面と関西空港とを結ぶ特急“はるか”に増結用の新型車両271系が増備され、全列車9両編成での運転となります。 9両編成になったことで座席数が増加(6両編成248名→9両370名)、271系は全席にモバイル用コンセント完備、客室内に大型荷物スペースが設けられるなど旅客サービス・バリアフリー設備が充実し利便性と快適性が向上します。

◇特急“くろしお” 日根野駅に全列車停車 

京都・新大阪と南紀方面を結ぶ特急“くろしお”が関西空港への乗換駅・日根野駅に全列車停車します。

今までは31本が停車していましたが、今回の改正で36本すべてが停車し、関西空港から南紀方面への利便性が向上します。

◇“パンダくろしお” 固定ダイヤに

今回の改正で“パンダくろしお『Smileアドベンチャートレイン』”が固定ダイヤとなり毎日同じ時刻で運転されます。

和歌山・白浜方面は3号(白浜行)、25号(和歌山行)、大阪方面は6号(海南発)、26号(白浜発)となります。

※運転状況により車両が急遽変更となる場合あり

大阪環状線 8両に統一

6両・8両と混在していた大阪環状線内の列車が大和路快速全列車8両化にともなって全列車が8両に統一されます。

◇JRゆめ咲線 平日朝通勤時間帯列車増発

JRゆめ咲線は混雑する平日7:30~8:30の時間帯に西九条~桜島間の列車を2往復増発し、この時間帯は概ね6分間隔での運転となります。

奈良線 みやこ路快速 土休日6両統一

京都と奈良とを結ぶ奈良線みやこ路快速”が土休日すべての列車で6両運転となります。(改正前12本→35本)

嵯峨野線 土休日一部列車を8両化

嵯峨野・亀岡方面へ土休日の午前と夕方、一部普通列車を4両から8両に増強されます。

◇JR宝塚線 一部列車見直し

概ね平日の11~15時台、土休日の12~15時台で運転されていた“丹波路快速・快速”が宝塚~新三田間を各駅に停車する“区間快速”と変更。

普通電車は宝塚駅での折り返し運転となります。

大和路線和歌山線 一部列車見直し

概ね平日10~17時台、土休日の11~17時台のJR難波~高田間で直通運転していた快速列車などの運転が取りやめとなります。

和歌山線内(王寺~高田間)での新型車両227系で運転となり、王寺駅大和路快速和歌山線との接続が実施されます。

きのくに線 御坊~紀伊田辺間 227系置換え

きのくに線、御坊~紀伊田辺間で運転されてる113系ワンマン列車が227系に置き換えられ、すべての快速・普通列車でドアボタンでの開け閉めが可能となる車両に統一されます。

 

以上、3月14日(土)に改正された各事業者のダイヤ改正を見ていきました。

今回の改正、変更では最終列車の延長はなさそうなので、最終のぞみで帰ってこれる駅について変更はありません。

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

仏「TGVでコロナ患者輸送」、新幹線でも現実味 | 新幹線 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

ここにも書いてある通り、日本の場合は都市部でより多くの感染者が発生してるので、地方の医療機関に移送っていうのがどれくらいあるのか、、、、

今回のコロナではないかもしれませんが、今後こういうケースで地方から都市部に多くの患者さんを移送となった場合は新幹線の活用はいい案と思います。

乗客との分離が必要となれば、整備の上で車両基地で下すということもできるやろうし。

【今日のハングル:식당칸】

안녕하세요(アニョハセヨ)

今日もハングルの単語を学んでいきましょう。

 

今回は“식당칸”です。

読み方は“SI(K)TAKAN”「シッタンカン」

“식당・シッタン”は街中の看板でよく見かける言葉かと思います。

漢字語で“식・シッ”=「食」 “당・タン”=「堂」

“〇〇식당” 「〇〇食堂」というお店をよく見かけますね。

 

で、“칸・カン”は「一定の広さに分けて囲んだ空間」という意味があります。

鉄道の車両でも用いられ “식당칸”=「食堂車」となります。

ちなみに「車」という意味の“차・チャ”を用いて“식당차”でも「食堂車」です。

 

日本では“식당칸”が減ったのはほんと残念ですが、韓国の“식당칸”は食堂ではなく“カフェ車”が連結されていることが多いそうです。 ビュッフェって感じでしょうか、、、

<나와 너의 서울>

www.konest.com

大人気ドラマ「梨泰院クラス」、舞台になったイテウォンって? | NOW!ソウル|韓国旅行「コネスト」

今日、うちの相方が“梨泰院クラス”、見ようとしてたw

自分は明洞や弘大より梨泰院の方が好きですね。 観光客でごった返してるってこともなくって。 で梨泰院のラインフレンズが閉店してしまって、梨泰院行く目的の一つがなくなってしまいました。

【明日は何の日1:十軒路地から東京へ】

4月7日 “十軒路地から東京へ” 1910年(明治43年)

宇野浩二の小説はたまらなく面白い。例えば『蔵の中』の書き出しは「そして私は質屋に行こうと思いたちました」。 そしても何も読者は聞かされていないのですが、こんな感じ。どの作品も大阪の匂いがいっぱい。

出生地は福岡ですが父は大阪人。 1891年(明治23年)に生まれ、4歳で祖母と二人で大阪へやってきました。そして東区糸屋町から10歳の時に南区宗右衛門町の十軒路地にあった叔父の家に移り、天王寺中学を出てほんの少しの間、若江村の代用教員を務めますが、親戚の者が“高等師範に入るのなら学資を出してやろう”といったので“ハイ、師範に入ります”と約束。 1910年(明治43年)のこの日、夜汽車に乗って上京するも約束を破って早稲田の文科へ。

それから10年、東京の下宿を転々、貧乏の限りを尽くします。 29歳の時、『蔵の中』を発表し、ようやく脚光を浴びます。織田作は『大阪論』の中で次のようなことを言っています。

西鶴は天馬のように性急に、宇野は春日のごとく遅々として語るがどちらも代表的大阪話術だ”と。

1961年(昭和36年)死去。 70歳でした。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【明日は何の日2:団地第一号】

3月19日 “団地第一号” 1956年(昭和31年)

戦前の大阪は、借家の数が日本一。府下住宅総戸数の80%が借地でした。

それが戦後は30%。持ち家が増えたのではなく、賃家業が成り立たなくなりだしたからです。1954年(昭和29年)の「住宅白書」では都市では一人当たり3.2畳しかなく、翌30年の建設省住宅事情調査では不足住宅が全国で推定270万戸。

そこでその対策として設立されたのが日本住宅公団。そしてその第一号が大阪堺市黒土町の金岡に建てられた金岡団地、これが日本最初の団地となります。

1956年(昭和31年)のこの日、入居者の募集を開始、戸数は2K、2DK合わせて675戸、家賃は4050円から4850円。(当時の公務員所にんきゅがおよそ9000円) 申し込み数は2.65倍となる1800人。

4月25日から入居開始となりのちに流行語となった団地族とは彼らをもって嚆矢となります。

東方出版 大阪三六五日事典 和多田勝氏著より>

【4/6 気になったyahoo記事】

headlines.yahoo.co.jp

韓国の新規コロナ感染者 1か月半ぶり50人未満=完治者は135人増(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

すべては結果論やけれど、感染者数について緩やかなカーブをとった日本。

ドライブスルー方式などをとって多くの人を検査した韓国。

すべてが終息してから、どの手段が一番よかったのかきちんと精査して、二度と同じことが起きないようにしてもらいたいものです。

【今日のほぼ日 日々の言葉】

たぶん、ふつうに旅を続けられるのは、1年が限界だと思います。

その段階を超えてくると、自分のなかでいろんなものを壊していかないと

続けられない・・・・つまり、「無意味さ」を感じるんです。旅をすること、それ自体に。

とにかく、1年を過ぎたら、何かしらの強い意志を持っていないと、

自分が最初に望んだような旅は、続けられなくなってくると思いますね。

-竹沢うるまさんが『旅に出る理由、旅を終える理由。』の中で

 

[3月18日]

僕ら人間は、自分を含め「かまってちゃん」ばっかりで、

「かまって、かまって! わたしを見て!」ってやりながらも、ぜんぜんフォロワーが

増えない人もいる中で、パンダは「わたしを見ないで、放っていて」って、

どんどん、山の奥へ引っ込んでってるのに、絶対に放っておけない存在・・・・。

そんなスターがいますか、他に? いないんですよ、パンダ以外に。

-小澤千一朗さんが『男たちの全開パンダ・トーク』の中で

 

どんどん大変な状況になりつつありますが、平常心を保っていかんとね。

明日もみなさんにとっていい一日になりますように・・・・・

おやすみなさ~い。