K‘s DREAM next

日々思ったことを書いています。 その日あったことや趣味のことや時事ネタとかこれ!って型にはめずにいろんなことを書いていきます。

1月13日・日曜日 【うんちくま11:千日前はいつの千日前?】

こんばんわ。1月13日・日曜日 連休中日の書き込みです。

大相撲初場所初日、稀勢の里が初日黒星。

進退がかかる初場所でのいきなりの黒星でこりゃ厳しいなぁと思ってたらNHKでニュース速報。

もしや!引退?って思ったら市原悦子さんの訃報でした。

豪栄道も初日黒星発進。 あの優勝の頃の豪栄道はいずこへ???

【鉄道トピックス】

今日のトピックスはありません。

【うんちくま11:千日前はいつの千日前?】

大阪ミナミの中心、難波から東の地域に“千日前”という地名があります。

大阪メトロの5号線“千日前線”、その地上を走る“千日前通”と鉄道にも道路にも使用されるほどなじみのある地名ですが、いったい“千日前”とはどういう意味なんでしょ?

 

江戸時代のこのあたりいったいは大坂の南のはずれにあたり貞亨四年新撰増補大坂大絵図では道頓堀の南側には“法善寺”“竹林寺”、そして畑の中“火屋”と。

“火屋”とは今でいうところの火葬場。江戸初期の市中墓地整理によって大坂七墓地の一つ、千日墓地(千日前の火屋)となり、焼場と刑場がありました。

大坂の七墓地とは梅田・浜ノ寺・吉原・野江・小橋・鳶田・千日の七墓地で明治期までは“七墓巡り”の風習が残っていたそうです。

 

北側にある道頓堀の盛り場が徐々に南へと南下し遊郭見世物小屋などが出現。

明治に墓地が阿倍野へ移転したことにより、その跡地が今の盛り場へと発展、阪堺鉄道(現:南海)の難波駅ができ、さらなる発展へと繋がっていきます。

飲食店、遊郭見世物小屋などで発展した千日前でしたが明治45年のミナミの大火に被災し遊郭は移転。焼け跡を今の千日前通への流れとなる東西の道路が拡幅され、その道路上を市電上六線が通じることとなりますが、この道路ができたことによって千日前が南北に分断される形となります。

大正の初期に千日前交差点の南西角に『楽天地』という総合娯楽場がつくられ市内の名所の1つに数えられるようになり、周辺には映画館が進出、映画・演劇・寄席の街へと発展していきます。『楽天地』が経営不振で昭和5年(1930年)に撤退するとその跡地を松竹が購入し『歌舞伎座』を建設。戦後、難波高島屋前の『新歌舞伎座』へと移転した後は建物をそのまま使用した『千日デパート』となります。その『千日デパート』も昭和47に上層階にあったクラブのホステスの方など多くの死傷者を出す火災が発生、建物がしばらく放置されたのち昭和58年(1983年)解体、新たに商業ビル『プランタンなんば』が建設され、今の『ビッグカメラ』へと続いていきます。

 

戦火により千日前一体は焼け野原となるも再び映画・演芸の街として復興。伝統を重んじる芝居の街が道頓堀なら千日前は大衆的な演芸の街となります。

昭和45年千日前通が拡幅されるのと地下鉄千日前線近鉄難波線、高架の阪神高速が通り、地下には日本橋から通じる虹のまち(現:なんばウォーク)が誕生して賑わいが増しました。

しかしかつての映画・演劇・寄席の街も南北を通る千日前筋沿いやその周辺には多く存在した劇場や映画館は徐々に減っていき今ではTOHOシネマズなんば別館(旧:敷島東宝)、NGKなんばグランド花月、NMB48劇場ぐらいとなっています。

 

千日前交差点の南西角の場所の履歴が、大衆芸能から始めり、伝統芸能風俗営業、若者ファッション、そしてインバウンド需要で好調な家電販売店

そのまま千日前の歴史と多様化を物語っているような気がします。

 

その千日前の簡単な歴史を見ていきましたが、千日前とはどういう意味なんでしょ?

見てみると

・昔 千日寺と称する精舎があってその前という意味

・千日念仏が唱えられたことから千日寺と呼ばれた法善寺の前という意味

千日前とは特定の日の千日前ではなく千日寺ってのは語源のようですね。

その千日寺と呼ばれた法善寺、法善寺横丁とともに有名なお寺ですが、寛永14年(1637年)に寺町より移築され、同21年(1644年)からはじめられた千日念仏回向の興行により千日寺と呼ばれ有名なります。

貞亨四年新撰増補大坂大絵図に法善寺の南隣りにある竹林寺は慶安元年(1648年)浄業院の名で建立され、寛文6年(1666年)から千日念仏回向が興行されました。

その千日ごとの回向が行われた法善寺・竹林寺の前にある地域ってことで千日前の呼び名が起こることになるんですね。

法善寺は今でも『水かけ不動』として芸能や商売繁盛の御利益があるとして、多くの方が参拝されていますが、竹林寺は平成20年(2008年)天王寺区勝山へ移転し、跡地にはラウンドワンがたっています。

 

<参考>

角川日本地名大辞典” 27 大阪府 角川書店

“大阪「地理・地名・地図」の謎” 実業之日本社 谷川彰英氏監修

 

てことで、、、今度のやん散歩は法善寺から千日前をブラブラ歩いてみることとします。

【やんスポ】

<日曜の池添さん:結果編>

[京都]

1R グッドヘルスバイオ 5着

2R マーブルサニー 9着

6R ヒュミドール 12着 

7R メイショウテンシャ 8着

10R アダムバローズ 10着

12R メイショウアリソン 9着

今日も未勝利でした。

<月曜の池添さん>

[京都]

5R シャイニープレット

7R サトノレーヌ

10R ミッドナイトラヴ

11R ティーハーフ

今週は3日間開催ですので明日月曜日にも開催があります。

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

路面電車の弱点「運賃支払い時間」は解消可能 | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

バスにしても路面電車にしても精算時というものはほんと混むもの。

セルフ乗車を普及させることでより気軽に路面電車に乗れるという方法はいいけれど、同時にソウルのようにICカードじゃないと利用できないような仕組みにするのも一つの方法かと。

運転手との精算という行為をなすことで乗車下車がスムーズになるし、チャージ式なら乗車時に一定額がないと乗れないようにするとか。

下車時に精算するようなら結局は現状と変わらんし、ポストペイを全ての人が利用できればいいけれどそうはいかんからねぇ。

【明日は何の日:タロとジロの日

1月14日 “タロとジロの日

南極大陸で残された犬の中でタロとジロが1959年(昭和34年)1月14日、昭和基地近辺で生存が確認されたことにちなんで記念日として制定されました。

2頭の生存のニュースは世界を愛と希望と勇気の感動で包んだとされています。

その後、ジロは南極で死亡しましたが、タロは5年後に日本へ生還し北海道で余生を過ごしました。

【1/13 気になったyahoo記事】

headlines.yahoo.co.jp

市原悦子さん死去、82歳「家政婦は見た」など出演(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

冒頭でも書きましたが夕方に入ってきた訃報。

また昭和から平成にかけて活躍された名優が旅立たれました。

天然っぽいキャラでかわいらしい女優さん、いつまでもお若いイメージやったのですが82歳やったんですね。

お悔やみをもうしあげます。

【今日のほぼ日 日々の言葉】

花というのは、ゴールではなくて、

はじまりの象徴です。

実をつけて種をはぐくんで、

次世代につなぐ、はじまりの活動です。

-西畠清順さんが『じぶんに桜の花束を。』の中で

 

今日はいろいろ行くところがあって忙しかったんで連休最終日の明日は家でゆっくりするぞ!

おやすみなさ~い。