K‘s DREAM next

日々思ったことを書いています。 その日あったことや趣味のことや時事ネタとかこれ!って型にはめずにいろんなことを書いていきます。

1月27日・日曜日&1月28日・月曜日 【れきしヒストリア11:本線はカーブし支線はまっすぐ1】

こんばんわ。1月28日・月曜日の書き込みです。

仕事の帰りに晩ごはんのお惣菜を買いに京阪モールへ。

おいしそうなローストビーフを買おうと並んでたら、前の人がローストビーフのこまぎれを2000円分(100g300円ちょっとやから6~700g?)を買っていってた。

で、家でそのローストビーフを食べたんやけれど、絶対こまぎれでもうまいはず!!

前の人が大量に買ってったんがわかった気がした。

てことで、今度はこまぎれ買ってこよっと。

【鉄道トピックス】

JR西日本京都鉄道博物館アンパンマン列車だいしゅうごう!展&スタンプラリー」開催

瀬戸大橋線で運行されているJR四国の「瀬戸大橋アンパンマントロッコ列車」が京都鉄道博物館で2月2日(土)~3月3日(日)まで展示されます。

それに合わせて、アンパンマン列車の歴史や車両を紹介する特別展「アンパンマン列車だいしゅうごう!展」と「アンマンパン列車だいしゅうごう!スタンプラリー」がJR四国の協力の下、開催されます。

アンパンマン列車の歴史、列車の種類をパネル・模型で紹介され、予讃線8000系アンパンマン列車の「アンパンマンシート」も記念撮影用に展示されます。

2月16日(土)17日(日)23日(土)24日(日)にはアンパンマン列車オリジナル賞品の限定販売も行われます。

詳細)特別展「アンパンマン列車だいしゅうごう!展」&イベント「アンパンマン列車だいしゅうごう!スタンプラリー」 開催!:JR西日本

京都市:「地下鉄に乗るっ」ファンアートコンテスト開催

地下鉄・市バスの利用促進を図るため地下鉄・市バス応援キャラクターを活用した取り組みを進めており、今回は「地下鉄に乗るっ」ファンアートコンテストが開催されます。

京都市交が展開する太秦萌などの「地下鉄・市バス応援キャラクター」を題材としたオリジナル作品がテーマとし、イラスト部門と4コマ漫画部門が募集されます。

プロアマ問わず応募期間は2月1日(金)~3月14日(木)必着。

応募方法は市交のホームページでご確認ください。

詳細)京都市交通局:「地下鉄に乗るっ」ファンアートコンテスト開催について

嵯峨野:3月16日(土)ダイヤ改正実施

現在、点検整備のため冬季休業中ですが、3月1日より営業運転を開始となり3月16日にダイヤ改正が実施されます。

詳細)http://www.sagano-kanko.co.jp/img_news/1548651524004676.PDF

<グッズ・乗車券等>

水間:苔玉の駅in水間観音駅 節分イベント開催

http://www.suitetsu.com/event/20190125.pdf

【れきしヒストリア11:本線はカーブし支線はまっすぐ1】

れきしヒストリア、今夜もお付き合いください。 m(__)m

 

鉄道にはJRの東海道本線、阪急の阪急本線、京阪の京阪本線と本線と名乗る本線級の路線もあれば、近鉄のように大阪線奈良線と本線を名乗らない本線級の路線があります。

その本線級が最初につくられ途中の駅から枝線のように支線が曲がって伸びていく。

多くの鉄道の本線と支線はこんな感じで形成されていってます。

 

しかし、中には本線がカーブして支線はまっすぐというところもあります。

 

大阪府の南東部、近鉄南大阪線道明寺線がわかれる道明寺駅北側、そして同じく近鉄南大阪線と長野線がわかれる古市駅南側。

この2か所は本線である南大阪線が90度のカーブをきって曲がっていくのに対して支線である道明寺線、長野線がまっすぐ走っていくという珍しい形になっています。

 

なぜそんな形になったのかこのあたりの歴史を見ていくことにしましょう。

 

大阪と奈良との間には生駒山信貴山が立ちはだかり鉄道を結ぶのに大和川にそって迂回するルートで1889年(明治22年)5月14日に大阪鉄道によって大阪の湊町(現:JR難波)~柏原間が開業。翌年には柏原~亀瀬(仮)[河内堅上~三郷 亀瀬トンネル開通までの仮駅]まで延伸されます。

しかし大和川を隔てた南側には鉄道路線が存在せず、南河内地方の東高野街道沿いの集落では大和川対岸の大阪鉄道の駅への路線を要請、地元住民による熱心な誘致運動がおきることとなります。

そこで考えられたのが大阪鉄道の柏原から南河内地方を縦貫する鉄道でした。

1896年(明治29年)3月31日“河陽鉄道株式会社”が設立され大阪鉄道の柏原~富田林村(現:富田林市)~三日市村(現:河内長野市)をの建設が始まります。

今の関西の私鉄各社のような大都市間を結ぶ鉄道ではなく南河内地方の集落を結ぶ局地鉄道で、大阪鉄道の分岐線的位置づけのものでした。

1898年(明治31年)3月24日、柏原~古市間が開業、同年4月14日、古市~富田林間が開業します。 大阪鉄道の分岐線、培養線的位置づけでもあるので、線路の幅は大阪鉄道と同じ狭軌の1067mmで建設されました。

同じ近鉄でありながら奈良線大阪線名古屋線系の標準軌と違い、南大阪線系各線が1067mmの狭軌であるのはこれが理由です。

富田林まで開業した河陽鉄道でしたが、地元の熱望で実現したものの沿線人口が少ないことから開業早々に経営難となり営業継続が絶望的な状況へとなります。

そこで取られた策は“別の新しい会社を設立して河陽の鉄道線路・建物その他一切の設備を買い受けると共に負債を肩代わりし河陽鉄道を解散”という策。

新しい会社として“河南鉄道株式会社”が設立され河陽鉄道の全資産を負債総額で買い受け河陽鉄道の負債を償還。 自己資本を除くすべてが河陽鉄道から河南鉄道へ承継されることとなりました。

 

事業を引き継いだ河南鉄道ですが、地理的不利な状況は変わることがなく以前と変わらず大阪鉄道の培養線という位置づけのままでした。

その状況を打破するために河南鉄道は3つの計画を考えます。

 

1:大阪鉄道との競争力強化のために大阪都市部への進出を図ること

2:経済活動において関係の深い堺への進出を図ること

3:富田林~長野間の敷設を進めること

 

まずは当初の計画通りに富田林以南の建設を進め、段階的に延伸、1901年(明治34年)12月12日に長野(現:河内長野)に伸び、柏原~道明寺~古市~長野 河陽鉄道の為し得なかった全線開業を果たすこととなります。

 

全線開業を果たした河南鉄道はいよいよ、上の1・2に取り組みます。

 

それは次回に・・・・

【やんスポ】

<日曜の池添さん:結果編>

[京都]

1R シシリエンヌ 11着

6R メイショウハクト 12着

7R ノーブルアース 11着

9R エーティーンガール 1着

11R セイウンコウセイ 15着

12R メイショウラビエ 4着

今季4勝目です。 

メインは逃げたものの見事に直線失速。自分のレースをやって負けたんやから仕方ないですわ。

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

常識破りの「観光路面電車」は世界を驚かすか | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

観光列車というもんは鉄道だけというイメージがありますが、路面電車でもやろう思えばできるってことですね。

阪堺でも最近はいろんなイベント列車を運行しててイベント用の車両を作るとさらにいい効果がでると思うのですが、現状は費用がかかることなんで厳しいことか・・・・

路面電車受難の時代は終わりつつあるんで、こういう取り組みを積み重ねることで路面電車・LRTのよさってもんを全国に広がっていけばいいと思います。

【明日は何の日:タウン情報の日

1月29日 “タウン情報の日

1973年のこの日に日本初の地域情報誌『ながの情報』が発行されたことにちなみ、タウン情報全国ネットワークが制定しました。

今では多くのタウン情報誌が刊行され地域によって特色が違うなど、観光客からも人気を集めています。

【1/28 気になったyahoo記事】

headlines.yahoo.co.jp

大阪府下で書店12店舗、天牛堺書店(堺市)が破産(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

商店街でよく買いに行くから“えっ!!”と思ったけれど、天牛書店と天牛堺書店は全く別もんなようで・・・・

最後の一文がなかったら同じやと今でも思ってもてたわw

【今日のほぼ日 日々の言葉】

全体的に深い大江戸線でも、駅だけは地上から浅いところに設置しています。

駅が上のほうにあると、停まるときにブレーキを強くかけなくてすみますよね。

出発するときも下り坂だから、エネルギーをたくさん使わずにすみます。

効率的な運転ができるんです。

東京都交通局元職員・井上清美さんが『東京の地下鉄を見続けてきた。』の中で

 

ブラタモリで前あったような・・・・

 

おやすみなさ~い。