K‘s DREAM next

日々思ったことを書いています。 その日あったことや趣味のことや時事ネタとかこれ!って型にはめずにいろんなことを書いていきます。

1月14日・月曜日 【鉄分補給26:昔の名前はこんなです】

こんばんわ。1月14日・月曜日の書き込みです。

今日は成人の日。 今年も新たに多くの若者が新成人となります。

自分はちょうど競馬にはまってたころなんで(馬券やなくって騎手の応援でw)、競馬開催で成人式は行ってません。

だから、成人式ってもんがどんなんか正直なところわかりませんw

年を取るにつれ1年がほんと早く感じるようになっていつの間にやらこの年に。

こないだ成人したと思ったんですけどねw

ほんと、月日が経つのは早いですわ。

【鉄道トピックス】

祝日ってことで、今日もトピックスはありません。

【鉄分補給26:昔の名前はこんなです】

♪京都にいるときゃ~ 忍と呼ばれたの~

小林旭さん(こないだ“こばやしあさひ”と読んでもたw)の名曲『昔の名前で出ています』。

夜のお仕事をされてる方の中には場所場所で名前を変えられたりする方もいらっしゃるかもしれませんが、駅の名前も時代時代によって変わることが多々あります。

 

・駅が統合されて変わる

・最寄りの施設がなくなって変わる

・戦時中に攻撃目標となりうる施設名の駅を別の名前に変える

などなど色々な理由があります。

 

そこで今回の鉄分補給は“昔の名前はこんなです”ということで、旧駅名についていくつか見ていきたいと思います。

 

大阪の駅でも駅名が変わった駅がいくつかあります。

信濃橋[しなのばし]→本町 ※現在の四つ橋線本町駅

・難波元町[なんばもとまち]→難波 ※現在の四つ橋線難波駅 

この2駅はもともとは御堂筋線の本町・難波両駅とは別の駅でしたが、中央線、千日前線ができたことによってそれぞれが繋がり、御堂筋線の方の駅名に変更されました。

同じような感じにもともとは別の駅でしたが、間に東西の路線ができて繋がっても駅名が変わらなかった例もあります。 四ツ橋駅と心斎橋駅ですね。

 

地下鉄の駅で副駅名(?)が本駅名と合わさって改称された例もあります。

四天王寺前(夕陽ヶ丘)[してんのうじまえ(ゆうひがおか)]→四天王寺前夕陽ヶ丘

・関目(高殿)[せきめたかどの]→関目高殿

もう変わって20年ちょっとになりすっかり定着したような感じがします。

てか、太子橋今市千林大宮野江内代と地名+地名の駅が続いた中、関目だけなんで副駅名のような形で高殿を入れたんでしょうね。

 

地下鉄ではもう1駅、改称された駅があります。

大阪ドーム前千代崎[おおさかどーむまえちよざき]→ドーム前千代崎

大阪ドームネーミングライツで京セラドームに変わったのち、駅名からも“大阪”の文字が消えました。 施設名が変わることによって改称された例ですね。

今では「大阪ドーム」って言葉、聞く機会が一気に減ったような気がします。 もしかして死語?

 

同じように施設の都合によって改称された例を・・・・

・狭山遊園前[さやまゆうえんまえ]→大阪狭山市

狭山遊園が閉園になってしまい施設自体がなくなったので自治体名に改称されました。

 

施設があるのに変わった例も。

ラグビー場前(臨時駅)[らぐびーじょうまえ]→東花園

全国高等学校ラグビーフットボール大会の会場として知られる花園ラグビー場の最寄り駅ですね。もともとは臨時駅として開業しましたが、休止復活を経て東花園駅として常設駅となりました。

 

駅駅とふたつ駅がついてたややこしい駅名の駅もありました。

・桜井ノ駅[さくらいのえき]→水無瀬

桜井ノ駅といえば南北朝期、湊川の戦いに向かう楠木正成が息子・正行に郷里に帰るように命じ今生の別れともなる桜井の別れの舞台。

南北朝期に鉄道が走ってる訳がないので鉄道駅があったのではなく宿場毎に設けられてるはや馬ののこと意味するのが“駅”という言葉。

“さくらいのえきえき”と駅が2つつくことになります。

 

同じ例はもう一つあって

橿原神宮前駅[かしはらじんぐうまええき]→橿原神宮前

近鉄橿原線南大阪線の乗換駅ですが、“かしはらじんぐうまええきえき”時代がありました。

 

阪急でもう一駅、日本一???って思ってしまうほどの駅があります。

それは

・花壇前[かだんまえ]→千里山遊園[せんりやまゆうえん]→千里山厚生園[せんりやまこうせいえん]→千里山遊園[せんりやまゆうえん]→女子学院前[じょしがくいんまえ]→花壇町[かだんまち]→関大前 ※統合

駅名の改称回数がじつに6回。

1921年(大正10年)現在の阪急千里線の前身北大阪電気鉄道が桃の花見が楽しめる花壇を作り、その最寄り駅として“花壇前”とつけられました。

花壇だけでなくより施設を充実させた『遊園地』のイメージからか1938年(昭和13年)“千里山遊園”へ1回目の改称。

戦争が始まると『遊園』という言葉が不適切となり1943年(昭和18年)に戦意高揚のために厚生園と改称されたことから駅名も“千里山厚生園”に2回目の改称。

戦争が終わると1946年(昭和21年)再び“千里山遊園”に戻され3回目の改称。

千里山遊園が閉鎖されると今度は周辺に女子学校の計画が持ち上がり1950年(昭和25年)に“女子学院前”へと4回目の改称。

改称したところ、その女子学校の計画が頓挫して1951年(昭和26年)“花壇町”へと5回目の改称。

そののち、隣駅の大学前駅と花壇町駅との距離がわずか400mということで1964年(昭和39年)2駅を統合する形で今の“関大前”へ6回目の改称をして今に至っています。

ちょうど旧大学前駅と旧花壇町駅との間に今の関大前駅はあります。

わずか40年で6回も駅名が変わったことになります。

 

このように昔の名前と今の名前が違う駅名は全国にたくさんあります。

お近くでそういう駅があるか調べてみてはいかがでしょうか?

 

<参考>

“消えた駅名“ 講談社 今尾恵介氏

“大阪「地理・地名・地図」の謎” 実業之日本社 谷川彰英氏監修

【やんスポ】

<月曜の池添さん:結果編>

[京都]

5R シャイニープレット 4着

7R サトノレーヌ 16着

10R ミッドナイトラヴ 12着

11R ティーハーフ 3着

いつもより1日多い3日間開催でしたが、今週は未勝利でした。

【鉄ネタ+】

toyokeizai.net

会場最寄り駅を閉鎖、英国五輪「逆転の発想」 | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

五輪に限らず大規模なイベント、集客施設があるところの駅は集中する乗客をさばくのにどこも大変のようで・・・・ とくに大変なんは日頃日常的に使われてる人が混雑度があがって被る不便さってもんやないかと。 閉鎖してそういう方も同じように使えなくなるってのは避けるべきやと思うけど、地元の方かそうでないかどう判断するかという問題もあるしねぇ。

施設からのルート、駅構内で人が滞留しないように駅構内を広くとって、さらに頻発運転して捌くって方法しかないないやろね。

【明日は何の日:手洗いの日】

1月15日 “手洗いの日”

手が5本指であることから「い(1)い(1)て(5)」の語呂にちなんでP&Gが記念日に制定しました。

感染病予防のためにも欠かせない手洗いをしっかり行うことで、自らの健康管理をきちんと行っていくことが推奨されています。

ユニセフなどでは10月15日を「世界手洗いの日」として制定しています。

【1/14 気になったyahoo記事】

headlines.yahoo.co.jp

悪趣味な地下鉄駅改修案に府民仰天、大阪メトロ迷走に批判殺到(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

今回の地下鉄の駅だけに限ったことやないけれど、大阪といえばヒョウ柄みたいなハデなイメージとか道頓堀・新世界のイメージってとか猥雑なイメージを持つ他地域の人の先入観ってもんが正直嫌い。

前市長の『大阪が猥雑で下品はものを引き受ける』って感じの発信なんか論外すぎる。

今回の件も、そういう先入観からか大阪の地下鉄の駅やから盛大にハデにしたらいいってこんなデザインになったんやないの?と。

猥雑としたミナミの道頓堀・新世界やなくてキタの中之島や梅田のような洗練された大阪ってもんもあるんやぞと声を大にしていいたい。

ま、今回のデザイン案でいい感じのものもあったから全てが悪いってことやないけどね。

【今日のほぼ日 日々の言葉】

首輪をガチャリッと外したら、リョウ、一瞬にして「バーンっっ!」って

外に飛び出してった。めっちゃターボで。

で、家の前の道に出ていくときの曲がり角のところで、ターンと飛び跳ねて、

ボールが、ちがう方向にポーンと弾んだみたいにして、

まるで空を飛んでるみたいだった。それ見て「かわいい・・・・」って思ったの。

梅佳代さんが『白い犬。梅佳代さんちの「あのこ」のこと』の中で

 

ポケんち住人のポケモンアニメ声優オーディション。

本当に使われるのなら、ヒャダさんとりんかちゃんやないの?

それでメイン4人全てポケモンアニメ声優に出ることになるし。。。。 と予想しています。

 

おやすみなさ~い。